最新更新日:2025/07/01
本日:count up30
昨日:181
総数:693906
チーム白木2025で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

3年生 スマイルタイム「アドジャン2」

 本日はスマイルタイムでした。
 2度目のアドジャンということで、「ドラえもんのひみつ道具、もし使えるなら?」「無人島になにか一つ持っていけるとしたら?」など、考え甲斐のある質問が並びました。

 意見の違いを楽しむ姿がまた多く見られました。ご家庭でもぜひ、話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スマホ・ネット安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日にNTTドコモの方を講師に招き、スマホ・ネット安全教室を行いました。近年増えているSNSトラブルに巻き込まれないように、スマホとネットとの上手な付き合い方を教えていただきました。
ネットやSNSに潜む危険を理解して、便利に使いこなす力を身に着けてほしいです。

2年生 スマイルタイム「アドジャン2」

 本日の2年生のスマイルタイムの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根収穫(技術)2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根収穫(技術)

 2か月間育ててきた大根ですが、ついに今日収穫しました。
これまで立派に成長するように、放課や授業の時間に懸命に水やりをしたり、虫に食べられてしまわないように網をかけて対策をしたりと、大切に世話をしてきました。どの生徒も愛着がわいているようで、収穫した大根をとても嬉しそうに見せ合っていました。
 写真は2Bの収穫時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1学期期末テスト

 本日は1学期期末テスト最終日でした。こちらは放課の時間に生徒たちが勉強している様子です。終わったテストの解答があっているか確認しあったり、次のテストに向けて勉強に励んだりとどの生徒も一生懸命向き合う姿が見られました。明日以降、テストが返却されていくので、自分がどこを理解できていて、どう見直しをしていくべきか考えていってください。3日間がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト

6月24日(火)、1学期期末テスト2日目でした。どの学年も必死に取り組む姿勢が見られました。明日は最終日です。いい結果が出せるよう準備してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期期末テスト

6月24日(月)から1学期期末テストが始まっています。2回目の定期テストとなるため、前回の中間テストの反省を生かしてほしいです。どの生徒も真剣に取り組んでいます。明日までテストは続くので、ラスト1日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内現職研修会

6月19日(木)に校内現職研修会を行いました。3年B組で「実用的な文章を読もう」ということで国語の授業を行いました。個別最適な学びと協働的な学びを実現できるよう授業を展開しました。今後も教員の質の向上を目指し、研修を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【熱中症対策】暑さ指数(WBGT)の測定をしています

 熱中症対策として、本校では暑さ指数(WBGT)を数時間おきに測定しています。暑さ指数が31を超えたときは、運動場での体育の授業や休憩時間中の外遊びを中止するとともに、こまめに水分補給をしたり、体調に異変を感じたらすぐに申し出たりするよう放送で全校生徒に呼びかけています。
 今週に入ってから急に気温が高くなり、蒸し暑い日が続いています。まだ体が暑さに慣れていないため、今の時期は特に熱中症の注意が必要です。
 来週は期末テストがあります。体調万全で臨むことができるよう、「こまめな水分補給」「規則正しい生活」「バランスのよい食事」「調節ができる服装」「帽子や日傘の使用」などを心掛けていきましょう!
画像1 画像1

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

 本格的な夏を迎えるにあたり、知事から児童生徒、保護者の皆様に向けて熱中症事故防止のメッセージが発信されることとなりました。このメッセージに目を通していただき、子どもたちが健康で安全に過ごすことができるようにご配意いただきますよう、よろしくお願いします。
熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

2年生 スマイルタイム

 本日月曜日はスマイルタイム!本日はアドジャンでした。じゃんけんをした指の数でお題が決まります。「アドジャン」の元気なかけ声が響き、自分の考えを伝えてから「あなたはどうですか」と他の人の意見にしっかりと耳を傾け、話を盛り上げていました。
 「お題」を載せますので、よろしければご家庭でも。

本日の「お題」
0 好きなお菓子は?/1 もしも100万円あったら、何に使う?/
2 好きな季節は?/3 秋の味覚といえば?/
4 好きなラーメンの味は?/5 今ハマっていることは?
6 好きな飲み物は?/7 やってみたいスポーツは?/
8 最近、一番面白かったことは?/9 何をしているときが一番楽しい? 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お世話になった事業所へのお礼状の作成

 本日の5・6時間目、2年生は職場体験学習でお世話になった事業所に宛てたお礼状の清書書きをしました。職場体験で学んだことを振り返り、お世話になった職員の方々への感謝の気持ちや尊敬の念を伝えようと真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 本日、全職員を対象に救命救急講習を実施しました。
 今回の講習では、胸骨圧迫の方法や、AEDの使い方について教えていただき、人形を使って実践を行いました。有事の際に適切な行動ができるよう、研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校公開日1

6月11日(水)は学校公開日でした。どの生徒も積極的に授業に取り組み、話し合う姿が印象的でした。緊張している生徒もいるようでしたが、授業の様子を見ていただけて良かったです。お忙しい中、学校に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。学校公開の後は、引き取り訓練も行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校公開日2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(2年)

 本日はお忙しいところ、白木中学校に足を運んでいただきありがとうございました。
 2年生は、挙手・発言が多く、教師の話を熱心に聞く生徒が多くみられます。期末テストに向け、これからもこの調子で学習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り下校訓練(地震)

 6月11日(水)、学校公開の後、引き取り下校訓練を行いました。南海トラフ地震を想定し、保護者の方に実際に教室まで来ていただき、生徒の引き取りを行いました。南海トラフ地震が30年以内に起こる確率は80%ともいわれています。落ち着いて行動できるよう今後も訓練を継続していきます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 公開授業2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公開授業

本日は公開授業で、担任の授業を見ていただきました。
グループ活動や実験など、少し緊張しながらではありますが、普段の様子を見ていただけたと思います。
保護者の皆様、本日はお忙しい中本校にお越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453