最新更新日:2024/05/30
本日:count up108
昨日:235
総数:787188
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

いろいろ学んだ校外学習(4年生) 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習で木曽三川公園センターと下水道科学館と日光川上流浄化センターへ見学に行きました。木曽三川公園センターでは、展望タワーから木曽三川を見渡したり、シアターを見て、宝暦治水について学んだりしました。下水道科学館と日光川上流浄化センターでは、下水道のしくみや下水処理の方法などを楽しく学ぶことができました。

クラブが始まりました(4年生)  5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)よりクラブ活動が始まりました。期待と不安を感じながらも、優しい先輩達と楽しんでいました。運動クラブは、暑い環境のなかでしたが、一生懸命取り組んでいました。室内で行うクラブは自分たちの作品作りに没頭していました。
 すべての児童が自分の入ったクラブで全力で活動し、有意義な時間を過ごしています。

知能テスト(4年生) 5月22日

5月21日(火)2時間目に知能テストを行いました。「用意始め」で鉛筆を持ち、制限時間内に問題を解き、「止め」で鉛筆を置く、という緊張した中、みんな真剣に精一杯問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観(4年生) 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての授業参観は、3クラスとも算数の「角の大きさ」を行いました。みんな張り切って分度器を使って正三角形や二等辺三角形の角の大きさを調べました。(写真は上から1組、2組、3組の順です。)

春の校外学習(4年生) 4月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、春の校外学習で木曽三川公園センターと日光川上流浄化センターと愛知県下水道科学館へ行きます。三か所とも社会科で学習をします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 さんさんルーム
5/29 十二単講座(6年)
スクールカウンセラー来校日
5/30 さんさんルーム
「ゼロの日」の交通安全指導
除草作業
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176