![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:82 総数:482790 |
親子ふれあい餅つき会
2月4日(土)の学校公開日に、5年生は「親子ふれあい餅つき会」を行いました。子どもたちは、一人一人が杵を持ち、餅つきを体験することができました。できたてのお餅にあんこやきな粉をつけて、おいしく食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日
2月4日(土)は、学校公開日でした。多くの保護者の方々が来校されました。3年生は、保護者の方と一緒に昔の遊びを楽しみました。4年生は、「二分の一成人式」で、保護者の方に感謝の気持ちを持ちながら、自分の成長を実感しました。6年生は、もえの丘で小学校生活の思い出や将来の夢について一人ずつ発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校ペア給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊んだ後は「ガラガラうがい」![]() ![]() ![]() ![]() 委員会発表 「集会・JRC委員会」![]() ![]() ![]() ![]() 「えっへんみがき」 ならったよ・歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ実習です。始めに「染め出し液」をぬって汚れの様子を調べました。自分ではしっかり磨けていると思っていたのに、案外ピンクの色が濃くついてしまい、「えーーっ、こんなによごれているの」と驚く子もいました。その色が全部落ちたら、きれいになったということだとわかり、「えっへんみがき」という正しい磨き方で、どの子もがんばって磨きました。2〜3分でもとの白い歯に戻り、みんなにこにこ顔になりました。 6才臼歯は永久歯。一生使い続ける大切な歯です。歯を大切にするとともに、自分の健康にも関心を持ってほしいと思います。 耐寒運動 「なわとびタイム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 地区廃品回収![]() ![]() ![]() ![]() ほんものの糸車だ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞書は楽しいね
1年生は、漢字辞書の引き方を、授業で校長先生に教えていただきました。2学期から始まったこの学習では、引いたことのある漢字に「付箋」を貼っていきます。「自分で調べてみる・辞書を引くことに慣れる」というのが目標です。付箋に「通し番号」をつけて幾つ調べたかわかるようにしていますが、すでに1000を超えた子どももいます。先日は、廊下を通りかかられた校長先生に、「今○○番になったよ」と報告している子もいました。進んで学習に取り組めるように、声をかけて励ましています。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会発表 掲示・生活委員会
1月19日(木)、掲示委員会と生活委員会の2つの委員会が、ステージ上で『劇』形式の発表を行いました。正しい掲示物の管理方法と場面に応じた適切なあいさつについて担当の先生も参加して、楽しく全校児童に問いかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ブックママによる読み聞かせ
1月18日(水)に,ブックママによる読み聞かせがありました。6つのお話をいろいろな形で朗読していただきました。どの児童もお話の世界に入り込んでいました。とても素晴らしい時間でした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA・児童会のあいさつ運動
1月18日(水)、PTA・児童会のあいさつ運動が行われました。寒い中、たくさんのお母さん方や子どもたちが参加し、登校してくる子どもたちと元気にあいさつを交わしました。充実した一日のスタートを切ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会
1月17日(火)、通級指導教室の雨田先生を講師に招き、研修会を開きました。先生同士のロールプレイや模擬授業を通して、上手にほめ、認めることや、上手なしかり方をすることによって、子どもたちは、よりよい方向に成長することを再確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジー植えたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 算数「おおきなかず」をタマゴボーロで学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、タマゴボーロ1袋を二人で同じ数に分け、いくつずつになるのかがよくわかるやり方を考えさせました。「10のまとまり」を作ってわかりやすくすることは、どの子も考えて作業することができました。転がりやすいボーロですが、食べるものなので、みんな慎重に扱っていました。大体280個前後入っているので、一人分は百を超え、学習内容にもぴったりです。学習の後、少しだけおやつタイムで食べ、残りはお土産にしました。「おいしい算数」は楽しくて、「またやってね」とみんなニコニコでした。 放課時の避難訓練
1月12日(木)災害時における安全指導の一環として、放課時に避難訓練を行いました。廊下・階段・運動場など様々な場所で、児童たちは低い姿勢で身を守りながら安全に対応することができ、全員無事に運動場へ避難することができました。これからも、安全教育の充実に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
1月6日(金)、3学期の始業式が行われました。学校にまた、子どもたちの元気な声がもどってきました。冬休み中は、大きな事故やけがもなく、みんな元気に過ごすことができ、大変うれしく思います。式の最後に2学期末に実施した「あいさつ運動」の表彰も行われれました。また、各学級では冬休みの楽しかった思いでをみんなで話し合う姿が見られました。今年もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |