最新更新日:2024/05/13
本日:count up41
昨日:125
総数:626460
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

本年度の更新終了

3月27日(月)
 本年度も、本校のホームページを閲覧していただき、ありがとうございました。本年度のホームページの更新もこれで終了とします。来年度は、4月3日以降、更新していきます。
画像1 画像1

3月9日(木)6年生お楽しみ給食

 今日の6年生の給食は、卒業祝いの気持ちを込めた特別メニューです。

献立
 きなこ揚げパン 牛乳 フライドチキン2個
 花野菜サラダ コンソメスープ 米粉のりんごタルト

 6年生の嬉しそうな顔が見られ、「おいしかった」という声もたくさん聞けました。
 6年生の皆さんは、これから自分で食事を選ぶ機会も増えると思います。自分の食べた物で自分の体がつくられることを頭に入れて、食事を大切にできる人になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の梅の花

3月7日(火)
 日中は、とても暖かく、春の陽気になってきました。校庭にある梅の花もきれいに咲いていました!
画像1 画像1

3月6日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 メンチカツ 切干大根とツナのごまあえ 根菜みそ汁

ごま
 ごまは、古くから作られている作物です。日本では奈良時代に、ごま油で作ったおかしを「みつぎ物」にしたという記録があります。色によって白ごま、黒ごま、黄ごま、茶ごまに分けられます。皮が固く消化に悪いので、料理に使うときは、いりごまや切りごま、すりごまにすると栄養がとれ、香りもよくなります。
 今日は切りごまを使って、あえ物にしました。ごまの香りがたっぷりで おいしいですよ。
画像1 画像1

きたなごやRUNフェスタ

3月6日(月)
 昨日、「きたなごやRUNフェスタ」が開催されました。栗島小学校からも、子どもたちが「小学生の部」へ、先生方が「シリアスランの部」へエントリーし、素晴らしい走りをしました。競技中には、先生方も応援にかけつけてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたなごやRUNフェスタ

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 ポークビーンズ
 コールスローサラダ アップルパイ

アップルパイ
 アップルパイは、砂糖で煮たリンゴを詰めて、オーブンで焼いたパイのことをいいます。様々な国で作られているお菓子で、国によって形や味が違います。日本でよく見る、丸い形のアップルパイはアメリカ由来のものです。アメリカの人にとってアップルパイは、日本人にとっての みそ汁と同じような「おふくろの味」だそうですよ。
 今日のアップルパイは、リンゴを四角いパイ生地で包んで揚げました。
画像1 画像1

「春休み応援食品セット」の配付について(2回目)

3月1日(水)
 2月27日(月)に引き続き、本日、2回目の食品セットを児童に配付しました。
画像1 画像1

「春休み応援食品セット」の配付について

2月24日(金)
 北名古屋市の子育て支援事業で、市内すべての小中学生に「食品セット」が配付されます。詳しくは、本日、児童に配付しました「『小中学生春休み応援食品セット』の配布について(お知らせ)」の文書をご覧ください。
 本校は、2月27日(月)に一回目の配付を予定しております。
画像1 画像1

体育館の工事まもなく終了

2月24日(金)
 夏休みから行っていた体育館の改修工事ですが、先日、体育館周りを囲っていた壁も撤去され、本日、業者の方が整地を行っています。まもなく工事も終了し、運動場も栗っ子の皆さんにすべて開放される予定です。
画像1 画像1

2月9日(木)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 プルコギ もやしのナムル トックスープ 

韓国料理
 今日の献立は、日本の隣にある国、韓国の料理です。
 牛肉の炒め物は、プルコギといいます。韓国語で「プル」は「火」を、「コギ」は「肉」を意味します。甘辛い味付けで、肉のうまみと野菜のうまみがしっかり感じられますよ。
 ナムルは、韓国語で「あえ物」を意味する、ごま油を使った野菜料理です。野菜をたっぷり使って作るので、不足しがちなビタミンや食物繊維をとることができます。
 トックスープは、韓国風の雑煮です。韓国のおもち「トック」が入っています。
 韓国の料理を味わって食べてくださいね。
画像1 画像1

2月7日(火)給食

献立
 米粉パン 牛乳 ポークビーンズ ツナサラダ デコポン 

デコポン
 デコポンは、みかんと同じ柑橘類の仲間です。「しらぬい」という品種の中で、甘さや酸っぱさの基準をクリアしたものがデコポンと呼ばれます。おでこがポコンと突き出たような形をしているので、ぴったりの名前ですね。
 デコポンは寒さに弱いので、熊本県などの暖かい所でたくさん育てられています。そして、今が一番おいしい時季です。かぜの予防に欠かせないビタミンCもたっぷり入っているので、しっかり食べましょう。
画像1 画像1

朝礼

2月6日(月)
 本日、寒い中ではありましたが、運動場で朝礼を行いました。
 はじめに、体力章と読書感想画の入賞者の表彰伝達を行いました。そのあと、校長先生から「なわとび記録会」の取り組みと、「6年生を送る会」に向けての心構えについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 いわしかば焼き おとしこし 赤だし 福豆

節分
 節分といえば、「豆まき」です。豆まきに使うのは、炒った大豆です。昔から、大豆はお米と同じように大切な作物であり、特別な力があると考えられてきました。その大豆を「鬼は外、福は内」と唱えながら家の中や出入り口にまくことで、鬼にたとえた邪気を払いました。
 また、鬼はイワシのにおいが大嫌いなため、イワシを食べる風習もあります。今日の給食では、イワシをカラッと揚げて、甘辛いたれをかけたかば焼きにしました。
 「おとしこし」は、春日井市や小牧市で、大みそかや節分に、健康や幸せを願って食べられてきた料理です。
 しっかり食べて、よい1年となるよう祈りましょう。
画像1 画像1

1月26日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 うなたま丼 きざみのり みそけんちん汁 ういろう

東海献立
 愛知県の南側、海に面した西尾市は、暖かい気候を活かしてうなぎの養殖が盛んです。今日の給食は、西尾市でとれた一色うなぎの蒲焼きに、卵ときざみのりを添えた、「うなたま丼」です。
 デザートには「ういろう」をつけました。「ういろう」は、お米の粉と砂糖を混ぜて練り、蒸して作ります。かつて、新幹線ができた時に一番早く車内で売られ、「名古屋のういろうは、おいしい」と日本中で有名になったそうです。
 給食を通して、愛知県の魅力は伝わりましたか?
画像1 画像1

花壇

1月25日(水)
 1年生の教室の前や西門付近にある花壇に、きれいな花が植えられました。寒い日が続いていますが、寒さに負けず、きれいに咲いてくれると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(1月25日)の登校時について

1月24日(火)
 今夜から明日にかけ、10年に一度レベルの強烈な寒波の影響が心配されます。今後、北名古屋市に暴風雪警報が発表された場合には、「災害時における児童生徒の登下校について(お知らせ)」に基づいての対応となります。
改訂版 災害時における登下校について
 また、警報が発令されていない場合でも、登校時、通学路が凍結していることが予想されます。ご家庭においても、十分気を付けて登校するようお子様にお話いただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

1月24日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 ささかまぼこ きりたんぽ鍋 りんご

全国学校給食週間
 今日から30日までは、学校給食が実施されることを 記念した、特別な一週間です。今年の給食では、日本各地で昔から食べられている料理が登場しますよ。
 今日は、東北の料理です。つぶしたごはんを棒に包むように巻きつけて焼いたものを「たんぽもち」と言います。それを棒から外して切り、鶏肉ときのこ、野菜と一緒に煮込んだ鍋が「きりたんぽ鍋」です。きりたんぽ鍋は、お米がたくさんとれる秋田県で昔から食べられています。
 ささかまぼこは、海沿いにある宮県仙台市の郷土料理です。昔は、冷蔵保存する技術がなかったため、とれ過ぎた魚を持て余していました。それをもったいなく思った職人さんが魚をすりつぶし、熱が通りやすいように木の葉状に平らにして焼いたのが、ささかまぼこです。
 東北の料理を味わって食べてくださいね。
画像1 画像1

1月23日(月)給食

献立
 クロワッサン 牛乳 ウインナー グーラッシュ ザワークラウト

オーストリア献立
 オーストリアの食文化は、隣の国のドイツや、ハンガリーなどのものが元になっています。スープは、牛肉をじゃがいもやトマトなどで煮込み、パプリカの風味をきかせた「グーラッシュ」というシチューで、ハンガリーの料理が元になっています。サラダは「ザワークラウト」で、ドイツでもよく食べられています。「クロワッサン」と「ウインナー」は、オーストリアの首都ウィーンで誕生したと言われていますよ。ちなみに、「クロワッサン」は当時、今よりもバターが控えめで、固めのものだったそうです。
画像1 画像1

1月19日(木)給食

献立
 きしめん 牛乳 五目きしめんの具 五平もち

五平もち
 五平もちは、つぶしたご飯を串焼きにして、みそ味をつけた料理です。江戸時代中頃から愛知県の他、長野県や岐阜県など、山の仕事をしている人々によって作られていました。
 「五平」という名前の由来については様々な説があります。神様へのお供え物のことである「御幣」の形に似せて作ったという説や、「五平さん」という人が昼ご飯を食べる際、にぎり飯にみそを塗り、たき火であぶって食べていたことが始まりという説などがあります。
 昔はお祭りのとき、大人から子どもまで、みんなで「五平もち」を作って楽しんでいたそうです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297