最新更新日:2025/06/26
本日:count up84
昨日:141
総数:940758
校訓ーなかよく・かしこく・たくましくー

修学旅行

金閣寺では、池に映る美しい金色の建物に、子どもたちは感動していました。きらきらと輝く姿に目をうばわれ、日本の伝統美を感じることができました。美しい境内を歩きながら、優雅な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

東大寺を見学しました
とても大きな大仏に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

奈良公園では、東大寺や南大門を見学しました。力強い姿の像に、児童たちは目を輝かせて見入っていました。また、鹿せんべいをあげる体験では、鹿が近づいてくる様子におどろきながらも楽しんでいました。自然と歴史にふれながら、学びの多い時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 奈良公園では、鹿に鹿せんべいをあげました。積極的に寄ってくる鹿にびっくりしながらも、上手にせんべいをあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

法隆寺にて、国宝を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

最初の見学地・法隆寺に到着しました。

児童たちは世界最古の木造建築を前に、熱心に話を聞きながら境内をまわっていました。貴重な歴史にふれ、学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 松本屋で昼食のカレーライスを食べました。その後、家族や自分にお土産を購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

亀山パーキングエリアに続き、高峰サービスエリアで2回目の休憩をとりました。

移動中も元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

高峰サービスエリアを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

バスは順調に進み、亀山パーキングエリアでトイレ休憩を取りました。

外の空気を吸ってリフレッシュです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 亀山パーキングエリアに到着し、トイレ休憩をしました。暑さに負けずバス内も元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

予定通りに出発式を終え、バスに乗り込みました。

車内ではおしゃべりや景色を楽しみながら、みんな笑顔で目的地に向かっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 6月11日(水)に図書ボランティアの方々に図書室の整備をしていただきました。
 梅雨が楽しくなるような素敵な掲示です。図書室に行き、じっくり読書を楽しみましょう。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はとぽっぽ読み聞かせ(1・2年)

 今回「はとぽっぽボランティア」の方々に読み聞かせをしてくださった本は以下の通りです。
 トマトさん(1の1)
 これはのみのピコ(1の1)
 ヘンテコはみがきこ(1の1)
 タコやん(1の2)
 うろおぼえ一家のパーティー(1の2)
 ねこいる!(1の3)
 あかにんじゃ(1の3)
 ここからだしてくれ〜!(2の1)
 またまたうそだあ!(2の1)
 カレーライスだいすき(2の1)
 じゃがいもポテトくん(2の2)
 ぺんぎんたいそう(2の2)
 ライオンのくにのネズミ(2の3)
 ぎょうざがいなくなりさがしています(2の3)

はとぽっぽ読み聞かせ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な読み聞かせをありがとうございました。

はとぽっぽ読み聞かせ(1・2年)

 6月10日(火)に「はとぽっぽ読み聞かせボランティア」の方々による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、目を輝かせて、絵本を楽しんでいました。心温まる読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防犯教室

 本日、4年生は、防犯教室に参加しました。
 母の会の皆様から、危険から自分の身を守る知識や身を守るための方法を説明していただきました。自分で自分を守る方法を実際に体験しました。
 また、警察署の方から、「つみきおに」という防犯の合言葉をもとに、不審者から逃げる方法を分かりやすく教えていただきました。
 日ごろから防犯意識をもっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 がっこうたんけん

 生活科の学習で学校探検をしました。初めて入る部屋や、初めて見るものに目を輝かせて見ていました。これからの授業で使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107