最新更新日:2024/05/16
本日:count up24
昨日:145
総数:411859
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

めざせ!15m! 水泳教室最終日 2 (7月25日)

 どきどきの泳力測定。15m泳げた子も残念ながらそうでなかった子もいました。
「もう一回やりたい人!」
「はい」「はい」「はい」
 みんなやる気十分、再挑戦開始です。

 笛の合図でスタート。
その子の泳力に合った所で、先生が待ち構えます。
「がんばれ」「いいぞ」「もう少しだ」
様子を見ながら、少しずつ離れていく先生を目指して、がんばって手足を動かします。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!15m! 水泳教室最終日 1 (7月25日)

 今日は、指導する先生のところまでがんばって泳ぐ練習でした。
と言っても、グループによってあるいは個人によって、内容は少しずつ違います。
 
 バタ足の練習
 手の「かき」の練習
 呼吸の練習
 姿勢の確認
などを組み込み、15mを泳ぎ切ることを目指します。

 三日目ともなると、どの子の体も水の中を滑るように動いていきます。(距離はさまざまですけど)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり夏は水が友達 通学団プール 1 (7月24日)

 午後からは、通学団プールです。
低・中・高に分かれてまずは水泳の練習です。

 低学年は、だるま浮きや碁石広いなど水に慣れる活動をしました。

 中・高学年は、プールを横に何本も泳いで体慣らし。
次は、25mのロングコースです。クロールや平泳ぎで泳ぎ切りました。

 「もう少ししたら自由だね」と早川先生がこっそり。
君は、何をして遊んだかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!15m! 水泳教室二日目 (7月24日)

 みんなが15mは泳げるようになってほしい、そんな願いを込めて、23日より3日間水泳教室を実施しています。
 
 水泳は、誰もが自分のペースで取り組める全身運動です。また、「水を怖がらない」「泳げる」ということは、いざというとき自分の命を守ることにも繋がります。

 水泳教室は、一人の指導者に泳力が同じくらいの数名の児童という、まさに少人数で行っています。一人一人の様子(水に対する気持ち、泳げるようになりたい意欲、泳力、つまずき、現在の体調や気持ち)を細かにとらえ、ぴったりの練習メニューを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木々もさっぱり夏仕様 樹木剪定 (7月21日 23日)

 2日間にわたって、校庭の樹木を剪定していただきました。
今回は、南側を中心に行いました。どの木をどのように育てていくかは結構難しいものです。

 庭作りをしたり、樹木の管理をしたりする造園業という仕事があります。
外で体を使って働くこと、植物(生き物)、デザインすることなどが好きな人に向く仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期が終わりました 終業式 1 (7月20日)

 1学期が終わります。
みなみっ子それぞれにとって、どんな1学期だったのでしょう。
がんばったこと、楽しかったこと、悔しかったこと、もっとやりたかったこと・・・・。
いいことも残念なことも、きっとひとりひとりにとっては大切なことなのです。

 1学期は、本校の教育活動について、ご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。感謝いたします。


1の写真
 体育館に入場します。

2の写真
 校長先生と朝の挨拶をします。

3の写真
 よい歯の表彰伝達がありました。

4の写真
 校長先生がみなみっ子のすばらしいところを3つ挙げて、ほめてくれました。
 1 朝から、校庭で元気に遊ぶこと
 2 図書室をよく利用し、本をたくさん読むこと
 3 一斉下校や朝礼などの集合が、静かで素早いこと
 みんなで自分と友達に拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期が終わりました 終業式 2 (7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校長は、始業式での3つの約束について確認し、1学期の様子を振り返りました。
1 命を粗末にすることなく、どの子も生活できました。
2 相手の人の話を、最後までしっかり聞ける人が増えてきました。
3 自分さえ良ければ・・・という身勝手な言動は、許されないことを知ってください。
 学校長のあいさつは、下の「1学期終業式挨拶」をクリックしてください。
一時ファイルにダウンロードされ、文書が自動的に開きます。
1学期終業式挨拶

 全員で校歌をうたいました。
4月の初めには、「みな〜みしょうがっこう〜」しか歌えなかった1年生も、今日はぽ大きな口をあけて、自信を持って歌いました。

 始業式後、白河先生が夏休みの生活について話をしました。内容は「みなみっ子 夏休みの生活の確認です。ご家庭でももう一度目を通され、お話をしてくださるとありがたいです。
 その他、自転車には必ず施錠することという注意をしました。

みなみっ子の健康を守るために (7月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回学校保健委員会を行いました。

 学校保健委員会とは、みなみっ子の心と身体の健康を守るために、いろいろな立場の人が、みんなでさまざまなことを考える場です
 今回は、本校職員の会となりました。

 今日は、「健康課題をつかむ」をテーマとし、以下のことが養護教諭から報告・提案されました。
 定期健康診断結果報告(気になること)
 本年度の取組の提案(生活リズムについて)
 1学期の欠席・けがの状況報告(傾向)

 特に、生活リズムに関する取組については、保護者の皆様のご協力をいただくことになります。その折はよろしくお願いいたします。

交通安全に気を付けて (7月19日)

 1学期のまとめの通学団会を行いました。内容は以下の通りです。
1 班名簿の確認
2 団旗や笛の確認
3 登下校時の注意(並び方や危険箇所、班内の問題)
4 夏休みプールについて(集合場所や時間は地区委員の方から連絡があります)
5 交通安全(気を付けること)

 その後、一斉下校を行いました。
今日は、担当者が共に下校し、現地指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のパンは小さいよ (7月19日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ミニロールパン スパゲッティナポリタン オムレツトマトソース 野菜サラダ

 スパゲッティや焼きそばのときは、パンが小さくなります。高学年なら半分くらいでしょうか。その分、いつもよりおかずをたっぷりよそいます。いつものつもりでよそうと、たくさんあまってしまい、あわててみんなの分をふやすことになります。1学期最終日の今日はさすがに上手にできたことでしょう。。
画像1 画像1

重要 引取り下校訓練実施についてのお願い

画像1 画像1
 先日お知らせいたしましたように、7月30日の出校日に「東海地震注意情報発令を想定した引取り下校訓練」を行います。訓練に対するご理解、お迎え確認票のご提出、ありがとうございました。
 確認票の内容に変更が生じた場合は、明日(20日)までに担任に連絡をいただくことになっております。その後、変更があった場合も連絡をお願いいたします。

 当日は、親子で通学路点検をして、地震が発生した場合はどのように行動すればよいのかをより具体的に話し合っていただきたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。

イギリスってどんな国? (7月19日)

画像1 画像1
 外国語活動では、ゲーム形式で外国語によるコミュニケーションを行うことが多いのですが、今日は、イギリスについて学習しました。外国の事情や文化を学び、視野を広げることも外国語活動の目的です。

 イギリスは、オリンピックの開催国であり、子供たちにも比較的なじみがある国だと思います。下のプリントは今日の学習で使用したものです。イギリスについてのさまざまなことがクイズになっています。小学生用のプリントですが、あなどれません。

 ところで、イギリスの正式名はなんでしょう。
画像2 画像2

ほんのり塩味、食欲増進 (7月18日)

☆ 今日の献立
 牛乳 わかめごはん みそ汁 枝豆コロッケ(ウスターソース) ごまあえ

 今日のような暑い日でも、わかめごはんは適度な塩味があるので食が進みます。コロッケの枝豆やごまあえの青梗菜は、夏を乗り切る栄養食材です。
画像1 画像1

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 8 (7月18日)

 1学期の最終日は、6年生でした。

 読んでくださった本は、本当に三クラス三様でした。

「としょかんライオン」
 決まりを守る大切さを知っている高学年だからこそ、ちょっと考えさせられることがあるのです。

「蜘蛛の糸」
 古めかしい丁寧な語り口調の文章が、読み聞かせ向きですね。一度は読んでおきたい本です。

「まぐろがまぐろになったわけーまぐろのなまえの由来」
 物語が多い中で、説明文の要素があるものもいいですね。説明文のおもしろさもぜひ知ってほしいです。

 2学期後半以降、もう一度、各学級とも読み聞かせをしていただきます。お楽しみに。
 
 そして、読み聞かせをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
選書も練習も大変だったと思います。おかげさまで、子どもたちは、真剣に聞くこと、読んでもらう喜びを味わうことができるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏空の下で (7月18日)

 梅雨が明け、空には夏雲。
気温はぐ〜〜んと上昇。でも、風が吹きぬけていく今日は、梅雨時の湿度の高い日の暑さとはちょっと違いました。

 放課になったとたん、運動場に駆け出す子どもたち。
めいっぱい体を使って遊びます。今日は帽子が絶対必需品。

 「三分前」の放送で教室に駆け込んでお茶をごくごく。

 子どもたちのエネルギーの源は、睡眠・朝ご飯・そしてお茶!のようです。
毎日、お茶の支度をしていただきありがとうございます。また、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 7 (7月17日)

 5年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。

 同じ絵本でも、読む年代によって感じることは違います。
今日の本は、小さな子が、高学年の子が、大人が、それぞれ読むにふさわしいものばかりでした。それぞれの年代の読み方があるのです。

 5年生の子どもたちが大人になったとき、今日の本が、子どものために選ぶ絵本の1冊になったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちにできること 2 (7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期、第2回目のペットボトルキャップの回収日です。

 たくさんある場合は、袋に個数を書いてきます。
学級ごとに集計用紙に記入し、合計で何個集まったか確かめます。

 暑いときは、ペットボトル入りの飲み物を飲む機会が増えます。
キャップを集めながら
 環境について
 十分な医療が受けられない子どもたちについて
その人なりに考えることが大切です。
 その積み重ねが、子どもたちの視野を広げます。

暑い日には冷凍みかん (7月17日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ハヤシライス(麦ご飯) ベーコンポテト 冷凍みかん

 今日は朝から真夏!という日です。こんな日は冷凍みかんがとってもうれしい!
さて、この冷凍みかんですが、配っていくとどんどん溶けて水が出ます。お皿に置きたいところですが、今日はそこにご飯をよそうので、それは無理。
こんなときどうするか。子どもたちの行動はこんなパターンです。

1 気にしない
2 牛乳の上に置く
3 ティッシュを重ねてその上に置く
4 ふきんの袋をふきんの上に重ねてそこに置く
5 ふきんの上に置く
6 机の上に直に置き、後で拭く
画像1 画像1

わたしにもできること 一・五募金 最終日 (7月13日)

 最終日の今日は、児童会役員・代表委員が4つの昇降口に分かれて立ち、募金を呼びかけました。

 「ぼくは昨日入れたよ」そんなことを言い合っていた低学年の子どもたち
連絡袋から大事そうに取り出す子
照れくさそうに、通りすがりといった感じでお金を入れた子
袋から貯めた1円玉を箱に入れた子

 委員たちは、低学年の子が箱に入れやすいように自然に体をかがめます。

  みんな協力ありがとう。募金はお金だけでなく心が届くものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱい取ってきれいにするぞ! わくわく☆除草 1 (7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくグループでの除草活動を行いました。
先日は学級ごとでしたが、今日は異学年集団です。

 学年の違う子で遊ぶことが少なくなったと言われてずいぶんになります。
だからこぞ学校では異学年集団での活動の機会を大切に考えています。

 リーダーが今日のめあてや注意を一言言ってから活動開始です。
雨上がりで草は抜きやすく、どの子もがんばることができました。 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616