最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:61
総数:625098
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1月15日(金)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 愛知の牛丼 和風サラダ ミニグレープゼリー 

牛肉(愛知の牛丼)
 肉を食べることは、日本では昔、禁止されていました。150年ほど前の明治政府が食の近代化を目指し、肉食を進めてから牛肉を食べるようになったそうです。そして30年前には牛肉の輸入が自由になって、値段も下がり、今や牛丼からステーキまで、私たちは牛肉の味わいを楽しめるようになりました。
 この日の牛肉の産地は、私たちの住む愛知県です。おいしい牛肉をたっぷり使って牛丼にしましたよ。
画像1 画像1

6年生 修学旅行〜無事出発しました〜

 本日、6年生が奈良方面に向け、無事に出発しました。
子どもたちの対応に専念するため、修学旅行の様子は、週明けの月曜日以降にホームページにアップさせていただきます。ご理解をお願いいたします。
 学校への帰着予定については、上野ドライブイン出発時、清州東ICの通過時あたりでメールを配信させていただきます。よろしくお願いいたします。

6年生 学年集会

 いよいよ明日は、修学旅行です。今日は、修学旅行に向けて、学年集会を行いました。学年主任から「修学旅行は重要な教育活動であること」や「感染症への対策について」の話がありました。
 今年度の修学旅行は、何度も変更がありました。奈良県の方にも、新型コロナウイルス感染症対策やその準備について、多くの情報をいただきました。それは、6年生に一人では作ることのできない仲間との忘れがたい思い出を作ってもらうためです。明日は、みんなで声を掛け合い、修学旅行をかけがえのない素晴らしいものにしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月14日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざ バンバンジーサラダ 中華風卵スープ

卵(中華風卵スープ)
 卵から産まれたヒヨコは、約5か月間で鶏になり、卵を産み始めます。1羽の鶏で1日1個の卵を産みます。そして、1年間にすると300個ほど卵を産みます。ほぼ毎日休みなく卵を産んでいるのです。
 卵にはヒヨコが成長するための栄養を全てもっている栄養満点の食品です。私たちにとっても、強い体をつくる大切な食べ物です。感謝をして食べましょう。
画像1 画像1

1月13日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 いわし梅煮 チンゲンサイのおひたし ご汁

チンゲンサイ
 チンゲンサイは、中国でよく食べられている野菜で、50年くらい前に日本にやってきました。葉が濃い緑色、茎は薄い緑色で厚みがあり、食べるとシャキシャキとした歯ごたえがします。
 1年中お店で売っていますが、特に1月から2月にかけてとれるチンゲンサイは霜があたって柔らかく、とてもおいしいですよ。
画像1 画像1

3学期 避難訓練

1月13日(水)
 今日の栗っ子すくすくタイムに、避難訓練を行いました。地震発生の放送に合わせて、一人一人が場所に応じて、「しせいをひくく・あたまをまもり・じっとする」のシェイクアウトを守り、1次避難をすることができました。その後、『お・は・し・も』を守って運動場に2次避難を行いました。校長先生からは、地震が起こった時に起こりそうな様々な『〜かもしれないこと』を想定して、日常の生活を気をつけてほしいとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 詩の楽しみ方を見つけよう1

1月12日(火)
 タブレットを使ってたくさんの詩を読み、お気に入りの詩をワークシートに視写しました。詩のまとまりや音の響きを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 詩の楽しみ方を見つけよう2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 認知症についても学びました。認知症とはどういうものかや物忘れとの違いなど、詳しく知ることができました。今後はこの学びを総合に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 本日、総合の時間で高齢者疑似体験をしました。色々な物を装備して、高齢者の方の大変さを知ることができました。どのような手助けが必要なのかなど考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後の行事について(1/13現在)

 栗島小学校保護者 各位

 日頃は、本校の教育活動にご支援ご協力をいただき、ありがとうございます。現在、愛知県では、新型コロナウィルス感染症患者が急増し、緊急事態宣言が出される見込みです。
愛知県で緊急事態宣言が出された場合、3学期の行事等を以下のように変更します。
●1月20日(水)の全校除草は、児童のみで、PTA及び、ボランティアの参加は中止にします。
●1月22日(金)のなわとび記録会は児童のみで、保護者の参観は中止にします。
●宣言が出されている期間中の部活動はすべて中止します。サッカー・バスケ部のお別れ試合や2月16日(火)のブラスバンド部の5・6年生による演奏発表は、練習時間の確保が難しく一先ず延期します。
●なお、重要な教育活動である修学旅行は実施します。
●1月22日(金)に予定していた6年生の保護者会は中止し、当日、ご協力をお願いしていました卒業記念品料等については、1月15日(金)の修学旅行のお子様をお迎えの際にPTA役員や6年学年委員、または、教頭までご提出をお願いいたします。
また、今後、他の行事等も変更を余儀なくされる場合がありますが、メールやHP等で連絡いたしますので、ご注意ください。ご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。

1月12日(火)給食

献立
 ミルクロールパン 牛乳 タンドリーチキン 白菜とかぶのポトフ

タンドリーチキン
 タンドリーチキンは鶏肉をヨーグルトやスパイスなどで漬け込み、本場のインドでは「タンドール」という、つぼ型のオーブンで焼いて作ります。給食のタンドリーチキンも、ヨーグルトやケチャップ、カレー粉などで漬け込んでからじっくり焼きました。
画像1 画像1

1月8日(金) 給食

献立
 ごはん 牛乳 にぎすフライ
 名古屋コーチンの雑煮 コーヒーパウダー

雑煮(名古屋コーチンの雑煮)
 お雑煮の歴史は古く、今から1000年ほど前から食べられていたと言われます。お餅ににんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川からくんだ水と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べたのが始まりだと言われています。
 そんなお雑煮ですが、家庭や地域によって味付けや使う食材などは様々です。給食では、名古屋コーチン・かまぼこ・にんじん・小松菜・大根・しいたけ・白玉団子を入れて作りました。みなさんのお家では、どのようなお雑煮を食べますか?
画像1 画像1

1月7日(木) 給食

献立
 ごはん 牛乳 筑前煮 黒豆 七草汁

春の七草(七草汁)
 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つの野菜です。1月7日は、春の七草が入った七草がゆを食べて、1年間病気をせず、健康でいられるよう願う風習があります。また、年末年始のご馳走で疲れた胃をいたわるのにも七草がゆが良いとされています。
 給食でも、春の七草の入った七草汁を出しました。
画像1 画像1

1月6日(水) 給食

献立
 うどん 牛乳 みそうどん しのだ煮 紅白なます

おせち
 昔は、3月3日の桃の節句や、5月5日の端午の節句など、季節の節目となる節句をお祝いする料理を「おせち」と呼んでいました。しかし、今では新年をお祝いするお正月料理のことを「おせち」と呼んでいます。
 おせち料理には、新年を迎えるにあたり、いろいろな意味や願いが込められています。今日の給食の紅白なますは、色合いが赤と白でめでたいため、おせちに入れられます。また、材料のにんじんや大根は大地にしっかりと根を張ることから、地に足をつけて過ごせますように、との願いも込められます。
 明日の給食でも、おせち料理におなじみの筑前煮と黒豆が出ますよ。

画像1 画像1

3年生 1年生にクリスマスプレゼントを渡しました

 1年生にクリスマスプレゼントを渡しました。それぞれの思いがこもったメッセージカードやおもちゃを作りました。1年生が喜んでくれて、3年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(火) 給食

献立
 麦ごはん 牛乳 カレー フルーツのゼリーあえ 

 明けましておめでとうございます。年末年始は大人も子どもも生活習慣が乱れがちですが、みなさんはいかがでしたか。寒くて布団から出るのがつらい季節ですが、「早寝・早起き・朝ごはん」で、早く生活リズムを元に戻しましょう。朝ごはんをしっかり食べることで、一日を元気よくスタートできます。そしてウイルス感染症予防のための手洗い・マスクの着用をしっかり行っていきましょう。
画像1 画像1

3学期 始業式

1月5日(火)
 1時間目に、放送で始業式が行われました。校長先生より新年の目標を決めて取り組むことの大切さについての話や、3学期は学年のまとめの学期であるとともに、次の学年の準備の学年であるという話を聞きました。3学期も気持ちを新たに、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

三学期が始まりました。
感染予防を徹底してコロナに負けないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金)給食

献立
 ツナピラフ 牛乳 フライドチキン
 白菜とベーコンのスープ クリスマスケーキ 

クリスマス
 みなさんはイエス・キリストを知っていますか?人間を救うために神が人間の姿になって現れたのがイエス・キリストとされています。そして、イエス・キリストの誕生を祝う日がクリスマスです。そのため、クリスマスには、親しい人とチキンやケーキなど、ごちそうを食べながらイエス・キリストの誕生を楽しくお祝いします。
 今日は給食でもクリスマスにぴったりの献立にしました。明日から冬休みです。朝ごはんを毎日しっかり食べて、冬休みも元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297