最新更新日:2024/05/02
本日:count up49
昨日:49
総数:625684
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2年生 算数科 「長さ」

1月20日(金)
 算数は、「長さ」の学習に入りました。まず、長いものさしは100センチであることをグループで確認しました。次に、両手を広げた長さを協力して測りました。「予想より長かった。」「黒板の長さも測ろう。」と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて(1・6年生)

1月20日(金)
 来週の「なわとび記録会」に向け、1年生と6年生のペア学年で練習を行いました。6年生の皆さんが、優しく1年生にやり方を教えたり、跳んだ回数を数えたりしていました。来週の本番が楽しみです。
画像1 画像1

1月19日(木)給食

献立
 きしめん 牛乳 五目きしめんの具 五平もち

五平もち
 五平もちは、つぶしたご飯を串焼きにして、みそ味をつけた料理です。江戸時代中頃から愛知県の他、長野県や岐阜県など、山の仕事をしている人々によって作られていました。
 「五平」という名前の由来については様々な説があります。神様へのお供え物のことである「御幣」の形に似せて作ったという説や、「五平さん」という人が昼ご飯を食べる際、にぎり飯にみそを塗り、たき火であぶって食べていたことが始まりという説などがあります。
 昔はお祭りのとき、大人から子どもまで、みんなで「五平もち」を作って楽しんでいたそうです。
画像1 画像1

学力検査、頑張りました!

1月19日(木)
 1・2時間目に国語と算数の学力検査をしました。1〜6年生全校で日頃の学習の成果が出し切れるよう頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活 新聞タワー1

1月18日(水)
 5年生は先週、多目的室で、グループに分かれて新聞タワーを作りました。10分という制限時間の中で、どうすると高いタワーが作れるのかを話し合いながら活動しました。活動を通して、コミュニケーションをとりながら物事を決めていく大切さについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活 新聞タワー2



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 歯と口の健康教室

1月18日(水)
 昨日、北名古屋市保健センターの歯科衛生士さんに、6歳臼歯についてのお話をしていただきました。鏡で自分の口の中を見て、6歳臼歯が生えているか確認しました。6歳臼歯はまだ小さくて磨きにくいので、「えっへんみがき」をしてしっかり磨こうと教えてもらいました。今日の歯磨きから意識して頑張って磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯と口の健康教室

1月17日(火)
 北名古屋市保健センターの歯科衛生士さんによる歯と口の健康教室を実施しました。6歳臼歯の大切さと6歳臼歯を磨くための「えっへんみがき」のお話を聞き、自分の歯を大切にしようとする気持ちを高めることができました。
 本日教えていただいた歯磨きの仕方を、ぜひ、実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理整頓

1月17日(火)
 6年生が使用しているトイレのスリッパがきれいに整頓されていました。6年生の皆さんが、卒業に向けてよいスタートが切れているなあと感心しました。これからも、身の回りの整理整頓に気を配り、落ち着いた学習環境の中で、残り少ない学校生活を充実させてほしいと期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 豚すき焼き ほうれんそうとツナのごまあえ チーズ

ほうれんそう
 ほうれんそうの味や栄養価は季節によってちがうことを知っていますか?ほうれんそうの旬は冬で、寒さによって甘味が増します。さらに、栄養価も高くなります。冬のほうれんそうは、夏のほうれんそうよりも病気への抵抗力を高めるビタミンCが3倍も多く含まれています。旬の野菜には栄養素がたくさん含まれていることが分かりますね。
 また、今日のほうれんそうは北名古屋市の農家の方が作ってくれたものです。地元でとれた食べ物を食べることを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

6年生 理科

1月16日(月)
 水溶液の性質について様々な方法で実験を行いました。グループで協力しながら、片付けまで行うことができました。
画像1 画像1

2年生 体育科 なわとび

1月13日(金)
3学期の体育がスタートしました。なわとび記録会に向けてどの子も一生懸命練習しています。休み時間にも、なわとびを頑張っているのでどんどん上達しています。よい記録が出せるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 鶏肉のてり焼き 和風ポテトサラダ
 愛知のいわしつみれ汁

つみれ
 つみれ汁に入れる団子は、つみれと呼ばれます。愛知県の三河地方では、カタクチイワシがたくさんとれると、いわしの皮を取りのぞき、骨ごとつぶして団子のように丸めます。そしてそれを、指でつまんで、だし汁の中に入れるので、つみれ汁と呼ばれるようになりました。カタクチイワシを骨ごとつぶして作る「いわしつみれ」は、カルシウムがたっぷりとれますよ。
画像1 画像1

4年生 歯と口の健康教室

1月11日(水)
 北名古屋市保健センターの歯科衛生士さんによる歯と口の健康教室を実施しました。鏡で自分の歯ぐきを観察し、歯みがきの基本を学びました。
 本日の学びを家庭での歯みがきに取り入れて、健康な歯と口を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 たい塩こうじ焼き 筑前煮 ぜんざい

鏡開き
 正月に飾る「鏡もち」は、穀物の神様である「歳神様」へのお供え物です。「鏡開き」とは、正月が終わった11日に無病息災を願って「鏡もち」を食べる儀式のことをいいます。「鏡もち」はお供えしている間に固くなっているので、お雑煮やお汁粉、ぜんざいなど、汁気のある料理に入れて 食べられます。
 今日の給食では、小豆を炊いたところに白玉を入れて ぜんざいを作りました。家族や友達の健康や幸福を願っていただきましょう。
画像1 画像1

栗島小学校いじめ防止行動宣言

1月10日(火)
 12月の人権集会で発表した、「栗島小学校いじめ防止行動宣言」を、それぞれの教室に掲示しました。栗島小学校をいじめのない学校にするために、児童会のメンバーを中心に、栗島小学校のみんなで考えた言葉です。大切に守っていきましょう。

画像1 画像1

1月10日(火)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 カレーライス ツナとキャベツのサラダ
 米粉のみかんタルト

 1月は昔の呼び方で、「睦月」といいます。親戚や友達の家に集まって「仲睦まじく」することから「睦月」と名付けられました。1月は、1年を健康に過ごすための願いがこめられ、さまざまな行事食が食べられます。お正月のおせち料理とお雑煮、7日の七草がゆ、11日の鏡開きで、ぜんざいや雑煮を食べるのが有名です。おうちでは どんな料理を食べましたか?
 3学期初日の給食は、人気のカレーライスにしました。3学期の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

3学期始業式

1月6日(金)
 大変寒い中ではありましたが、運動場で始業式を行いました。
 初めに、12月に北名古屋市の子ども会で実施したスポーツ玉入れの表彰伝達を行いました。当日は、栗島小学校の3つのチームが活躍し、表彰されました。参加した児童に対し、全校児童で拍手をして栄誉をたたえました。
 校長先生からは、「3学期は、6年生は50日、1年生から5年生は52日しか登校しないため、1・2学期に比べると大変短い学期になります。そのため、一日一日を大切に充実した学校生活を送ってほしい」とお話がありました。今の学年のまとめをしっかりと行いながら、次の学年へ進級する準備をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年、スタート!

 1月4日(水)
 新年、明けましておめでとうございます!
 1月6日(金)が3学期の始業式になります。元気な栗っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

校区の事業所からの寄付(お礼)

12月27日(火)
 2学期に、校区にある事業所(中庄商店 様)から、防犯対策に役立つ「さすまた」と「カラーボール」を寄付していただきました。そのお礼状を子どもたちが作成し、先日、校長先生が代表で届けていただきました。子どもたちからのお礼状を受け取った事業所の方は、とても喜んでいました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297