最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:248
総数:788078
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

町たんけんへ 行ったよ2(二年生) 6月20日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんへ 行ったよ1(二年生) 6月20日

 本日、2年生は生活科の学習で、町たんけんへ行きました。子どもたちは、給食センター・保育園・総合体育館・図書館・交番・中学校・郵便局・スーパーマーケット・コンビニエンスストア・食品加工工場の11方面に分かれて、町にある様々な施設を探検しました。子どもたちは、それぞれの見学場所で、質問をしたり、メモを取ったりしながら勉強をしました。この町たんけんでは、子どもたちの引率のために、多くの保護者の方々にご協力をしていただきました。誠にありがとうございました。
(写真にて、活動の様子を紹介させていただきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(2年4組) 6月1日

 2年4組では、道徳で友達について考えました。3時間目には、同じ部分のある漢字について勉強しました。子どもたちは「木」や「糸」のように、同じ部分のある漢字を、教科書や漢字ドリルを使いながら、たくさん見付けることができました。また、友達の発表を聞いて、予想外の意見がでてくると、その説明を聞いて、なるほどと関心をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日(2年3組) 6月1日

 2年3組の道徳は、「およげないりすさん」を読み、友達のことを考えました。算数では、「どんなけいさんになるのかな。そのわけもいいましょう。」という学習の目当てで、勉強しました。立てた式になるわけをきちんと説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(2年2組) 6月1日

 2年2組の道徳では、友達の大切さや、これから友達とどのように関わりたいかを考えました。図工では、「こんな生き物やキャラクターがいたらいいな」と想像をふくらませ、絵に表しました。
 今日1日、一生懸命勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日(2年1組) 6月1日

 学校公開日の道徳「およげないりすさん」では、動物たちの気持ちを真剣に考え、友だちと仲よく助け合うことや友だちとやさしく接することの大切さに気付くことができました。生活科「えにっきをつくろう!」では、コンピュータで写真を取り込んだり、文をローマ字入力したりして、どの子も意欲的に取り組むことができました。2年生になって、二ヶ月。一段と成長した姿をお見せできたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(2年3組) 5月31日

 体育の時間に「ボールゲーム」の学習をしています。ボールをついたり、投げたりしながら、一生懸命体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびと大きくかいたよ!(2年1組) 5月30日

 校外学習で、思いきり遊んで、楽しかった自分を絵に表しました。楽しい感じがよく分かるように、腕や足の動き・顔の表情を考えて大きく描きました。出来上がった27の作品を大判の画用紙に貼り、教室に飾ると、楽しかった校外学習が蘇ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんそだつ ぼくらの野菜(2年生) 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の勉強で、野菜を育てています。毎日欠かさず世話を続けることで、野菜も順調に成長しています。子どもたちも、観察をすることで、花や実の数が増えていることや、葉やくきが伸びていることを見付けています。

算数の授業(2年生) 5月29日

2年生は算数で長さの学習をしました。30cmものさしで長さを測ったり、直線をかいたりするだけではなく、長さの計算や10cmの量感を養う活動もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ったよ(2年生)その2 5月22日

 お弁当を食べて、こどものひろばで遊びました。外でも元気よく走り回ったり、水遊びをしたりしました。今日一日、たくさん汗を流して遊び、友達とより仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ったよ(2年生)その1 5月22日

 本日は、子どもたちが待ちに待った校外学習でした。2年生は、愛・地球博記念公園に行きました。はじめに、愛知県児童総合センターで遊びました。体験ブースで粘土で遊んだり、チャレンジタワーを走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育て、みんなの野菜(2年4組) 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生活科で野菜の苗を植えました。子どもたちは、ナス・ピーマン・ミニトマトの3種類の野菜から一つを選び、育てていきます。子どもたちは、これから、野菜がどのように成長していくか、とても楽しみにしていました。

1年生となかよくなれたよ1 5月2日

5月1日(木)2年生は、学級活動の時間に1年生との交流会を行いました。1年生のために、楽しい遊びを用意しました。また、遊んだ後には、師勝小学校のことを知ってもらうために、学校の中を案内しました。1学年上のお兄さん・お姉さんとして、立派に活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生となかよくなれたよ2 5月2日

写真は、4組の子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生となかよくなれたよ3 5月2日

写真は、3組の子の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生となかよくなれたよ4 5月2日

写真は、2組の子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生となかよくなれたよ5 5月2日

写真は、1組の子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除がんばっています(2年生) 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になり、清掃担当区域も増えました。高学年の力を借りず、自分たちだけできれいにできるように頑張っています。

完食しました(2年1組) 4月28日

 2年生になって、初めて給食を完食しました。好き嫌いなく何でも食べて、元気いっぱいで一人一人が輝くように、学級目標「27のキラリ」を目指して頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 さんさんルーム
学校保健委員会
2/20 ホリデー教室
「ゼロの日」の交通安全指導
漢字計算コンクール
2/23 さんさんルーム
部活動発表会
2/24 児童会役員選挙
2/25 スクールカウンセラー来校日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176