最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:88
総数:627029
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1月19日(木)給食

献立
 きしめん 牛乳 五目きしめんの具 五平もち

五平もち
 五平もちは、つぶしたご飯を串焼きにして、みそ味をつけた料理です。江戸時代中頃から愛知県の他、長野県や岐阜県など、山の仕事をしている人々によって作られていました。
 「五平」という名前の由来については様々な説があります。神様へのお供え物のことである「御幣」の形に似せて作ったという説や、「五平さん」という人が昼ご飯を食べる際、にぎり飯にみそを塗り、たき火であぶって食べていたことが始まりという説などがあります。
 昔はお祭りのとき、大人から子どもまで、みんなで「五平もち」を作って楽しんでいたそうです。
画像1 画像1

1月16日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 豚すき焼き ほうれんそうとツナのごまあえ チーズ

ほうれんそう
 ほうれんそうの味や栄養価は季節によってちがうことを知っていますか?ほうれんそうの旬は冬で、寒さによって甘味が増します。さらに、栄養価も高くなります。冬のほうれんそうは、夏のほうれんそうよりも病気への抵抗力を高めるビタミンCが3倍も多く含まれています。旬の野菜には栄養素がたくさん含まれていることが分かりますね。
 また、今日のほうれんそうは北名古屋市の農家の方が作ってくれたものです。地元でとれた食べ物を食べることを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

1月12日(木)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 鶏肉のてり焼き 和風ポテトサラダ
 愛知のいわしつみれ汁

つみれ
 つみれ汁に入れる団子は、つみれと呼ばれます。愛知県の三河地方では、カタクチイワシがたくさんとれると、いわしの皮を取りのぞき、骨ごとつぶして団子のように丸めます。そしてそれを、指でつまんで、だし汁の中に入れるので、つみれ汁と呼ばれるようになりました。カタクチイワシを骨ごとつぶして作る「いわしつみれ」は、カルシウムがたっぷりとれますよ。
画像1 画像1

1月11日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 たい塩こうじ焼き 筑前煮 ぜんざい

鏡開き
 正月に飾る「鏡もち」は、穀物の神様である「歳神様」へのお供え物です。「鏡開き」とは、正月が終わった11日に無病息災を願って「鏡もち」を食べる儀式のことをいいます。「鏡もち」はお供えしている間に固くなっているので、お雑煮やお汁粉、ぜんざいなど、汁気のある料理に入れて 食べられます。
 今日の給食では、小豆を炊いたところに白玉を入れて ぜんざいを作りました。家族や友達の健康や幸福を願っていただきましょう。
画像1 画像1

1月10日(火)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 カレーライス ツナとキャベツのサラダ
 米粉のみかんタルト

 1月は昔の呼び方で、「睦月」といいます。親戚や友達の家に集まって「仲睦まじく」することから「睦月」と名付けられました。1月は、1年を健康に過ごすための願いがこめられ、さまざまな行事食が食べられます。お正月のおせち料理とお雑煮、7日の七草がゆ、11日の鏡開きで、ぜんざいや雑煮を食べるのが有名です。おうちでは どんな料理を食べましたか?
 3学期初日の給食は、人気のカレーライスにしました。3学期の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

2023年、スタート!

 1月4日(水)
 新年、明けましておめでとうございます!
 1月6日(金)が3学期の始業式になります。元気な栗っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みにおける新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い

12月23日(金)
 明日から冬休みに入ります。本日、北名古屋市教育委員会から配付された「冬休みにおける新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い」の文書を児童に渡しました。文書をご一読いただき、冬休み中も感染症対策にご協力をよろしくお願いします。
冬休みにおける新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い

12月19日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 ひきずり 豆腐の八丁みそ田楽
 蒲郡市産ミニみかんゼリー ミニ和なしゼリー

八丁みそ
 「八丁みそ」は、岡崎城の近くで作られる、色の濃い豆みそです。蒸した大豆をつぶして丸めたものに、こうじ菌をつけ、木製の大きな容器に入れて作ります。その上に石をたくさんのせて、おもしをかけながら2年くらいおくと、大豆の栄養がつまった「八丁みそ」ができます。
 「八丁みそ」はとてもおいしいので、徳川のお殿様も大好きだったそうです。今日は、「八丁みそ」を使ったタレを、焼いた豆腐にかけて、田楽にしました。
画像1 画像1

個人懇談会

12月13日(火)
 明日から3日間、2学期の懇談会を予定しています。お一人10分間と限られた時間ですが、お子様のご家庭の様子や学校での様子について情報交換ができればと思っております。 
 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、各教室は常時換気をしております。暖房器具も準備しておりますが、来校の際には、防寒対策をしていただきたいと思います。また、マスクの着用にもご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

新しい本の紹介

12月12日(月)
 図書室前の掲示板に「新しい本」が紹介されています。クリスマスがある12月らしい飾りつけになっていました!
画像1 画像1

12月5日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 鶏肉のてり焼き 白和え ねぎとわかめのみそ汁

 今日のみそ汁に入っている大根は、いつもと一味違います。なんと、栗島小学校の3年生が育てた、「源助大根」という大根が入っているのです。
 「源助大根」とは、北名古屋市で生まれた伝統野菜です。根っこは太く短めで、ずんぐりとした形をしています。やわらかく、甘みがあるのが特徴です。
 先週の木曜日に3年生が収穫し、ドロをきれいに落としたものを、栄養教諭が給食センターへ届けました。そして、今日、調理員さんが丁寧に洗って切って、みそ汁に入れて作りましたよ。
 いつものみそ汁よりおいしくできあがりました。3年生のみなさん、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 スプレーマ(チキンチーズカツ)
 アルゼンチンサラダ(お米と豆のサラダ)
 ロクロ(牛肉入りシチュー風スープ)

アルゼンチン献立
 アルゼンチンは畜産国として発展した国で、肉料理をよく食べます。また、イタリアやスペインなどヨーロッパ系の移民が人口のほとんどを占めているため、パスタやピザといったイタリアの食べ物も、日常的に食べられています。
 今日の給食では主菜は鶏肉のチーズカツ、スープには牛肉を使いました。スープは、独立記念日にふるまわれることが多い「ロクロ」というスープです。サラダは、玄米とレンズ豆の入ったプチプチとした食感のサラダですよ。
画像1 画像1

11月24日(木)給食

献立
 五穀ごはん 牛乳 さば八丁みそ煮 さといものごまマヨあえ 八杯汁

 11月24日は「和食の日」です。和食の基本の食材の合言葉、「まごわやさしい」を知っていますか?
 「ま」は 豆や、豆腐などの豆から作った食べ物
 「ご」は ごま
 「わ」は わかめなどの海藻
 「や」は やさい
 「さ」は さかな
 「し」は しいたけなどのきのこ
 「い」は いも です。
 24日の給食は、「まごわやさしい」がそろっていますよ。
画像1 画像1

11月18日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 ハンバーグいちじくソース
 ブロッコリーのおかかあえ ほうれんそう入りかきたま汁

 今日のハンバーグにかかっているソースは、いちじくソースです。いちじくは、実の中に花をつける珍しい果物です。食べるとやわらかくて、プチプチとした食感が楽しめます。
 いちじくは愛知県の特産品で、北名古屋市でも作られています。8月に北名古屋市の沖村地区でとれたいちじくでジャムを作り、しょうゆと酒を加えてソースにしました。
 このように、地域で作られた物をその地域で食べることを「地産地消」といいます。今日の献立では、あえ物のブロッコリーとキャベツ、汁物の卵、豆腐、ほうれんそう、にんじんも愛知県で作られたものを使っていますよ。
画像1 画像1

11月8日(火)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 小えび入り揚げはんぺん
 手作りしらすふりかけ 豆腐とわかめのみそ汁 きらず揚げ 

本日11月8日は、数字の語呂合わせで「いい歯の日」です。
虫歯や歯周病など、口の中に病気があると、食べ物をよくかんで食べられなくなり、栄養素も吸収されにくくなってしまします。
健康な“いい歯”を保ち、食事をおいしく食べられるように、食事は左右の歯でバランスよく、しっかりかむようにしましょう。
また、歯を丈夫にする栄養素であるカルシウムを多く含む食べ物を積極的に食べましょう。
今日の給食は、カルシウムたっぷりの干しえび、しらす干し、こまつな、豆腐を使っています。
そして、歯ごたえのある きらず揚げです。
よくかんで食べて、いい歯を育てましょう。
画像1 画像1

10月14日(金)給食

SDGs献立
 ごはん 牛乳 大豆ミートナゲット カラフルサラダ
 ローストオニオンのスープ さつまいもと栗のタルト

 世界には、十分な食べ物がなかったり、きれいな水がなかったりすることで、命を落としている人がたくさんいます。他にも、森がなくなっていたり、勉強したくてもできなかったりと、多くの問題があります。最近よく耳にする「SDGs」とは、簡単に言うと、「世界中のみんなが、今も未来も幸せになる社会をつくるために、みんなで目指す17の目標」のことです。世界中のみんなが幸せになるために、今日の給食は、環境にやさしい献立にしました。
 主菜のナゲットは、肉ではなく、大豆から作られたナゲットです。肉は成長期のみなさんに大切な食品ですが、育てるまでに大量の餌が必要で、環境負荷の大きな食品でもあります。
 タルトは、通常は牛乳や外国産の小麦粉で作ることが多いですが、今日の「さつまいもと栗のタルト」は、日本でとれた豆乳と米粉で作られており、輸送エネルギーが少なくなっています。
 環境にやさしい献立をきっかけに、世界中のみんなで行う取組に参画していきましょう。
画像1 画像1

10月5日(水)給食

献立
 レーズンロールパン 牛乳 パンプキンシチュー
 ほうれんそうのサラダ ミニブルーベリーゼリー

 10月10日は、日付けを横向きにすると、人の目と眉毛のように見えることから、「目の愛護デー」とされています。今日の給食では、目に良いとされている栄養素を含んだ食材を使用しています。
 かぼちゃやにんじん、ほうれんそうなど、色の濃い野菜に多く含まれる「ビタミンA」は、ドライアイを防ぐ働きがあります。ブルーベリーやレーズンに多く含まれる「アントシアニン」は目の疲れを回復させる働きがあります。
 目の健康に役立つ食べ物について、献立表でも紹介しているので、目を通してみてくださいね。
画像1 画像1

10月3日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 ツナ甘辛煮 たくあんあえ
 手巻きのり スタミナ豚汁

手巻きのり
 手巻きのりは、昔は高級品とされていて、お金持ちや貴族の人しか食べることができませんでした。しかし江戸時代になると、のりの大好きな徳川家康のために、たくさん出回るようになり、庶民の間に「手巻き寿司」が大流行し、親しまれるようになったそうです。
今日は、手巻きの具で、「ツナ甘辛煮」と「たくあんあえ」があります。
 自分で巻いて食べるのは、楽しいですね。
画像1 画像1

9月29日(木)給食

献立
 パエリア 牛乳 スパニッシュオムレツ コシード・マドリレーニョ

 今日の給食は、スペイン献立です。スペイン献立は、基本的にはオリーブオイルの風味と塩・こしょうなどのシンプルな味付けで、素材の良さを引き立たせていることが特徴です。
 パエリアは、魚介とターメリックパウダーを使って、うまみと彩りを豊かに、スパニッシュオムレツは、じゃがいもの他に、ベーコンとチーズを入れて、具沢山にしました。コシード・マドリレーニョはスペインの家庭料理でポトフのような煮込み料理です。ひよこ豆を入れることが多いようです。
 みなさんのイチオシはどれでしたか?
画像1 画像1

9月15日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 焼きつくね 磯煮 けんちん汁

食器の正しい並べ方
 食器には、食べる人が食べやすいように、そして作った料理が一番おいしく見えるように考えられた並べ方があります。ごはんやパンなどの主食は、手前の左側に置きます。昔はお米はとても貴重で、お金の代わりにもなるほどでした。日本では昔から大切なものを左に置く習慣があり、貴重なごはんも左に置くようになったそうです。そして、汁物は手前の右側、主菜や副菜などのおかずは、奥に置きます。
 正しく並べられたら、おかずとごはんを交互によくかんで食べましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297