最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:234
総数:787637
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

外国語を学んだよ その2 6月16日 (2年生)

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語を学んだよ 6月16日(2年生)

 クリス先生の外国語の授業がありました。目、耳、手など、体の部位を英語で言う練習をした後、チームになって英語に合わせたイラストを描いたり、カード集めゲームを行ったりしました。子どもたちは、クリス先生の英語をよく聞き、体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業 6月16日 (2年生)

 今週から、水泳の授業が始まりました。天気の良い日が続いているので、とても気持ちよくプールに入ることができています。今日は、顔付けの練習や輪くぐりをしました。
画像1 画像1

町探検(2年生)6月15日

 生活科の学習で、町探検に行きました。町の様子、お店で働く人などを見て、いろいろなことを学びました。また、交通ルールを守り、目的地まで行き、お店や施設の人、訪問先の先生方に礼儀正しく挨拶をすることができました。
 探検にご協力いただきましたお店や施設の皆様、付き添いをしてくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 6月14日

 算数でひき算の筆算とテープ図をかいて文章題を解く学習をしました。ひき算の筆算では、数え棒を操作した後、繰り下がりを忘れないように修正した数を書き込んで計算しました。また、1年生で使っていたブロックのかわりにテープ図をかき、文章題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その2(2年生)6月14日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 その1(2年生)6月14日

 2年生は、2時間目に1組・4組図工、2組・3組算数、3時間目に全学級道徳の授業を行いました。
 緊張した様子の子どもたちでしたが、一生懸命学習に取り組むことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の授業 (2年3組)6月5日

 学活の授業で、「ふわふわことば ちくちくことば」について勉強しました。子どもたちの学習の感想には、「困っている人がいたら優しく声をかける」「友達がふわふわ言葉を言ってくれたら、また次は、ぼくがいいことをしたい」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)6月1日

 2年生は「たし算とひき算のひっ算(1)」で、たし算の筆算の学習をしています。まず、数え棒を使って、位ごとの計算や繰り上がりの数について確認しました。その後、位を揃えて縦に数をかき、一の位から丁寧に計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はしごドッジボール (2年生)6月1日

 体育の授業で、はしごドッジボールをしました。はしごドッジボールでは、投げる人、捕る・逃げる人が交互に代わっていきます。子どもたちはボールをよく見ながら、楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(2年生)5月30日

 生活科で育てている野菜の苗を観察しました。苗植えをしてから3週間で、背丈が20センチくらい伸びました。ミニトマトは、青く小さな実がなっているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3(2年生)5月19日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2(2年生)5月19日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1(2年生) 5月19日

 2年生は、愛地球博記念公園(モリコロパーク)へ行きました。児童総合センターでは、ペアで行動し、いろいろな遊具で楽しみました。
 お弁当は、グループでおいしくいただきました。
 バスや施設でのきまりを守り、友達と協力し、時間を見て行動する勉強をしました。早朝から、お弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)5月19日

 算数で「長さ」の学習をしています。cmやmmのよみ方やかき方を習ったり、ものさしを使って長さを測ったりしました。ものさしと測るものの端を合わせて、目盛りを数えることはなかなか難しいようですが、正確にできるように何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の観察 (2年4組)5月15日

 野菜の苗の観察を行いました。形や色だけでなく、触ってみたり、においをかいでみたりして観察することができました。これからどのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(1、2年生)5月12日

 5月12日の2、3時間目に体力テストを行いました。心配していた雨も上がり、とても良い天気になりました。種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3つです。どの子も全力でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の水やり(2年生)5月12日

 朝、多くの子が自主的に自分の野菜の苗に水やりをすることができました。「毎日欠かさずお世話をしたい」「多くの実がとれるようにがんばる」とやる気満々の声を聞くことができました。これから野菜の苗が大きく成長してくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(2年生) 5月9日

 2年生は、生活科の授業で野菜の苗植えをしました。野菜を育てることに関心をもち、苗をじっくりと観察しました。子どもたちは「大きく育ってね」と心を込めていました。今日から一人一人責任をもって、野菜の世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生交流会 (2年生)5月2日

 2時間目に、交流会を行いました。1年生が楽しく学校生活を送れるように遊びを考えたり、校内を探検したりしました。
 昨年、生活科で育てたあさがおの種もプレゼントしました。
 お兄さん、お姉さんらしく、1年生の気持ちを考え、思いやりある優しい行動をする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 中学校入学説明会(6年生)
2/6 大なわとび集会
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176