最新更新日:2025/03/21
本日:count up165
昨日:117
総数:526592
3月24日(水)修了式

卒業証書授与式1

 本日は、多くの方にご臨席賜り誠にありがとうございました。皆様のこれまでの温かいご理解並びにご支援のおかげにより、81名の卒業生を送り出すことができました。職員一同、卒業生の今後の活躍を祈念しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式2

 最後の学級活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム

 本日卒業アルバムを配布しました。1年生から6年生までの写真や、みんなで作った文集に心躍らせている様子です。友達と寄せ書きも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

 外国語の授業で、干支カルタをしました。ALTが発音した動物の名前をよく聞き、集中して取り組んでいました。毎週楽しみにしていた外国語の授業もあと1回です。来週も、子ども達の笑顔を見るのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年を対象に、昼の読み聞かせを開催していただきました。6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。これまでのボランティアさんの取組から、子どもたちに読書の魅力が伝わっていると幸いです。 

東日本大震災弔意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
東日本大震災発生十四年目となる本日、担任より、震災の甚大さ、復興に向けた取組が現在も続いていること、あわせて防災の大切さについて話をしました。また、午後2時46分に、哀悼の意を表するため黙とうを捧げました。

6年生 読書感想画コンクール表彰式

画像1 画像1
 卒業式の練習の合間に、読書感想画コンクールの表彰式を行いました。表彰された作品は、物語の一場面を彷彿とさせる作品でした。

3年生 ハードル

画像1 画像1
 体育の授業ではハードル走に取り組んでいます。自分の歩幅にあったコースを選択し、速さを競い合っていました。3学期も残り僅かとなりましたが、安全に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

6年生 奉仕作業

 本日6時間目に奉仕作業を行いました。4階の特別教室と廊下、外体育器具庫、体育館会議室をグループに分かれて掃除しました。6年間使ってきた学校を、真剣な表情で掃除する姿はとても立派でした。卒業まであと少し、気を抜かないように頑張って生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
「チャチャマンボウ」という曲で、合奏をしました。曲に合わせて、鉄琴や木琴、打楽器、手拍子などで演奏をしました。歌のパートとの重なりを楽しんでいました。

通学団会議

今年度最後の通学団会議です。次年度に向けて、新団長等の選出や安全に登下校するためのルールの再確認を行いました。3月14日(金)より新団長での登下校を行います。保護者の皆様も、次年度も引き続き、子どもたちが安全に登下校が行えるよう支援いただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

6年生 卒業式練習

 いよいよ3月です。6年生は卒業式に向けて練習を始めました。どの児童も真剣な表情で取り組んでいました。立派な卒業式になるように頑張って練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わくわくタイム

 今年度最後のわくわくタイムに、3年生は鬼ごっこなどをして元気よく遊びました。季節の変わり目ですが、よく体を動かし、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1

5年生の様子

図工では、多色刷り版画の制作をしています。思い思いに描いた絵を彫刻刀で線彫りし、版に絵の具を塗り、黒の画用紙に写しとるものです。掘り方や色使いを工夫して、作品づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、マット運動と跳び箱運動に取り組んでいます。自分たちでコースを選び、技を成功させるために一生懸命練習しました。
算数の授業では、場所取りゲームを行い、大きさくらべの学習しました。ペアで楽しく活動しながら広さを比べることができました。

2年生 体育

今週から体育では、タグを使用した陣地とりゲームに取り組んでいます。陣地を失わず攻撃ができるよう、工夫しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム

画像1 画像1
今年度最後のわくわくタイムでした。気候も穏やかであったことから、多くの子どもたちの元気よく過ごす姿が見られました。

4年生 今週の様子

 今週の図工の授業では、自画像を掘り進めていき実際に紙に印刷をしていきました。
 国語の授業では、各班でアンケートを取り発表資料をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 PTA委員会

学校運営協議会並びにPTA委員会を開催しました。本校の教育目標を念頭に、今年度1年間の活動の総括と、次年度に向けての課題について、各委員様より貴重な意見を頂戴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、ボールけり運動をしています。寒さにも負けず一生懸命ボールを追いかける姿はとても清々しいです。作戦を立ててチームで協力して頑張っています。
 生活科の学習では、先週に引き続き昔遊びをしています。こまを上手に回すことができる友達にアドバイスをもらいながら楽しそうに取り組んでいました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143