最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:149
総数:787719
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

消防署を見学…そこでは!?1(4年生) 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)の1〜3限目に、4年生は東消防署へ見学に行きました。そこには、西春日井地区の人々が安全に暮らせるための秘密がたくさん詰まっていました。みなさん、消防車にはたくさんの種類があることを知っていますか!?消防士の方々は、普段どんな生活をしているかを知っていますか!?普段の勉強だけでは知ることのできない秘密を4年生は知ることができました。

消防署を見学…そこでは!?2(4年生) 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それでは、体験の一部をお見せしましょう!!まず、はしご車に乗る体験です。20mもはしごが伸びて、児童からはおどろきの声が上がりました。次に、レスキュー訓練の見学です。隊員のみなさんは、毎日厳しい訓練をしていらっしゃいます。ロープ1本で垂直な壁をあっという間に登っていきます。私たちにとって消防士の方は、まさにヒーローですね!!

ヘチマの種をまいたよ!!(4年生) 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週と今週の理科の時間を使い、4年生はヘチマの種をまきました。これから、1年間理科の時間に成長の様子を観察していきます。果たしてどういうふうに成長していくのでしょうか。今は早く芽が出てこないか、わくわくしながら待っている状態です!!

理科の授業(4年)  4月27日

本日、4年2組の児童が、運動場で気温を測っていました。「一日の気温が、天気や時刻によってどのように変わるか」という課題を解決するためです。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読劇(4年生)  4月25日

本日、4年3組で、国語の時間に、「白いぼうし」の音読劇の発表が行われました。グループで役割を分担し、協力して発表しました。すらすらと読める子、中には暗記をしてしまった子もいました。小道具を作る班もあり、子どもたちが頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜白いぼうし〜(4年生) 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(月)4限目、4年生は3クラスとも国語の「白いぼうし」の単元で授業参観を行いました。登場人物の性格や気持ちを考えたり、音読劇をしたり、子どもたちは積極的に活動していました。物語の主人公「松井さん」のように優しく、思いやりのある4年生になれるよう、これから1年間仲間とともに頑張っていきます!!
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 知能検査(2・4・6年)
5/23 スクールカウンセラー来校日
5/24 校外学習(1〜4年) 学校安全緊急情報共有広域ネットワーク活用訓練
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176