最新更新日:2024/05/29
本日:count up69
昨日:120
総数:628361
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

児童クラブの学習支援

放課後、児童クラブの児童が夏休み中の学習支援のお礼に来てくれました。
素敵なメッセージが沢山書かれたカードを頂きました。先生方を代表して校長先生と鷲野先生に受け取っていただきました。児童クラブのみんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども110番の家

子ども110番の家の方に緊急メール配信システムの変更をお知らせする予定です。
本日その前段階として、6年生の班長が自分の通学路にある子ども110番の家の確認をしました。近日中に新しい班長達がお知らせをもってご挨拶に伺います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室

低学年図書室のパソコンが2学期から新しくなりました。今までのデスクトップ型とは違いノート型になったため少し図書室がすっきりしたように感じられます。
また新しい本も沢山買っていただきました。
児童は新しい本を読むのを待ちきれないように図書室に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

昨日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは、2学期のたくさんの行事を通して、栗っ子によく学び大きく成長してほしいというお話をいただきました。
また始業式の間、児童は真剣に話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み字別水泳最終日

今日で夏休み字別水泳が終わりました。最終日の今日もとても気温が高く絶好のプール日和のなか、たくさんの子どもたちがプールを楽しみに集まりました。
暑い中送り迎えをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日は1学期の終業式。
さすが1学期最後とあって、どの学年もきちんと時間までに集まり、
とても静かに待っていました。

校長先生のお話。
どの子もよくがんばったこと、栗っ子たちの成長を感じたこと、
いろいろお褒めの言葉をいただきました。

その後、生徒指導の先生や交通安全の先生からのお話。
救急車も出てきました。

先 生「救急車に乗ってみたい人〜!」
低学年「(元気よく)は〜い!」
みんな「・・・!!?」

先 生「高学年はどうかな?乗ってみたい人〜!」
高学年「・・・」
先 生「そうですね、乗ってはいけないですよね。(苦笑)」

夏休み中、絶対「救急車に乗るようなことがないように」しましょうね。^^;





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の後、たくさんの表彰がありました。

はじめに、「よい歯の表彰」がありました。
6年生の2名が選ばれ、表彰されました。

次は、読書週間にたくさん本を読んだ子の表彰です。
「多読賞」は各学級3名ずついただきました。

最後に、漢字・計算コンクールのチャンピオン、百点満点の子の表彰です。
本当にたくさんの子の名前が呼ばれました。

代表には6年生の子が登壇し、校長先生から表彰状をいただきました。

今回惜しくもチャンピオンになれなかった子、
夏休みが挽回のチャンスです。
努力して、次はチャンピオンになりましょう!

個人懇談会 1日目

子どもたちを給食後下校させ、今日から三日間、個人懇談を行います。掲示物も新しくなっていますので、是非、ご覧ください。
また、昇降口には、5月に撮影しました創立40周年記念事業の「航空写真」が掲示してありますので、こちらも是非ご覧いただきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引取下校

最後は引取り下校訓練を行いました。子どもたちの態度は大変整然としていて、静かに体育館に入ってくる様子は素晴らしかったです。実は前回の練習時に、おしゃべりが多く、真剣さに欠ける部分がありました。その点を先生方によく指導していただいた成果だと思います。また、保護者の皆様のご協力にもずいぶん助けられました。400人余りをスムーズに引き取っていただきました。そして、いくつかの改善点をはっきりさせることができました。よい訓練になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

本日は、学校公開、にこにこ広場、引取り訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました。学校公開では、子どもたちの真剣に学ぶ様子をご参観いただけたと思います。中には、一緒に作業をしていただいた学級もありました。うれしくて、おうちの方に抱き付いている子も見かけました。
一つお願いです。授業参観の折には、ぜひ学級の中にお入りください。廊下には人があふれていましたが、教室の中は案外空いていました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足6

みんなで食べるごはんはおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足5

お昼ごはんの時間はみんなにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足4

みんなおいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足3

お昼ごはんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足2

ユーフォーをみんなで飛ばして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足1

3年生は戸田川緑地公園に行きました。午前中は工作をしたり、昆虫や昔の道具の博物館を見学したりしました。午後は外で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度最初の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年が上がり教室の位置も変わったので、避難訓練を行い、基本の避難経路を確認しました。
 避難するよう放送されてから、わずか4分で集合し、避難人数・安全確認をすることができました。どの子も真剣に訓練を行うことができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297