![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:82 総数:482790 |
3年生 福祉実践教室
11月17日に福祉実践教室がありました。3年生は、視覚障がいのことについて勉強しました。視覚に障がいがある方がどのように生活しているのかや白杖の使い方について教えてもらいました。「目が見えないと歩くのが怖い。」と言っている児童もいました。
今日、学んだことをいつまでも覚えていてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカサッポロ出前講座
3年生はポッカサッポロフード&ビバレッジさんに出前授業を行っていただきました。名古屋工場について分かりやすく教えていただき、勉強になりました。また、実際に工場に入るまでの流れや品質実験を体験させてもらいました。「たくさんの作業があって商品が作られるんだ」と感動している児童の姿が見られました。
ポッカサッポロフード&ビバレッジの皆様、楽しい出前授業やたくさんのお土産をいただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 防災教室
10月30日(土)2時間目に防災教室を行いました。3年生はゴミ袋を使って、カッパを作りました。防災ボランティアの方の説明を聞きながら、一生懸命作ることができました。おうちでどんなものをつくったのか聞いてみてあげてください。
防災ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食風景
3年生の給食風景です。
ご飯をたくさん食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室
3年生は10月26日の3時間目に自転車教室がありました。
西枇杷島警察署の警察官の方に来ていただき、自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。 子どもが知らなかったこともあり「自転車で2列になってはいけないんだ。」や「予想して運転しないといけないな。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会
3年生は、学年競技で「爆走トルネード」という競技を行いました。練習からチームで作戦を立てて、工夫して取り組むことができました。どのチームも応援しながら、一致団結して取り組む姿が見れてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 かげおくり
3年生は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。休み時間に、その物語に出てくる「かげおくり」をして遊んでいました。
みんなで10数える間に影をじっと見つめて、空を見上げると、影がそっくり空にうつって見える遊びです。子どもたちは「本当にわたしたちの影が空にうつっているよ。」などと言っており、感動していました。理科でも影の学習が始まります。どちらも頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生 運動会ペア練習
今日は、3・5年生でペア練習を行いました。
徒競走を実際に走ってみたり、ダンスの隊形練習をしたりました。 ダンスでは、バンダナやリストバンドをつけて、かっこよく踊っています。 お楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 3組 その2
続きです。
写真撮影のため、マスクを外しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 3組 その1
今日は、3組が消防署見学に出かけました。消防車やはしご車を目の前にし、興奮している児童もいました。
煙体験や消防車・救急車の機材を紹介してもらったり、水消火体験を行ったりしました。 消防士さんに質問し、ポンプ車の貯水量や普段はどんなことをしているのかを知ることができました。 最後のグループは、はしご車を車庫に入れるところも見れました。はしご車が横移動したり、傾いたりしていてみんな驚いていました。 お忙しい中、優しく丁寧に教えていただきありがとうございました。 写真撮影のため、マスクを外しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 2組 その2
続きです。
写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 2組 その1
昨日に引き続き、2組も東消防署へ見学に行きました。1組と同様、さまざまな体験をさせていただき、子どもたちはとても楽しく学ぶことができました。
実際に出動するまでの時間を計り、「こんな短い時間で出動することができるんだ」と改めて驚いていました。お忙しい中、優しく丁寧に教えていただきありがとうございました。 写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
算数で重さの授業を行いました。まず、1kg分の水を持つことで「1kg」を体感しました。その後、自分の道具箱にあるもので合計が1kgになるように工夫して活動することができました。どの児童も合計が1kgになるまで一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会練習
今日は、3年生全員で学年競技の練習を行いました。
みんな、真剣に練習に取り組みかっこいい姿でした。 運動会当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 1組 その2
続きです。
写真撮影のため、マスクを外しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 1組 その1
今日は東消防署へ見学に行きました。
消防署では、実際に出動する様子が見れたり、たくさんの体験をさせていただいたりと貴重な経験になりました。 様々な消防車の中を見せてもらったり、ホースを持ったりしました。また、煙体験や消火器体験、消防士のおよそ10キロの服を着せてもらいました。みんなとても楽しそうに学んでいました。 東消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さづくり」
現在3年生では、「重さ」について勉強しています。「g」や「kg」について勉強しています。
今日は1kgの重さを作ることを目標に、水の量を計りました。 1kgの感覚がつかめたところで、教室内にある様々なものを使い、重さを計りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「重さ」
3年生は算数で「重さ」の学習をしています。
1円玉が1gだということを学び、身近な物をはかってみました。また、はかりを使ってこれはどのくらいの重さだろうかと予想してからはかりにのせました。予想と違っていたなどと、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校探検
3年生は社会で「火事からくらしを守る」という単元の勉強をしています。
今回は、学校の消防設備を探しに行きました。タブレットの中にある学校の地図に、消火器や消火栓の位置を書き表したり、写真を撮ったりしました。「こんなにたくさんあるんだ」「いろいろな設備があるんだ」などと様々な消防設備にみんな驚いていました。しっかり学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習5![]() ![]() お弁当のご準備など本当にありがとうございました。また、下校時刻が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 月曜日からは、運動会に向けて3年生一丸となって頑張っていきたいと思います。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |