最新更新日:2024/05/31
本日:count up415
昨日:183
総数:484651
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

4年生 福祉実践教室1 6/21

 4年生は、3回目の福祉実践教室で、視覚障がいについて学びました。
 講師の先生の話を聞いて、目の不自由な人の生活の様子や気持ちについて知ることができました。そのあと点字、ガイドヘルプ・音訳に分かれて体験をしました。どの体験も、熱心に取り組みました。

 講師の先生、ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室2 6/21

 音訳・ガイドヘルプの様子です。みんな、頑張りました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室 6/14

 本日、4年生は、第2回目の福祉実践教室を行いました。今回は、聴覚障がいについて学び、要約筆記と手話の体験をしました。
 要約筆記では、放送を聞き、大切なことだけをまとめて書きました。上手にイラストをかいている児童もいました。
 手話では、あいさつや教科について教えていただきました。好きな教科や嫌いな教科について表しました。
 また、口話や身振り、筆談など、耳の不自由な人とコミュニケーションをとる方法がたくさんあることが分かりました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室 6/7

 4年生は、本日の5・6時間目に福祉実践教室を行いました。
 講師の方に車いすの操作方法を教えていただき、操作の難しさや介助の仕方を学びました。
 障害物をよけるのが大変なことや、少しの傾きや段差でも進みづらいことがよくわかりました。
 また、講師の先生に日常生活で困ることや、してもらって嬉しかったことなどをお聞きしました。
 車いすに乗っている人も暮らしやすい社会にしていきたいですね。
 講師の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年生 5/20

 4の1「大きくなってきたわたし」
 
 4の2「事故や事件からくらしを守る」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年消防署見学1 5/17

 4年生は消防署へ見学に出かけました。
 消防署の中を見学したり、救急車やいろいろな種類の消防車について教えてもらったりしました。
 人々の命を守る消防署や、そこで働く消防士の人たちについてしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年消防署見学2 5/17

 救助している様子を見せてもらいました。すごく速くかけつけて、倒れている人を連れ出していました。かっこよかった、という声が聞こえてきました。
 本日の体験をもとに、未来の消防士さんが出てくるとよいですね。
 東消防署の署員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足1 5/12

 4年生は名古屋市科学館と白川公園に行きました。
 科学館の中では、触ったり聞いたり嗅いだりして楽しく学ぶことができました。
 プラネタリウムでは、今日見られる星空を見せていただきました。たくさんの星の動きを見ながら、星座や星の見つけ方についてていねいに教えていただきました。
 昼食は、白川公園で食べました。友達と話しながらモリモリと食べました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足2 5/12

 2組の様子です。
 家に帰ったらしっかり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生 4/24

4年生の授業の様子です。

4の1 国語 「漢字の組み立て」
4の2 国語 「ばらばら言葉を聞き取ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499