最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:234
総数:787712
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

がんばった学習発表会(1の1) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての学習発表会、緊張しながら、今までの練習の成果を発揮しようと一生懸命発表することができました。入学してから、半年間で成長した姿を、おうちの方々に見ていただくことができました。

学習発表会 (2の4) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組

学習発表会 (2の3) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組

学習発表会  (2の2) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組

学習発表会 (2の1) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いい顔 いい声 がんばる2年生」
 2年生で学んだことを 発表しました。温かく見守ってくださりありがとうございます。
(写真2年1組)

感動の学習発表会〜10才のメッツセージ〜 (4の3) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の3

感動の学習発表会〜10才のメッセージ〜(4の2) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2

感動の学習発表会〜10才のメッセージ〜(4の1) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「10才のメッセージ」という題名で、2分の1成人式を行いました。合唱、リコーダー発表、詩の個人発表、群読を通して、今まで育ててもらった感謝の気持ちと今、頑張っていることと将来の夢を両親に向けて発表しました。なかには涙ぐんでいる親御さんもいらっしゃり、子どもたちもこれからの生活の目標を達成しようという意識が高まりました。

仲間と作り上げた学習発表会 (5の3) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々が見守るなか、緊張した様子もみられましたが、全員いい顔をしていました。

仲間と作り上げた学習発表会 (5の2) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 We are 福祉探検隊!! 真剣に取り組む姿がとても素敵でした。「できないことを基準にせず、できることを最大限に生かし、伸ばしていこう。」

仲間と作り上げた学習発表会 (5の1) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間と協力して調べた福祉のことについて発表しました。車いすの劇やクイズ、実物を見せるなどの工夫をして分かりやすい発表を心がけました。みんなで助け合って作り上げて、よい学習発表会になりました。

学習発表会 (6の3) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組

学習発表会 (6の2) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組

最後の学習発表会〜自分たちの力で作り上げました!!〜 (6年生) 11月19日

 学習発表会では、6年生は社会で学習した歴史の中で、自分たちの興味のある時代を調べ、グループごとに発表しました。劇、紙芝居、パソコンでのスライドや自作の資料など、準備からすべて子どもたちの力でやってきました。
 当日は、どのグループも個性がきらりと光った発表を行い、子どもたちの成長を感じることができました。(写真:6の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ(1年生) 11月17日

 チューリップの球根を植えました。種とは違う球根に「どこから芽が出てくるのかな。」「玉ねぎみたいだね。」と驚いた様子で観察していました。来年の春には、色とりどりのチューリップが咲くように、大事に球根を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一版多色刷木版画(4年生図工) 11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では、「将来の夢」をテーマに一版多色刷木版画を作りました。初めて彫刻刀を使う子も多く、版画を彫り上げるのがとても大変そうでした。14日(月)に、絵の具を使って刷り上げましたが、苦労して作った初めての版画は、どれも力作ぞろいです。学習発表会で使います。ぜひ、ご覧ください。

ランチョンマット製作(5年生) 11月11日

 家庭科の授業では、ミシンを使ってランチョンマットをつくっています。慣れないミシンの操作に四苦八苦していますが、この世に一つしかない自分だけのランチョンマットを完成させるために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(5年生) 11月11日

 19日の学習発表会は、英語での自己紹介、総合的な学習の発表、英語と手話による合唱の3部構成になります。なかでも総合的な学習の発表がメインとなるので、子どもたちは今、まとめや発表練習に大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

面積を求めよう(5年生) 11月11日

 算数の授業では、面積を求める学習をしています。教科書の付録を使って「高さはどれだけになるんだ?」「公式が本当に使えるのか?」と三角形や平行四辺形の面積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間 「それ いい かんじ」 (2年生) 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポンジやプッチンマットを使い、丸めたり、ねじったり、工夫をします。手触りを楽しみながら工作をしました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 保育園児との交流会(5年生)
2/8 スクールカウンセラー来校日
2/9 お別れ会準備 PTA実行委員会
2/10 「ゼロの日」の交通安全指導日 2月分口座振替日 読み聞かせ ホリデー教室
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176