最新更新日:2024/05/14
本日:count up99
昨日:125
総数:626518
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

感嘆符 7月1日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 たこから揚げ ゆかりあえ 豚汁

 7月2日は、半夏生です。半夏生とは、夏至から数えて11日目にあたる日です。
 農業が中心だったころの日本では、半夏生の日は田植えを終わらせる目安とされ、農家にとって大切な節目の日でした。この時期に食べると良いとされている食べ物が「たこ」です。なぜ「たこ」かというと、たこの足のように、田に苗がしっかり根付き、稲がたくさん実るようにという願いを込めて、神様にたこを捧げたからだと言われています。
 今日の給食は、青のりと塩で味付けした、たこから揚げです。
画像1 画像1

6月21日(火)給食

献立
 米粉パン 牛乳 ミニオムレツ
 ゴロゴロ野菜のポトフ フルーツのゼリーあえ 

ポトフ
 ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもつ、フランスの代表的な家庭料理です。肉類と、大きく切ったにんじん、玉ねぎなどの野菜類を長時間じっくり煮込んで作ります。スープとして食べるだけではなく、一緒に煮込んだ肉と野菜がメイン料理となり、1つの料理で様々な味わいを楽しむことができます。
 今日は、鶏肉、ウインナー、めキャベツと、大きめに切ったじゃがいもとにんじんを入れて作りました。一口20回以上を目標に、よくかんで食べてくださいね。
画像1 画像1

6月20日(月)給食

献立
 コムチェン 牛乳 フォーガー 海鮮春巻き

ベトナム料理
 ベトナムの主食はお米と、お米の麺です。味付けには、「ニョクナム」という、魚から作った醤油が欠かせません。給食では、混ぜご飯とスープに「ニョクナム」とよく似た調味料の「ナンプラー」を使っています。スープには、お米で作った平たい麺、「フォー」を入れました。ベトナムでは鶏のことを「ガー」と呼びます。「フォー」と「ガー」を合わせると、スープの名前「フォーガー」になります。メインのおかずは「ライスペーパー」でえび・いか・野菜を包んだ海鮮春巻きにしました。
画像1 画像1

6月17日(金)給食

献立
 愛知のきしめん 牛乳 めひかりフライ ごま酢あえ メロン

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。私たちの住む愛知県でとれた食べ物が13種類も給食に使われています。特に玉ねぎは北名古屋市の鍜治ケ一色という地域の畑で収穫されました。
 自分たちの住む地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消」と言います。地産地消の良いところは、「旬のものや新鮮なものがすぐ手に入る」「生産者が身近にいて、地域とのつながりが深まる」「運ぶ距離が短くなるので環境にやさしい」など、たくさんあります。地元でとれた食べ物を食べることを大切にしてくださいね。
画像1 画像1

6月15日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 ひじき入り豚そぼろ じゃがいもの白みそ汁
 ヨーグルト

ヨーグルト
 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。乳酸菌にはお腹の調子を整える働きがありますよ。また、牛乳にも含まれるタンパク質・カルシウム・ビタミン類はじょうぶな骨や歯をつくり、体の成長には欠かすことができません。
 ヨーグルトは体がどんどん大きくなる時期に進んで食べて欲しい食べ物です。手軽に食べられるので、朝ごはんやおやつにもおすすめですよ。
画像1 画像1

6月9日(木) 給食

献立
 玄米ごはん 牛乳 しゅうまい ピリ辛きゅうり 豆腐の中華煮

 今日のおかずには、カルシウムを多く含む豆腐の他に、たくさんの野菜を使っています。野菜には歯茎の健康を守るビタミンCが含まれているので、口の健康を守るためにも毎食忘れずにとっていきましょう。
 また、主食は、玄米ごはんでした。いつもの白飯よりもかみごたえのあるごはんです。
画像1 画像1

熱中症予防について

6月9日(木)
 暑い日が多くなってきました。暑さに身体が慣れていないこの時期から、熱中症の心配があります。互いの距離を保ってマスクを外したり、こまめに水分補給をしたりと、熱中症にならないよう気をつけていきたいと思っています。
 愛知県知事より、熱中症の予防に向けてメッセージが届きましたので添付します。ご一読いただき、ご家庭においても熱中症予防にご協力をよろしくお願いします。
知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

6月8日(水) 給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げ豆と小魚の甘がらめ ミニトマト けんちん汁

歯と口の健康週間(2)
 健康な歯をつくるために大切な栄養素、カルシウムは体の中のどこにあると思いますか?
 実は、99%が骨と歯にあるため、骨ごと食べられるものは、カルシウムがたくさんとれます。給食で、骨ごと食べられる小魚がよく登場する理由がわかりましたか?
画像1 画像1

6月6日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 しんじょう 筑前煮 チーズ

歯と口の健康週間(1)
 6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。口の中を健康に保つことと、全身の健康とのつながりを考えていく一週間にしましょう。とりわけ食事をするうえで、口の中の健康は重要です。
 食べるときは、床に両足をしっかりつけて姿勢を正し、一口20回を目標にかんでみましょう。食べ物をしっかりかむことができると、おいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります。今日のおかずは、かみごたえのある「筑前煮」と、カルシウムたっぷりの「チーズ」にしました。カルシウムは、健康な歯をつくるために、とても大切な栄養素ですよ。
画像1 画像1

樹木の剪定2

6月2日(木)
 昨日に引き続き、シルバーの方が来校し、体育館西側、正門付近の樹木の剪定を行っていただきました。大変暑い中、連日作業していただき、ありがとうございました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

樹木の剪定

6月1日(水)
 本日、シルバーの方が来校し、運動場の樹木の剪定をしていただきました。大変暑い中、作業していただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

心肺蘇生・PTA水上見守り講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度心肺蘇生・PTA水上見守り講習会を実施しました。
 プールボランティアの方々にも参加していただき、心肺蘇生法やAEDの使用方法を確認しました。水泳指導は6月20日から始まります。

5月26日(木)給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 チキンのタジン
 モロッカンサラダ ハリラスープ

 今年度の給食では、月に1度、世界の料理が登場します。第1弾は今日の「モロッコ献立」です。
 モロッコは、アフリカ大陸の北西にあります。モロッコ料理は、スパイスやハーブを使うことが多いのが特徴です。今日の給食では、サラダとチキンに「クミン」というスパイスを使っています。また、ハリラスープにはパセリが入っています。給食でもおなじみのパセリは、ハーブの一種なんですよ。ハリラスープは「ラマダン」という、約1か月間、日中何も食べない断食が終わった後、最初に食べる料理です。
画像1 画像1

プールの塗装・給水

5月18日(水)
 先日、プールの塗装がはがれているところを業者の方に修繕していただきました。
 明日、ろ過機の点検を予定しています。そのため、本日、久しぶりにプールに水を入れています。水泳の授業開始に向け、準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)給食

献立
 山菜ごはん 牛乳 はんぺんの磯辺揚げ すまし汁

山菜
 山菜とは、わらびやふきなど、春の山や野原で自然に育つ、食べれる草木です。今日の混ぜご飯には、わらび、みず、たけのこが入っています。春を告げる山菜には、独特な香りや味わいがあり、自然の恵みそのものです。山菜を食べて春を味わいましょう。
画像1 画像1

5月11日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 たこ焼き ひじきといんげんの煮物 豚汁

ひじき
 ひじきは、海の中にある岩の間に生えている海藻です。海の中で、50cmから1mくらいの長さまで成長します。ひじきは、ツヤツヤで黒いイメージがあるかもしれませんが、海の中では、緑がかった濃い赤茶色をしています。カルシウムや食物繊維といった、体に大切な栄養素を多く含んでおり、「ひじきを食べると長生きする」と昔から言われてきました。
 この日は、旬のいんげんと一緒に、砂糖としょうゆでじっくり煮含めましたよ。
画像1 画像1

プール清掃

5月2日(月)
 来月から始まる水泳指導に向け、業者の方によるプール清掃が行われました。今週金曜日からは、プール内で塗装がはがれているところを修繕してもらう予定です。
画像1 画像1

5月2日(月) 給食

献立
 ごはん 牛乳 筑前煮 カツオフライ かしわもち

 5月5日は、こどもの日です。今日の給食は、こどもの日献立として、カツオフライと、かしわもちにしました。
 カツオは「勝つ男」と書くと、カツオと読めることから、男の子の健やかな成長を願って、こどもの日に食べられるようになりました。
 かしわもちは、あんこの入ったもちを、かしわの木の葉っぱで包んだものです。かしわの木が新しい芽が育つまで古い葉が落ちないことから、「家族が次から次へと続き、途絶えないように」との願いが込められていますよ。
画像1 画像1

4月28日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 即席漬け みそけんちん汁

 けんちん汁は神奈川県鎌倉市で昔から食べられている料理です。鎌倉市に「建長寺」というお寺があります。この建長寺のお坊さんが作った汁物が「けんちん汁」の始まりです。大根・にんじん・ごぼう・さといも・こんにゃくなどを ごま油で炒め、豆腐を加えて作ります。はじめは「けんちょう汁」と言っていたのですが、いつの間にか「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。
 今日の給食では、味噌を入れて「みそけんちん汁」にしました。
画像1 画像1

4月25日(月)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 ハヤシライス チキンとほうれん草のサラダ

キャベツ(チキンとほうれん草のサラダ)
 キャベツは、体の調子を整え、胃や腸の働きを助ける役割があります。この日は愛知県でとれたキャベツをサラダに入れました。愛知県のキャベツは、温暖な気候を活かして、東三河地域を中心に生産されています。
 私たちの地元で大切に作られた食べ物を、味わって食べましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297