最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:156
総数:440558
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

5月29日 給食試食会 1年2組

4時間目は、東給食センターの栄養士丹羽さんから、センターで給食を作る様子や安全面での工夫などについて、スライドをみながら学習しました。
家庭科室での試食会では、親子で協力しながら配膳する姿や楽しそうに会話をしながら食事をする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 PTAあいさつ運動 3年1組

28日に、東海地方は梅雨入りしてあいにくの雨となりましたが、多くの保護者があいさつ運動に参加していただきました。
校長室での懇談では、楽しく学校生活を送っている様子や、担任との交換日記を通して毎日文章を書くようになったなどの意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 給食試食会 1年1組

今日は、1年1組の給食試食会を行いました。
4時間目に、マルチ教室で子どもたちと保護者を対象とした講和を、東給食センターの栄養教諭片岡先生からしていただきました。その後、実際に調理に使用している器具を持つ体験をしました。
次に、家庭科室で、お母さんやお父さんと一緒に給食を食べました。子どもたちはとても楽しそうに食べていました。
最後に、「お世話活動感謝の会」を体育館で行いました。4月に毎朝家まで迎えに行った子どもたちと保護者(代表して1年1組)で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本葉が大きくなりました。
そろそろ学級園に移植しようと思います。

5月27日 クラブ活動の様子

今日は、2回目のクラブ活動がありました。
文科系クラブの活動の様子です。
参観したのは、「絵手紙」「手芸」「トランプ・将棋」の三つです。
絵手紙クラブでは、作品に押す落款を消しゴムで作りました。前回用紙に絵を描き、今日落款を押し、次回は文を書き、作品が完成する予定です。
手芸クラブでは、防災ずきんづくりを行っていました。説明書を見ながら、タオルを利用して一生懸命作品作りを行っていました。
トランプ・将棋クラブでは、将棋やオセロ、UNOなどのゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 PTAあいさつ運動

今日は、2年3組の保護者によるあいさつ運動を実施しました。
あいさつ運動終了後は、校長室での懇談会を行いました。内容は、宿題の内容・辞書引きについて・図工の用意の仕方が主でした。
懇談会終了後は、1時間目の授業参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本葉が大きくなりました

5月16日 ペア活動の様子

今日から、ペア活動が始まりました。
ペア学年で交流を深め、高学年には自己有用感や達成感をもたせ、低学年には高学年への感謝の気持ちをもたせることがねらいです。
5時間目に、「わくわくはじめましてタイム」を実施し、ゲームや自己紹介を通して、ペア学年の仲間の名前や顔を覚えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 PTAあいさつ運動

今日は、2年2組の保護者によるあいさつ運動を実施しました。
あいさつ運動終了後の懇談では、登下校の様子が主な話題でした。通学路はすべて歩道があるわけではなく、狭い道路でも車が通行するので、子どもたちにも交通安全に向けての指導を徹底していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 授業の様子 3年生

3年生は、今年から音楽の授業でリコーダーの学習を始めます。
今日は、学習を始める前に外部講師(リコーダー教会 柴田美紀先生)を招き、リコーダーを上手に演奏するための四つのポイントについて実習も含めて学びました。
一つ目は、姿勢とリコーダーの持ち方についてでした。特に、持つときの角度が重要であることを知りました。
二つ目は、息のはき方についてでした。良い音を出すためには、腹式呼吸で安定した息の出し方が重要であることを知りました。
三つ目は、タンギングについてでした。舌を使って上手に発音することが、とても重要であることを知りました。
最後は、指づかいについてでした。しっかり指を動かし正しい位置で穴をふさぐことが重要であることを知りました。
ポイントに気を付けながら、最後に全員で「メリーさんのひつじ」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 授業の様子 6年3組

2時間目の社会の授業を参観しました。
単元は、「天皇中心の国づくり」で、聖徳太子について調べる内容でした。
担任の鈴木崇夫先生は、導入に「旧一万円札」を用いて、子どもたちの学習意欲を高めていました。
修学旅行を前に学習している内容とも一致しており、法隆寺や憲法などについて熱心に調べていました。また、難しい語句は、国語辞典で調べながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 儒教の様子 6年1組

2時間目の国語の授業を参観しました。
単元は、「文章と対話しながら読み、自分の考えをもとう」で、形式段落の文章を読み、書かれている内容に対して自分の考えを書き、その後、考えを発表しあいながら、自分とは異なる考えについて感想を述べていました。
担任の小暮恵子先生は、聞くときの姿勢や意見を書き終わった時に待つ姿勢についての指導を徹底していました。
机間観察では、子どもたち間ノートに書かれた内容を捉え、意見を発表するときの指名に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 PTAあいさつ運動

今日から、保護者によるあいさつ運動がスタートしました。
2年1組の保護者の方があいさつ運動を行いました。
子どもたちは、お母さんのほうを向いて元気に「おはようございます」とあいさつしていました。
東西の門でのあいさつ運動の後、校長室での懇談、1時間目の授業参観と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 授業の様子 6年2組

2時間目の国語の授業を参観しました。
単元は「自分の体験を重ねて読み、感想を書こう」で、主人公(ひろし)と父親との会話文に着目して、心情を読み取る内容でした。
子どもたちは、自分と家族のかかわりをもとに、心情を読み取っていました。
担任の伊藤佳祐先生は、机間観察をしながら、子どもたちの書いた内容をチェックしながら、ワークシートに丸を付けていました。
発表するときは、全員が返事をしっかりしてから自分の考えを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 授業の様子 5年3組

3時間目の、社会の授業を参観しました。
単元は「国土の地形の特色と人々のくらし」で、日本の国土を、気候・配置・土地の高低等について、教科書で特徴を調べた後、地図帳を使って確かめていました。
担任の福谷幸子先生は、難しい発問だけではなく簡単な発問を用意して、多くの子どもが挙手できるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 授業の様子 5年2組

4時間目の社会の授業を参観しました。
単元は、「国土の地形の特色と人々のくらし」で、日本の地形の特色を調べる時間でした。地図帳で日本の地形の特色を見つけ、ワークシートに気付いたことをまとめた後、発表しました。
担任の大野琢也先生は、机間観察をして、子どもたちの疑問に答えていました。発表するときには、自分の意見を全員にしっかり伝えるようにアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまの観察その2

画像1 画像1
休み明けにへちまを見ると、双葉の間に何か小さなものがついていました。これからどうなるのでしょうか?問時観察してこのページに載せていきたいと思います。

こんにちは

画像1 画像1
5月の連休が明けて、学校に出てきたらヘチマの種が発芽していました。
双葉が規定に開いています。こんにちは4年生のみんなこれからお世話になりますよろしくね。

5月7日 委員会活動の様子3

図書委員会では、全校児童の図書貸し出し用の個人カードを作成していました。
一人一人のカードをハサミで丁寧に切り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 委員会活動の様子2

体育委員会の児童は、明日・明後日の体力テストに向けての準備を行いました。
砂場の砂をならしたり、50m走やソフトボール投げのためのラインを引いたりと、一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 給食試食会一年
5/30 ごみゼロ運動
5/31 耳鼻科検診3・4年 寄生虫ぎょうちゅう検査
6/4 学校公開日 やご救出
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671