最新更新日:2024/05/16
本日:count up8
昨日:145
総数:411843
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

早寝 早起き 朝ごはん! (わくわくタイム★保健委員会発表) (11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日のわくわくタイムで、保健委員会が「南っ子の生活リズム」について発表しました。7月にとったアンケートの集計結果をもとに、南っ子の起床時間・朝食・洗顔・朝の歯磨き・排便・午前中の体調・就寝時間について報告しました。

 そして、朝起きてから、朝食・洗顔・歯磨き・排便をするには、遅くても“7時までには起きよう”と呼びかけました。また、十分な睡眠をとるためには、“1・2・3年生は9時、4・5・6年生は10時に寝よう”と提案しました。
 最後に、「早寝・早起き・朝ごはん」の合言葉を南っ子全員で声を合わせ、健康で元気いっぱいに生活できるように確認をしました。

 短い練習期間で当日を迎え、ちょっぴり緊張しながらも、24人の後期の保健委員全員が、がんばって発表することができました。

 11月の「生活リズムチェック」は、16日から22までの5日間です。今回は、起床時間と就寝時間がしっかり守れるように、ご家庭でも取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

PTAバザー準備完了 (11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 役員さんが、明日のバザーの準備をしてくださいました。
値段付けのポイントは「自分だったらいくらで買うか」のようです。
バザーの収益金は、児童書に当てる予定です。ぜひご協力ください。

 明日の開場は八時半です。

わたしにもできること 赤い羽根共同募金 1 (11月16日)

画像1 画像1
 21日(水),22日(木)に赤い羽根共同募金を予定しています。

 今日は、募金の日程や、赤い羽根共同募金について代表委員が各学級で話をしました。写真は2年生の様子です。低学年には少し難しい言葉もありましたが、しっかり聞いて終わると拍手が起こりました。

 説明は、
1 赤い羽根共同募金の歴史
 昭和22年から続いている活動、助け合いの心は何十年も続いています。
2 誰にでもできるボランティァ
 募金を呼びかける人も協力する人も全てボランティアです。募金をするときはその意味やどんなことに使われるかを知っておくことは大切です。
3 身近で生きる募金
 お年寄りや体の不自由な人、子どもたちのために使われています。大きな災害がなければ、愛知県の募金は愛知県の人たちのために使われます。

 
画像2 画像2

13−9の計算の仕方を考えよう 1の3研究授業 (11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浦西先生が授業を提供し、算数の研究授業が行われました。ほぼ1か月前、2年生でチームティーチングの算数の研究授業がありました。その反省点も生かすべく2人の指導者がどう協力するのかも一つのポイントでした。

 さて、子どもたちは初めて繰り下がりのある計算に取り組みます。今までの学習内容を生かしてどう考えていったらよいのでしょう。

1の写真 1の3の子は意欲的。とっても挙手が多かったです。しかも真っ直ぐ挙げられた手!立派です。

2の写真 ブロックを操作して計算の方法を考えます。まずは13個並べます。10個と3個のグループに分けておきます。

3の写真 9個のブロックを取ります。この取り方が今日の学習です。A1個ずつ(2個ずつ)取る子、Bまず3個取って、残りの6個は10個のグループから取る子、C10個のグループから9個取って、残りの1個と3個をあわせる子。

4の写真 浦西先生が主になって授業を進めます。

5の写真 鈴木先生は細やかに子どもを支援し、話し合いが進むようにしています。

6の写真 自分の考えを理由と共に発表することを大切にしています。ブロック操作をみんなに見せるので説明もしやすいです。

7の写真 それぞれの子どもの意見をわかりやすく図にかきます。こうするといろいろな意見を比べることができます。

地産地消 (11月15日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ごはん 芋の子北名古屋の子元気汁 愛知の湯葉巻き ごまあえ 愛知の小女子

 愛知県内や北名古屋市で採れた材料をいつもよりたくさん使った献立でした。地域で採れた(生産された)食材は、旬の物が新鮮なので栄養価も高いものです。「北名古屋のねぎだって」という会話から地域への愛着も生まれます。
 また、輸送にかかるエネルギーが少ないという利点もあります。このような考え方は日本だけでなく、バンクーバー(カナダ)では「100マイルダイエット」の運動が起こりました。
画像1 画像1

17日☆土曜参観のお願い

画像1 画像1
 17日は「土曜参観」を実施いたします。授業はもちろんですが、放課や朝の会、帰りの会なども公開いたします。公開時間は8:30〜11:50です。

<お願い>
☆ お車での来校はおやめください。学校周辺の路上駐車は、付近にお住まいの方、通行される方に大変な迷惑となります。
☆ 一家族につき一つの配付ですが、みなみっ子見守り隊の名札を校内ではどなたかがおかけください。
『見守り隊』ホルダケースをj配付いたしました (9月28日)

<お知らせ>
☆ 駐輪場は、中庭全体・体育館駐車場、そして西門付近です。
西門付近は、西門から入って右手に設置する予定です。コーンとコーンの間に駐輪してください。ベビーカーも駐輪場にお願いします。
☆ 当日の下校は親子ふれあい下校です。運動場での集合は、お子さまの通学団の後方に並んでいただきます。各班のおおよその位置は下記リンクをクリックしてお確かめください。
親子ふれあい下校整列位置
☆ PTAバザーを同日に北館二階の多目的室で開催します。開場は8:30ですのでよろしくお願いいたします。
☆ 忘れ物・落とし物を、二階の北館・南館連絡通路に展示いたします。お心当たりのある方はぜひご覧ください。

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ15 (11月14日)

 今日は、4年生。集中してお話を聞いています。昨日までの低学年の教室とはちょっと雰囲気が違います。

 読み手も聞き手もの両方が読み聞かせを楽しむコツは、聞き手が、面白い場面で笑うこと、びっくりしたときは「え〜〜」と驚きを表すこと などです。
 読み聞かせは、読み手から伝えるだけでなく、聞き手からの自然な返しがあるとさらに楽しくなるのです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も秋味、実りの味 (11月14日)

☆ 今日の献立
 牛乳 鮭そぼろ丼 けんちん汁 栗コロッケ

 コロッケには少しずつ栗が入っていました。「あ、今、栗があった」なんて思いながら食べました。おかずからスイーツまでこの季節らしさを感じさせる食材です。コロッケの形に注目!栗型!(他の物に見立てている人もいるかな)でした。
画像1 画像1

秋の味をサラダで (11月13日)

☆ 今日の献立
 牛乳 クロスロールパン ベーコンと白菜のスープ ハムチーズフライ かぼちゃとさつまいもサラダ

 季節の実りを感じさせるサラダでした。かぼちゃとさつまいもがオイルツナなどと共にマヨネーズであえられていました。素材の味をいかすべく調味料は控えめでした。
 女の人の好きな物、いも・栗・なんきん(かぼちゃ)と言います。甘いお菓子がふんだんになかった頃は、さぞや舌に甘みを感じたのでしょう。
画像1 画像1

4年生 校外学習〜輪中の郷・木曽三川公園センター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成24年10月30日(火)
 4年生は、輪中の郷と木曽三川公園センターへ校外学習に行きました。
 
 午前中に行った輪中の郷では、輪中の歴史や仕組みのお話を聞き、郷土資料館で実際に昔の道具や生活を見学しました。
 木曽三川公園センターでは、タワーから木曽三川を見下ろし、その川の大きさにおどろきの声を上げていました。
 いただいた資料や見学メモをふり返りながら、事後学習につなげていきたいと思います。

秋の校外学習〜南知多ビーチランド〜2

 砂の造形での写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習〜南知多ビーチランド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、秋の校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。自然豊かな南知多のおいしい空気を吸って子どもたちは元気モリモリでした!
 事前の説明でしおりを渡すと、「イルカ見たい!」「お菓子は何にしようかなぁ」などと楽しそうに会話する姿がありました。子どもたちにとって校外学習は、一大イベント。決められた金額内でお菓子を計算しながら買ったり、前日にあれやこれやとリュックサックに荷物を詰めたりすることがわくわくして楽しいものですよね。
 南知多ビーチランドでは、まずイルカ&アシカショーを見学しました。愛くるしい姿のアシカや、ダイナミックに空中へと舞い上がるイルカの姿に子どもたちは大きな歓声を上げていました。「アシカって意外に泳ぐと速いんだ」、「飼育員さんの仕事って素敵だな」なんてつぶやきも校外学習ならではのものですね。
 午後には砂浜へ行き、砂の造形をしました。目の前が太平洋。見晴らしのいい砂浜で、各グループが思い思いのものを造っていました。城やカニ、イルカにワニなどユニークな作品がいくつも生まれました。子どもの想像力には本当に驚かされますね。
 校外学習係さん、バスレク係さんの活躍もあり、楽しい校外学習になりました。
 

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ14 (11月13日)

 今日は3年生の日でした。朝の外遊びからまっしぐらに帰ってくると、「どんな本かな」興味津々で席に着きます。

 今日の本は、
おじいちゃんとのハイキング
はじめてめがねをかけたときの気持ち
学校での話
など、日常に題材をとったものでした。(と言っても、神谷校長の頭を紙に付けても線はかけません)

 ページのめくり方にも工夫があります。ちょっと間を置いたり、続きが楽しみになるような表情をしたり、読み聞かせならではのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な食、楽しい食 PTA社会見学 (11月12日)

 無添加のハムやソーセージを製造販売しているサイトウへソーセージ作りの体験に行ってきました。写真で作る様子をお知らせします。

1 お約束の集合写真
2 一工程ずつ工場の方の説明があります。
3 いよいよ開始!グループごとに必要な物がうまくまとめられています。材料をボールに入れます。
4 まぜまぜ!
5 絞り器に入れて
6 羊の腸に挿入していきます。けっこう難しいと聞きますが、今日はいかがでしたか。
7の左 完成!
7の右 早速ゆでます。発色剤が入っていないので、ゆでると白っぽくなります。

 さて、一人一本ずつ試食!みなさん楽しそうでした。残りのソーセージはお土産です。今日の夕食や明日の朝食の食卓に上ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがたをかえる大豆 (11月12日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ごはん 鉄火みそ かき玉汁 みかん

 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習中です。栄養価が高く栽培しやすい大豆はさまざまな食材(の原料)となっているという趣旨の文で、大豆の使われ方別に食材が紹介されています。
 今日は、なんと大豆が3つの使われ方をしていました。
1 鉄火みその大豆☆そのままの形でゆでたり煮たりして食べるもの
2 鉄火みそのみそ☆発酵を利用したもの
3 かき玉汁の豆腐☆栄養がある部分を取り出して作ったもの
 本文のどこに書いてあったかな。教科書を読み直してみよう。
画像1 画像1

登場は50年ほど前?? (11月9日)

☆ 今日の献立
 牛乳 そふとめんあんかけスパ風 大根サラダ ミニゼリー(りんご ぶどう)

 あんかけスパという言葉が一般的になったのは、比較的最近のようですが、あのソースそのものは50年以上前からあったようです。トマトの酸味と黒こしょうの風味が特徴のソースですが、給食なのでほんのりこしょうがきいていました。お店でデラカン(ミラネーゼかな)というときの具がソースに混ぜられていました。
画像1 画像1

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 13 (11月9日)

画像1 画像1
 今回も動物が登場するお話が多かったです。

 準備をしているときから、もう子どもたちは待ち遠しくてなりません。「ね、今日は何の話?」読み聞かせをしてくださる方と顔見知りの子どももいて、積極的に話しかけたりします。
 読み聞かせのあとにちょっとした読書へのアニマシオンがあったりします。

 子どもたちを集中させるのは、私たち職員にとっても大きな課題です。
1冊の本に気持ちを集中させる子どもたちを見ると、私たちもまだまだやるべきことがあると気持ちが引き締まります。
画像2 画像2

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ12 (11月9日)

画像1 画像1
 今日は2年生が読み聞かせをしていただきました。

『ふにゃらどうぶつえん』は「ありがとう」
『おじいちゃんのごくらくごくらく』は「ごくらくごくらく」
いずれも心を繋ぐキーワードのあるお話でした。

「今回は短めのを選んだら、もう2回も読んでしまって・・・・」
「何回でもいいよ」、「他のでもいいよ」と子どもたちのリクエストは続いたそうです。
画像2 画像2

5年携帯電話安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、携帯電話会社の講師を招き、携帯電話の安心・安全な使い方やマナーについて学びました。クイズ形式でお話をしてくださり、どの子も真剣に楽しく取り組むことができました。

わくわく☆ボランティア清掃 4 (11月8日)

画像1 画像1
 次に役割分担を決めます。
ほうき○人、ぞうきん○人というように、各清掃場所では、どんなことをしたらよいか、何人くらい必要かなど予めリーダーたちが考えておきます。

 わくわくタイムの実施には、リーダーたちの準備が欠かせません。放課を使うことが多く、最上級生としての誇りと責任感がなくては自主的に活動はできません。

 役割分担は学年ごとに相談します。しかし、リーダーたちの助けがなくてはうまく決まりません。

 持ち物の確認をしました。低学年の子のためにリーダーたちがメモをしてあげています。

 てきぱき決まった班はボーナスゲーム!これがとっても楽しみなのです。代表でじゃんけんしている6年生はだあれ?ごめんなさい、腕しか写っていませんでした。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616