![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:187 総数:509411 |
2年生 図工 その1
図画工作科「つないでつるして」の学習をしました。新聞紙を細長くちぎって、つなぎ方を考えながら、教室全体につるしました。教室の端から端までつないでみたり、はしご状にしてみたり、輪つなぎをしてみたりと工夫しながらつないでいました。ちぎった新聞紙は、来週の図工の学習でも使いたいと思います。
写真は、2年3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 その2
2年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工 その3
2年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 6−1
本日から後期のPTAあいさつ運動がスタートしました。あいさつ運動後の校長室懇談後は、社会科の授業を参観しました。多くの保護者に参加をしていただきました。明日は6−2です。ぜひご参加ください。
※事前の申し込みがなく、当日の急な参加でも大丈夫です。 ![]() ![]() 第3回PTA実行委員会
9月17日、PTA実行委員会を開催しました。会長・校長あいさつの後、運動会や学校公開日、親子除草活動、給食試食会、PTA研修会など今後の行事予定について確認・協議を行いました。また、令和8年度の地区委員・PTA役員選出や、今後の予定についても情報共有を行いました。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具
今日は、初めて絵の具を使って絵を描きました。絵の具の道具の置き方や、色の混ぜ方を教えてもらい、みんな真剣に取り組んでいました。4色の絵の具を上手に使って、たくさんの色をつくることができました。一人ひとりが丁寧に色を塗り、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 逃走中をしました
児童会が企画してくれた逃走中を3、4年生で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 タイムを計測しました
運動会に向けてタイムの計測をしました。どの子もゴールまで一生懸命走ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
理科では「花から実へ」の学習を進めています。今日は実際に花粉を観察する実験をしました。顕微鏡を上手に使って、いろいろな種類の花粉を楽しく観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃを作りました。紙コップと傘を入れるビニール袋を使って、投げて飛ばすことのできるおもちゃができました。
おもちゃを作った後は、みんなで遊びました。的を作って当ててみたり、投げたコップをキャッチして遊んだりと大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会委員との交流会を開催しました
学校運営協議会の後、本校教職員と学校運営協議会委員の皆様との交流会を開催しました。
今回の交流会、討議テーマに 「地域ぐるみで育む“生きる力” 〜子どもたちに今必要な力とは〜」 を掲げ、5つの視点(学力・心・体・人間関係・地域)から、各グループで意見交換を行いました。 模造紙に付箋を使って意見を整理・発表する方法を取り入れたことで、どのグループでも活発な対話が生まれ、多くの貴重な意見が交わされました。 本校では、学校運営協議会が中心となって「夜の学校で学ぼう」や「もちつき会」などの行事を企画していただいたり、地域の皆様が「田植え体験」などの学習活動をボランティアで支援してくださったりと、日頃から地域と連携した教育活動を進めています。 今後も、地域の皆様や保護者の皆様とともに、子どもたちの成長を支える取り組みを大切にしていきます。 学校運営協議会の委員の皆様、貴重な時間をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 学校運営協議会を開催しました
9月10日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、8月23日・24日に実施した「夜の学校で学ぼう」について主に話し合いました。参加者の様子や保護者・地域の方々の反応、今後に向けた改善点などについて意見が交わされました。地域と連携した学校づくりの大切さを改めて確認し、今後の活動に生かしていくことを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
5年生の国語では「新聞を読もう」という単元の学習をしました。実際に新聞を手に取り、見出しにはどんな工夫があるのか、どのような記事があるのかを調べ、発表しました。授業を機に新聞に興味をもってこれまで以上に読む機会が増えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭
家庭科では「思いを形にして生活を豊かに」の学習を進めています。
今日は久しぶりに手縫いの確認をし、ナップザック製作を始めました。 完成が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
今日は「円の面積」の学習のまとめとして、問題づくりをし、これまで求めてきた形を参考にしながら作図をすることができました。
最後には班ごとで問題を出し合い、学習したことを使って面積を求めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 最近の様子
2学期が始まり、1週間がたちました。
運動会のダンスや学習に一生懸命に取り組む姿が見られます。 2学期も元気いっぱいな4年生として5(GO!!!)年生に向けて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成会議あいさつ運動
本日、青少年育成会議あいさつ運動がありました。暑い中でしたが、朝から爽やかなあいさつを交わすことで、気持ち良い1日のスタートを切ることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1年生 夏休み工作
夏休みの宿題で作ったロケットを体育館で飛ばしました。
友達と声をそろえて飛ばしたり、どこまで飛ぶか競ったりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがきタイム!
2学期から給食を食べ終わった後に、歯みがきをしています。
当たり前のことですが、毎日やることが大切だと思います。 いつまでもきれいな歯でいられるように、みんなでがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
本日、2学期最初のクラブ活動がありました。それぞれの所属クラブに分かれて子どもたちはがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |