最新更新日:2024/06/05
本日:count up223
昨日:242
総数:788540
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

いつも頑張っている姿を見てね(4年生) 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(木)の学校公開日に、4年生は国語で熟語の意味を考える授業や、総合の学習で高齢者の疑似体験をする授業に参加しました。どの児童も、普段通り積極的に授業に取り組んでいました。<写真上から、1組(国語)2組(国語)3組(総合)>

克己心を磨いたなわとび集会(4年生) 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(木)の3限目、4年生は初めて高学年としてなわとび集会に参加しました。この日のために、放課を利用して一生懸命練習してきました。
 本番は、まさに自分との闘いでした。「辛いな、もうやめようかな。」「いやいや、最後までやり抜いてやろう。」そんな心の葛藤を制し、たくさんの児童が優勝できました。今日1日で4年生は、己に打ち克つ心(克己心)が身につきました。

お年寄りを理解する第一歩(4年生) 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(月)の3限目に4年生を対象にした認知症サポーター養成講座を行いました。事前アンケートで、認知症について正しい知識がなかったり、一部間違った見識を持っていたりした児童も、認知症について正しい知識を得ることができました。
 「認知症は単なる物忘れと違う。」このことを知るだけでも、人生の先輩である、お年寄りを理解する第一歩になります。今後は、学んだことを総合的な学習の時間にまとめていきます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 いろはに邦楽(6年)
1/29 学力検査(CRT)
1/30 スクールカウンセラー来校日
「ゼロの日」の交通安全指導
1/31 さんさんルーム
2/1 ホリデー教室
給食センター見学(5年)
市歴史民俗資料館見学(3年)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176