最新更新日:2024/05/08
本日:count up109
昨日:167
総数:440508
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

ヘチマの観察 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移植したヘチマに支柱を立てました。もうすぐ巻きひげがのびてきて自分で体を支えるようになるでしょう。

6月4日 学校公開14

なかよし 国語
1組は、文字を正しく丁寧に書く練習を行いました。
2組は、絵を見て感じたことを自分の言葉で表現する活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開13

6年3組 理科・体育
理科の授業では、実験を通してだ液(消化液)の働きについてまとめました。体育の授業では、4グループに分かれて、ティーボールの練習を試合形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開12

6年2組 音楽・算数
音楽の授業では、自分が担当した楽器(アコーディオン、リコーダ、タンバリン)を演奏して、響きを味わいました。
算数の授業では、少人数で分数の割り算の計算方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開11

6年1組 国語・総合
国語の授業では、相手に伝えにくいときに、どのように言えばよいかを学習しました。
総合的な学習の時間では、修学旅行についてまとめたことを班ごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開10

5年3組 家庭科・道徳
家庭科の授業では、卵をゆでる時間とゆで卵のでき方について、実験を通して学習しました。道徳では、「ぽ」っと言う文を通して、あいさつや会話の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開9

5年2組 図工
鉛筆を用いて、自分の手をスケッチする授業でした。線の描き方や陰の付け方などに注意しながらスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開8

5年1組 社会
日本全体を六つの地域に分け、それぞれの班が自分たちで分担した地域の地形の特徴を調べ、用紙に記入したり立体的にするための用紙を貼ったりして、日本地図を完成させる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開7

4年3組 社会・音楽
社会の授業は、生活体験をもとに、水を大切にするため工夫について意見を交換しながらまとめました。
音楽の授業は、リコーダーで正しくきれいな音を出す練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開6

4年1組 算数・総合
算数の授業は、一億をこえる数の特徴を理解する内容でした。
総合的な学習の時間は、コンピュータ室でゴミ処理の方法について調べ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開5

3年2組 算数(少人数授業)
たし算とひき算の筆算を練習する授業でした。
どの位の計算から進め、どのような手順で計算するかを確かめた後、計算練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開4

3年1組 国語・理科
国語の時間は、絵の中の漢字を使用して、男の子が猫を探す冒険の話を完成させる内容でした。理科の授業では、学年園で採取した長の卵が成長して幼虫になったアオムシの観察でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開3

2年生 生活科(ヤゴ救出作戦)
最初に、外部講師の牛山先生から、ヤゴの生態や自然環境での成長の様子について説明を受けた後、実際にプールに入り、牛山先生や2年生担当の先生とともにタモを使ってヤゴ(多くはギンヤンマ)をとりました。今日学習した内容は、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 学校公開2

1年2組 算数・生活科
算数は、1〜9のカードを、合計が10になるような組み合わせを考える授業でした。
生活科は、ベランダで育てているアサガオの成長を観察する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学校公開1

1年1組 書写
ひらがなを、正しい姿勢で書き順通りに書く練習の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 委員会活動の様子 6

給食委員会では、各学級の配膳台の清掃を行いました。
これからの時期、食中毒が心配されますが、子どもたちは隅々まで丁寧にきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 委員会活動の様子 5

美化委員会は、教室や特別教室などの掃除道具の点検を行い、各掃除場所でしっかり掃除ができるように点検活動を頑張って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 委員会活動の様子 4

緑化委員会では、種から植物を育てています。
今は、マリーゴールド、アスター、百日草、ホウセンカなどが植え替えの時期になりつつあります。
そこで、今日は、観察池の周りの花壇の整備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年自転車教室

天候にも恵まれ、運動場で自転車教室を開催することができました。
県交通安全協会、西枇杷島警察署、市安全協会、安全指導員、市当局、おもちゃ病院の皆さんの協力を得て、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて、お話を聞いた後、実際の練習を通して学習を深めました。
子どもたちは、「三つの左」(道路の左側を走る・自転車には左から乗る・下りるときは左から)を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 授業の様子 2年3組

1時間目に、2年3組の子どもが生活科の授業のため、学年園にサツマイモの苗を植えました。そのご、自分たちの植木鉢で育てている野菜(キュウリ、トマト、なす、ピーマン)の成長の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 教育相談週間〜7日
2/4 6年ケータイ教室
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671