最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:237
総数:789910
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

学校公開日 学習発表会(2年生)1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 1、3時間目は、生活科の発表を行いました。2年生になってできるようになったことを自信をもって発表することができました。

学校公開日 学習発表会2(2年生)1月27日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 学習発表会3(2年生)1月27日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 なわとび集会(2年生)1月27日

 2時間目になわとび集会を行いました。ここまで家や学校でたくさんの練習をしてきました。結果は人によって違いますが、全員が一生懸命に取り組みました。
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 なわとび集会2(2年生)1月27日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 なわとび集会3(2年生)1月27日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動「災害から身を守る」(2年生)1月26日

 防災学習として、師勝小学校の防災対策について学びました。災害時用トイレやダンボールベッド、備蓄倉庫を実際に見て確認をしました。初めて目にする場所や内容に驚いている児童が多くいました。特に食料の賞味期限の長さにびっくりしていました。これを機会に、ご家庭でも避難場所や避難バッグの再確認をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「汽車は走る」(2年生)1月24日

 汽車の走る様子を木琴の音で表現しました。「シュッシュッポッポッ」のリズムを、楽しく演奏することができました。鍵盤ハーモニカも使いながら、音とリズムを揃えようと意識しながら演奏しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「九九のきまり」(2年生)1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、九九の表からきまりを見つける学習をしています。
 今回は「二つの段を縦に足したらどうなるか」について考えました。きまりに気が付いた児童は、他の段でもきまり通りになるのかを確かめ、友達に伝えていました。

図画工作科「つないでつるして」(2年生)1月22日

 図画工作科では、細長い紙をつないだりつるしたりする活動をしました。活動後の様子を見て、「くもの巣に引っかからないようにしなくちゃ。」と言って、教室の中を気を付けて歩いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手のグローブがやってきた!(2年生)1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室に、大谷選手のグローブがやってきました。手に取って触ってみると「やわらかい」や、「これでキャッチボールしてみたい」という声が上がりました。少し先にはなってしまいますが、大谷グローブを使ってキャッチボールをする時間があります。その日が待ち遠しいですね。

身体測定と感染症の話(2年生)1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定を行った際、養護教諭の深尾先生から感染症についての話を聞きました。
 「なぜ換気をするのか」「なぜ手洗いが大切なのか」を自分たちで話し合い、考えました。また、指と爪の隙間にばい菌やウイルスが溜まることが多いので、爪チェックを行いました。感染症にかからないために、体や生活環境を清潔に保てるといいですね。

音楽科「そりすべり」(2年生)1月16日

 場面の様子を想像し、楽曲の気分を感じ取って聴きました。その後、輪になって曲に合わせて体を動かしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「九九のきまり」(2年生)1月11日

 3組の様子です。九九表(答え・式)を見て、気付いたことを発表していました。2学期に学んだ九九を生かして、答えの並び方について調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 振替休業日
1/30 SC来校 PTA「ゼロの日」の交通安全指導
2/1 5時間授業 一斉下校  PTA実行委員会
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176