![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:60 総数:482866 |
新学期以降の学校生活におけるマスク着用の考え方の見直しについて
平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、見出しのことにつきまして、令和5年3月17日付けで文部科学省初等中等教育局長から通知があり、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。 つきましては、新学期以降の学校生活におけるマスクの着用について、下記のような対応をして参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ただし、今後の感染状況によっては下記の対応を変更する場合もあります。その際は、あらためてご連絡させていただきますのでご承知おきください。 記 1 マスク着用における基本的な考え方 ○ 学校教育活動に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とします。 ○ 学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにします。また、児童生徒の間でもマスク着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導します。 ○ 感染リスクが比較的高い学習活動の実施に当たっては、活動の場面に応じて、一定の感染症対策を講じます。たとえば、対面形式のグループ活動では、気候上可能な限り、2方向の窓を同時に開けて常時換気を行い、大声での会話は控えるよう指導します。また、一斉に大きな声で話す活動や合唱等では、近距離で向かい合っての発声や歌唱等を控えます。 ○ 咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導します。 2 効果的な換気の実施 〇 引き続き、効果的な換気を励行します。 3 給食等の食事をとる場面における対策 〇 給食等の食事をとる場面では、飛沫を飛ばさないように指導します。また、「黙食」は行いませんが、適切な換気の確保や大声での会話を控えること、机を向かい合わせにしない(向かい合わせにする場合は1m程度の距離を確保する)こと等の措置を講じます。 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いします。 (北名古屋市教育委員会 学校教育課 0568-22-1111) ![]() ![]() 修了式
本日体育館で修了式を行いました。
卒業記念品の校歌レリーフを見ながら、久しぶりに全校で校歌を3番まで元気に歌いました。その後校長先生制作の1年間の思い出のムービーをみんなで一緒に楽しみました。 今年度もさまざまな活動に御協力いただきありがとうございました。 また4月に元気な顔で登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第50回卒業証書授与式
第50回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生62名一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。 3年ぶりに体育館中に歌声が響き割り、ご来賓の皆様からもお褒めのお言葉をいただきました。 堂々と式に臨む6年生の姿に、とても感動しました。素晴らしい卒業式となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
門出式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
式後の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
惜別の言葉 合唱
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
校長式辞
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業証書授与
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
入場
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
式前の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
4年生最後の外国語活動でした。
自分の1日を英語で紹介しました。ジェスチャーをつけながらみんなの前で発表することができました。 5年生からは「外国語」になります。4年生での学びを生かして5年生もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 小学校最後の給食
小学校最後の給食です。
給食は、毎日の楽しみの一つでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の小学校生活
今日は、卒業式前最後の小学校です。卒業式の練習をしたりドッジボール大会をしたりしました。
月曜日は、ついに卒業式の本番です。6年間の集大成として素晴らしい式にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ペア遊び
今日は1年間ペア学年としてお世話になった5年生に、ありがとうを伝えました。
3年生の子どもたちには、今年1年間たくさん遊びを企画してくれた5年生をお手本にして、来年からたくさん企画してもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「つくって遊ぼう」
今日は2組の子どもたちが、理科の「つくって遊ぼう」で作ったおもちゃで遊びました。
2組の子どもたちもとても楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「作品バックの作成」
4年生全体で作品バックの作成を行いました。
全クラスを行き来し、それぞれが友達や先生にメッセージを貰うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会
4年生最後の社会の授業でした。
市町村ごとの人口や交通について、色鉛筆を使って分かりやすくまとめたり、自分の行ってみたい市町村や人気の観光地について書き込んだりしていました。 4年生で学んだことを生かして、5年生でも社会の仕組みについて学んでいきましょう。 2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 作品バック作り2
作品バック作りの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 作品バック作り
今日は、1年間の思い出が詰まった作品を自宅へ持ち帰りました。卒業アルバムが卒業後の配布になるため、代わりに作品バックに寄せ書きをもらう子もたくさんいました。
小学校生活も、卒業式を除いてあと1日。6年生の皆さん、明日も楽しみましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |