![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:82 総数:482790 |
全校清掃・学活・一斉下校
修了式のあと、全校清掃をしました。
教室や廊下など、一生懸命掃除をする子どもたちの姿が見られました。 そのあと、学活で通知表を担任の先生からいただきました。 今年度最後の通知表にドキドキ緊張する様子が見られました。 一斉下校では、元気にあいさつをして、笑顔いっぱい帰っていく子どもたちの姿に1年間の成長を感じることができました。 どうぞ、お家でもこの1年がんばった成果を褒めてあげてください。そして、次の学年でがんばろうという気持ちになれることを職員一同願っています。 本当に1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
今日は修了式が体育館で行われました。
6年生が卒業し、少し淋しい感じがしましたが、6年生のバトンを引き継いだ5年生の凛とした姿がとても頼もしく感じました。 校歌もとても上手に歌うことができ、1年の良い締めくくりとなりました。 そのあと、5年生の児童が代表となり、通知表を校長先生から受け取りました。 校長先生のお話のなかでは、どの学年もこの1年間よくがんばったことや、4月に進級を迎える心構えについてお話がありました。 ○ この1年間をふり返って、新しい目標を立てる ○ 生活のリズムを崩さず「早寝・早起き・朝ごはん」を守り、心と健康に気をつける ○ 整理・整頓をする ○ 交通安全に気を付ける この4つを守って、春休みを有意義に過ごしてほしいということでした。 この1年間でどの子もがんばる姿が見られ、とてもうれしかったです。 保護者の皆様にもいつも温かいご支援をいただき、感謝しております。 ありがとうございました。 来年度もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうカードの集計
3月12日(木)に今年度最後のありがとうカードの集計を行いました。1年間で集まったありがとうカードの数は、「6414通」でした。とても多くの人がありがとうカードに参加してくれました。来年度も心を込めたありがとうカードを多くの人に届けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 6年 ラストクリーン活動(卒業前奉仕活動)
本日6時間目に、卒業前の奉仕活動として、ラストクリーン活動(清掃活動)を行いました。きれいにしたい場所を考えたり、先生方にリサーチしたりしながら、清掃場所を決め、本日実行しました。
学校中のトイレや昇降口、階段、流し台、理科室、図書室をみんなで分担して学校や先生、在校生のみんなに感謝の気持ちを表せるように一生懸命に掃除をしました。「やってよかった」という声が、たくさんの子どもたちから聞こえ、達成感を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カップケーキづくり
1年生は本日、1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめたプレゼントとして、カップケーキを作りました。心を込めてケーキをつくり、5時間目に1・6年生全員でカップケーキを会食しました。6年生も喜んでくれて、1年生にとって心に残る時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の前期児童会役員選挙がありました。
今日の6時間目に来年度の前期児童会役員選挙がありました。
会長 3名 副会長 男子 2名 女子 3名 書記 男子 2名 女子 2名の立候補があり、師勝北小を良くしていこうという気持ちで選挙にでてきてくれた12名の気持ちが本当に嬉しいです。 立候補者が演説を行い、3年生から5年生の子どもたちは各教室に戻って投票を行いました。初めて参加する3年生も緊張しながら、じっくりと立候補者の演説を聞き入っていました。 来週の月曜日に結果が発表されますが、立候補したことがとても素晴らしいことです。 立候補した12名のみなさん、本当によくがんばりました。みなさんなら、きっと来年度も師勝北のみんなのリーダーとしてがんばってくれることと期待しています。 そして、選挙管理委員のみなさんもしっかりと仕事をこなしている姿は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア遊び
今日はロング放課にペア遊びがありました。
昨日のペア給食でペア同士で話し合った遊びを、今日のロング放課に遊ぶという流れでした。 休み時間が始まると、高学年が低学年の子どもを迎えに行く姿や、待ち合わせ場所でペアの友達を待つ表情には、今日のこの遊びが待ち遠しかったのだろうと感じさせるものがありました。 運動場では、おにごっこ、なわとび、ドッジボール、サッカー、遊具などで遊ぶ姿や、ブックランドやメルヘンランドでは、本を楽しく読む姿が見られました。 来年のペア遊びもきっと楽しい時間になることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東給食センター見学
3月4日(水)に2年生で東給食センターに見学に行きました。給食が大好きなみんなは、どうやって給食が作られているのか興味津々でした。「給食センターの人たちが一生懸命作った給食だから」と、その日の給食は特に美味しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 8
最後に「北小キセキ」を全校児童で歌っている様子です。
このあと、みんなの拍手に包まれながら6年生が退場していきました。 最後まですてきな会になりました。職員の私たちも子どもたちと同じように涙が止まりませんでした。 児童のみなさん本当によくがんばりました。今日の感動を本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 6
1年生が6年生にお手紙やメッセージを渡ししている様子です。
6年生は本当に頼りになるお兄さん、お姉さんでした。 1年生は6年生が大好きでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 7
6年生の感謝の気持ちを込めた歌「最後のチャイム」の様子です。
全校児童の心に響く歌声は、とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 5
なかよし1組のハンドベル「きらきらぼし」の演奏と、4年生の「ふるさと」の歌やエールのプレゼントの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 4
3年生の歌のプレゼント「友だちはいいもんだ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 3
2年生の歌とダンスのプレゼント「また会える日まで」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 2
1年生の歌のプレゼント「こころはおおきくなったかな」の写真の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 1
今日は、5時間目に「卒業を祝う会」がありました。
5年生が中心となって準備・企画を進めてきました。一人一人が自分の役割をきちんとこなし、とてもすてきな会になりました。5年生のみなさん、本当にありがとうございました。 そして、各学年の子どもたちも6年生に送るプレゼントとして、歌やダンス、手紙の準備など、この日のために一生懸命練習をしてきました。 今日は、6年生への思いが届くようにとそれぞれが自分の力を最大限に発揮し、心温まる祝う会となりました。 北小の最高学年として、立派にがんばってきた6年生への最高のプレゼントができたと思います。 6年生もみなさん、今まで本当にありがとう。あと少しですが、北小の6年生として卒業までしっかりと歩みを進めてください。 写真は、はじめの言葉 校長先生のお話 思い出のアルバムの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業を祝う会準備![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業制作
今日は、ステンドグラス部分の裏にアルミホイルをくっつけ、枠にはめました。
子供たちががんばった成果が現れ、とても満足そうでした。すばらしい作品になったと思いますので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−6年ペア給食
本日の給食は、本年度最後となるペア給食でした。1年を通してお世話になった6年生と、楽しくお話をしながら給食を食べたり、ゲームをやったりして楽しみました。最後には手をつなぎながら歌を歌い、すばらしい思い出となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑い合おうタイム「逃走中」
今日は、先週雨で延期になった 笑い合おうタイム 「逃走中」がありました。
代表委員の子たちが最初はハンターになり、全校児童を追いかけるところからスタートしました。 ミッションが3つあり、子どもたちも楽しみながら一生懸命参加している姿が見られました。 ミッションの3つ目は、先生たちが本物のハンターのようにスーツ姿で登場してきたので、子どもたちも大喜びでした。 笑い合おうタイムのおかげで、北小の子どもたちの笑顔がたくさん見れました。 企画・準備をしてくれた児童会・代表委員のみなさんありがとう。 ハンターとなってくださった先生方もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |