最新更新日:2024/05/30
本日:count up132
昨日:235
総数:787212
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

校外学習「名古屋港水族館」(1年生)11月5日

 大型バスに乗って、名古屋港水族館に行きました。学校では、校長先生に見送っていただき、元気に出発しました。〔自然に親しみ、自然を大切にする。きまりを守って、友達と仲よく行動する。〕を目当てに、学年で行動しました。水族館では、イルカパフォーマンスに驚き、感動をしました。ウミガメやペンギンなどの生き物をじっくり観察しました。
 近くの公園では、秋見つけをし、大きな落ち葉やどんぐりを拾いました。早朝より、お弁当の準備等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「名古屋港水族館」2(1年生)11月5日

 1年生校外学習、写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「かたちづくり」(1年生)11月5日

 「かたちづくり」の授業の様子です。写真は色板の枚数を数えているところです。色板を使って、いろいろな形ができていることを理解しました。意欲的に取り組んでいる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」(1年生)11月4日

 音楽の「こんにちは けんばんハーモニカ」の授業です。ドレミファソの鍵盤の位置を大型モニターを活用して確認しました。また、息遣いや基礎的な演奏技術も学んでいる最中です。学校で十分に練習ができないので、家で練習したり、週末のタブレット端末の課題で頑張ったりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「かたちづくり」(1年生)

 教科書にある影絵の形を観察して、色板の並べ方や枚数を考えました。影絵にぴったり合うよう、並べ方を考え、方眼の1マスが三角の色板2枚分に当たることに気づく児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176