最新更新日:2024/06/08
本日:count up73
昨日:136
総数:789554
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」(3年生)11月30日

 筆算の練習問題に取り組んでいます。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。優しく教えている姿に心をうたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)11月24日

 鏡を使ってはね返した日光の当たったところの暖かさや明るさについて、調べる実験をしました。はね返した日光を的に当てることが難しく、何度も挑戦をする姿が見られました。グループで結果について予想しながら、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)11月16日

 日なたと日陰の地面の暖かさの違いについて話し合った後、運動場で実際に温度を測って記録し、地面の温度の違いをまとめました。温度計を正しく使い、グループで協力して計測することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)11月9日

 11月の学年集会を行いました。3年生の学習面の目標は、「授業を大切にしよう」、生活面は「思いやり」です。
 一人ひとりが、「なぜ授業は大切なのか」「思いやりとはどういう意味なのか」を考え、自分がこの1か月で頑張りたいことを友達に伝えました。
 とても立派な姿勢で話を聞くことができていました。1か月後、さらに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「せんりつの流れとへん化」(3年生)11月7日

 バイオリンの演奏の鑑賞をしました。バイオリンの音色に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら楽しみました。また、楽器クイズや質問タイムなど、知らなかったことを学習でき、とても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(3年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、気持ちのよい気候の中、3年生は、東山動物園に行きました。目標とする「協力」のもと、グループで時間を意識し、互いに声を掛け合いながら園内を散策しました。班で行動することの大切さと難しさを学ぶことができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176