最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:109
総数:626912
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

新春風景

 校区内の安全確認がてら、神社巡りをしました。それぞれ趣が異なり、楽しい時間となりました。
 初詣のあとが少しあって、まだ松の内だなと感じました。
 校区内をまわってみて、どこの家庭も地区も、本当にきれいに保たれているのに驚きます。生活している「場」を大切にしている気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春風景2

 お寺も、落ち着いた雰囲気の中で新春を迎えていました。
 墓もきれいに掃除され、花が供えられていました。亡くなった方も大切にする気持ちが伝わってきました。
 命は限りあるものですが、こういう形で繋がっているのだなとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成20年元旦

 明けまして おめでとうございます。
 平成20年、2008年、子年
 今年も職員一同、ネズミのように、かしこく、あきらめず、動き回っていきます。
 子どもたちの「サクラソウ」も、池の「コイ」も元気に冬休みを越しています。
 7日に子どもたちに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染性胃腸炎警報

 連絡
 * 休みに入って1週間がたちました。子どもたちは元気いっぱいでしょうか?
  規則正しい生活が基本です。起きる時間・勉強する時間・寝る時間、自分の計画を守  れるよう励まして上げてください。
 * 愛知県より「感染性胃腸炎警報」が出されました。ウィルス性の感染症で、有効な  薬がありません。予防がなによりです。帰宅時や食事前の手洗い。加熱した食品を食  べるなど注意して上げてください。詳しくは配布文書「保健だより」に掲載しまし   た。ご覧下さい。
 

冬至について

 中日新聞の四コマまんがで、まるちゃんがおじいさんに、「何で冬至の日は昼が一番短いの?」と聞き、おじいさんが困っていました。こんなときはインターネット。物知り博士がウィキペディアに情報を載せてくれています。
 柚子湯に入り、南瓜を食べましたか?習慣なんて、と言ってしまってはつまりません。何でなんだろう?昔の人は何を考えてこうしたんだろう?などと話し合いながら楽しむのも楽しいものです。小寒までは冬至。まだの方、是非「お知らせ」蘭をご覧いただき、子どもたちと一つでも楽しんでください。

 この頃、休みが多くない?終業式は前は24日じゃなかった?
 北名古屋市の学校管理規則で冬休みは「12月24日から1月6日までとする」と決められています。ところが前日の23日は天皇誕生日、今年のように22日が土曜日で休みだとその前日の21日が終業式になります。
 家庭でも「よく学べ・よく遊べ」の習慣付けをお願いします。

学級活動2

 最後まで配布物はいっぱい。でも、いろいろ注意のプリントをもらっている内に、だんだん冬休み気分になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動3

 もらった「あゆみ」はさっそく比べあいっこします。
 励まし合いになっているよいのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち展ボランティア募集

 1月22日〜25日文化勤労会館で西春日井地区の特別支援学級による作品展が行われます。
 会場整理の人数が必要ですので、ボランティアを募集します。
 お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いします。案内を配布させていただきました。

あと1週間

 今週で2学期もお終い。最後の週のスタートです。
 笑顔全開?とまではいきませんが、榎本先生の出迎えで元気に登校です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景2

 寒いので、手袋を持たせてください。
 つい、ポケットに手が入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 登校した5年生が苗に水やりです。
 児童会役員さんが毎朝校旗を揚げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子

 日差しは温かい物の、冷たい風がふいています。やっぱり冬です。
 でも、子どもは風の子。放課になると運動場は元気な顔でいっぱいになります。
 でも!半袖で遊ぶのはそろそろ止めてほしいとお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日誌とツリー

 2学期も残すところ2週間、過ぎてしまえばあっという間でした。
 西春日井地区全校の冬休みの日誌が栗島に届きました。各校別に配分し、14日には各校に届きます。
 クリスマスに枯れ枝をもらわずに済むように、今からでもいい子にならなくては・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物を助けて

 2学期の落とし物を保健室前に出しました。
 毎学期思うことですが、栗島の子は物を大切にしていて、落とし物が少ないです。
今学期も、タオル・ハンカチ・手袋・靴下など机1台分しかありません。ただ、大切に使っていたものがなくなると悲しいものです。子どもたちにも呼びかけますが、個人懇談のおり、なくした物があると思い当たる方は一度ご覧になりに来てください。
 14日(金)まで
画像1 画像1

連絡

 連絡
1 今年度最後の学校公開を平成20年2月7日(木)に開催します。今回は5時間目の授業公開と6時間目の「学校保健委員会」です。ご予定下さい。案内を配布させていただきました。また、「配布文書・PTA]にも掲載しました。
2 インフルエンザの流行が心配されます。先日の避難訓練時、ハンカチで口と鼻を押さえようと指導しましたが、持っていない子がかなりいました。今後、「手洗いうがい」を励行しますので、朝ハンカチを持たせるようご協力下さい。
3 15日(土)資源回収を行います。新聞・雑誌等年末に向けて片付けをされましたら、15日に出してくださるようお願いします。
4 「サクラソウの苗」ご希望の方、7日(金)15:40〜です。学校へビニル袋を持っておいで下さい。

サクラソウの苗はいかが

 今年もサクラソウの苗がたくさんできました。
 栗島校区を花で一杯にしましょう。
 育てていただける方、苗をお配りします。
 詳しくは配布文書「PTA]を。今日案内を配布しました。
画像1 画像1

あじさい・栗植栽

 雨水貯留地の建設の関係で校庭南側の木がなくなりました。そこで、
 運動場の目隠しの意味も込めて「あじさい」を植えました。2・3年後には白い花を咲かせてくれると楽しみです。
 また、移植した木が何本か枯れてしまいました。栗だけは再度植えていただきました。桃栗3年といいます。数年後には栗の実が食べられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い・案内

<案内>  
 ゆう&ゆう12月号を配布します。ご購入の方はご覧下さい。今月の特集は「伝えていますか、いのち の大切さ」です。子どもの心は日常の一こま一こまで創られていきます。少し親が意識することで温かい心が育っていくのではないでしょうか?と訴えています。配布文書「PTA]に一部掲載しましたご覧下さい。
<お願い>  
 先月から北名古屋市内の主に中学校で夜間「ガラス破壊」行為が続いています。危険ですし、多額の費用が他の活動を圧迫することにもなります。夜中過ぎのことが多いそうです。もし、夜間栗島小学校付近で不審なことがありましたら、警察に連絡して下さいますようお願いします。

お礼とお知らせ

 寒い朝を迎えました。鳩が寒くて日向ぼっこをしていました。コイも動きが遅くゆったりとえさを食べています。インフルエンザの流行が早い年になりそうです。お気を付けください。
 お礼 学校公開へのアンケートにご協力いただきありがとうございました。今後の参考   になせていただくため、集約中です。まとまり次第ホームページで公開させていた   だきます。
 お知らせ 26日(月)より教育相談週間を行います。「配布文書」に掲載させていた     だいた調査を児童に実施し、それに基づいて日頃担任が気付いていないことを     含め、児童の生活について話し合います。緊急性の高いものについてはすぐに     対応させていただきます。結果については、個人懇談会等で保護者の方にもご     相談させていただきます。
      24日(日)13:30−宇福寺児童館で「花餅」つくり。飛騨の師走の風     物詩の「花もち」作りが行われます。なかなかきれいで冬の飾りにはもってこ     いです。興味のある方、子どもが暇そうな方、ご一緒に児童館へお出かけ下さ     い。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日アンケート

 17日の学校公開日にご参加いただきありがとうございました。
 今回もアンケートをお願いしております。
 21日(水)を締め切りとしております。ご協力よろしくお願いいたします。

* 栗島通信を2号発行しました。他のクラスや児童集会の様子をご確認下さい。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
4/4 入学式準備
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297