最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:61
総数:625119
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

「6年生を送る会」の保護者参観中止について(3/1現在)

6年生保護者 様

 向春の候、皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育活動に深いご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
 さて、今年度も「6年生を送る会」を開催し、下級生が心を込めて6年生に感謝の気持ちを伝えます。しかしながら、今年度は、緊急事態宣言が解除されたばかりで、まだ県独自の厳重警戒宣言が出ている段階です。そのため、新型コロナウィルス感染症対策として全校児童が一堂に会しての発表や保護者の参観は行わない形で開催させていただきます。
 当日の様子については、卒業式の際、卒業生退場後に体育館で保護者の方に待機していただいている間に上映する予定でいます。連絡が遅くなり、大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

第4回栗島小学校運営協議会

 2月25日(木)、今年度最後の運営協議会が開かれました。会の中で令和2年度の取り組みと学校評価について話し合ったり、来年度のアクションプランやCS活動についても検討したりしました。来年度もみんなでより良い栗島小学校になるよう頑張っていこうと話し合いました。来年度もボランティアとしてご協力をよろしくお願い致します。

2月26日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 名古屋コーチンのひきずり
 根菜チップス ぶどうゼリー

 今年度の給食では、国産の牛肉、名古屋コーチン、ニジマス、うなぎ、しらすといった、いつもは出ないような食材がたくさん使われていましたね。なぜだかわかりますか?
 それは、日本の畜産水産業ではこんなにもおいしいものを生産していること、また、生産者の方々がコロナウイルス感染症の影響を受けながらもがんばっていることを、みなさんに知ってもらうためです。毎日の給食や普段の食事は、生産者をはじめとした多くの人が関わることで成り立っています。感謝の気持ちをもつことができたら、とても素敵ですね。


画像1 画像1

【9月7日(月)給食】記事の訂正について

 9月7日(月)給食の記事において、以下の記述がありました。
「モロヘイヤは葉を刻むと粘りが出るのが特徴の野菜です。このネバネバはムチンという成分で、おなかの働きを助ける役割があります。」
 一部の方の指摘により調べ直したところ、現在の科学的知見によれば、ムチンは動物界だけに存在し、植物やキノコ類には見い出されていないことがわかりました。
 つきましては、記述に誤りがあったことをお詫び申し上げるとともに、次のように訂正させていただきます。
「モロヘイヤは葉を刻むと粘りが出るのが特徴の野菜です。このネバネバは良質な水溶性食物繊維で、おなかの働きを助ける役割があります。」
 今後は、正確な情報発信に努め、記事を掲載させていただきます。

2月25日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 ほっけ塩焼き 菜花のおひたし スタミナ豚汁

菜花
 菜花など、春が旬の野菜は、少し苦みがあるのが特徴です。苦みは栄養を蓄えた「冬の体」に刺激を与え、新しい季節を元気に過ごすための「春の体」に変える力があります。このように旬の食材を食べることで、昔から自然に冬は体に栄養を蓄え、春には体からいらなくなったものを排出し、健康を守ってきました。
 菜花をしっかり食べて、春に備えましょう。
画像1 画像1

2月22日(月)給食

献立
 ロールパン 牛乳 ミラノ風カツレツ
 イタリアンサラダ 白いんげん豆のイタリアンシチュー 

イタリア
 今日はイタリア献立です。アルプス山脈のある北イタリアでは酪農が盛んで、バターやチーズを使った料理が特徴です。イタリア北部にあるミラノには、「コトレッタ」というチーズを使った郷土料理があります。「コトレッタ」は日本ではミラノ風カツレツという名で知られています。南イタリアではオリーブオイルやトマトをたくさん使ったさっぱりした料理が特徴です。
 今日の給食は、イタリアの真ん中にあるトスカーナ州でよく食べられる白いんげん豆と合わせて、トマトシチューにしました。
画像1 画像1

1年生 生活科「ふゆみつけ」

雪がうっすら積もったので、雪遊びをしました。葉っぱやベンチの上などの雪を集めて、小さい雪だるまをたくさん作りました。冷たかったけれど、とっても楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)給食

献立
 わかめごはん 牛乳 キャベツ入りメンチカツ
 冬野菜の即席漬け ご汁 

みずな(冬野菜の即席漬け)
 みずなは、初めのうちは肥料を使わずに水と土だけで作っていました。そのため、みずなと呼ばれるようになりました。みずなは寒さに強いため、野菜の育ちにくい冬に作られることが多く、くさみのない味わいとシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。
 今日は、白菜・ほうれん草・にんじんといった冬野菜と一緒に即席漬けにしました。
画像1 画像1

2月16日(火)給食

献立
 サンドイッチロールパン 牛乳 ウインナー ケチャップ
 花野菜サラダ ジュリエンヌスープ 

カリフラワー
 今日のサラダに入っているブロッコリーやカリフラワーは、野菜の中では数少ない、花を食べる花野菜です。
 実を言うと、カリフラワーはブロッコリーの突然変異によってできたものです。どちらも16世紀の中頃にイタリアやフランスで栽培が盛んになり、日本には明治時代に伝わりました。カリフラワーは白くて美しい姿をしているため、初めは飾られるだけでしたが、食生活の洋風化にともなって食べられるようになり、人気になったそうです。
画像1 画像1

2月15日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 えびと高野豆腐のうま煮
 カニカマあえ コーヒーパウダー

高野豆腐
 高野豆腐は、固めに作った豆腐を小さく切って凍らせ、水分をぬいて乾燥させたものです。そのため、豆腐の栄養がギュッとつまっています。昔、和歌山県にある高野山のお坊さんが作ったので、「高野豆腐」という名前がついたと言われています。
 この日は、えびや鶏肉、野菜のうまみがしっかりつまった、高野豆腐入りのうま煮です。
画像1 画像1

クラブ活動 屋外スポーツクラブ

2月15日(月)
 屋外スポーツクラブは、あいにくの雨天により運動場が使えなかったため、教室でクラブ活動を行いました。いろいろなゲームを仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 太鼓クラブ

2月15日(月)
 太鼓クラブは、練習してきた成果として、演奏の動画撮影を行いました。制作した動画は、中之郷保育園さんで、園児のみなさんに観てもらう予定です。どの児童も一生懸命演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 イラストクラブ1

2月15日(月)
 イラストクラブは、墨と絵の具を使って「絵手紙」作りをしました。「冬」をテーマにアイディア溢れる素敵な作品が数多くできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 イラストクラブ2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 音楽クラブ

2月15日(月)
 音楽クラブは、色画用紙を使って笛づくりを行いました。音を鳴らすのがなかなか難しかったようです。ご家庭でも作って、音を鳴らしてみて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 消しゴムはんこクラブ

2月15日(月)
 消しゴムはんこクラブは、自分の作りたい消しゴムはんこの制作を行いました。カッターを使った細かい作業が多いですが、どの児童も頑張って制作する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 折り紙クラブ

2月15日(月)
 折り紙クラブは、昔から伝わるカエルやメンコ、手裏剣などの折り紙を折りました。今日もたくさんの作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 愛知県産牛肉のハッシュドビーフ
 ツナと大根のサラダ チョコワッフル 

ハッシュドビーフ
 一般的なハッシュドビーフに使われるデミグラスソースは、小麦粉とバターを色がつくまで炒めて、子牛の肉や骨とたまねぎ、にんじん、セロリを入れて作ります。食べ物のうまみがたっぷりつまったソースです。
 今日のハッシュドビーフは、愛知県産の牛肉とたまねぎ、マッシュルームなどを炒めてから、バターの入っていないデミグラスソース、トマト、ソースを加えてコトコト煮込みました。
画像1 画像1

2月10日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 五目ごはん コロッケ 愛知のいわしつみれ汁

コロッケ
 フランスにはクロケットという料理があります。クロケットは、牛乳と小麦粉、バターで作ったホワイトソースと肉を丸めて、衣をつけ、油で揚げて作ります。フランス語でバリバリ音を立てて食べることを「クロケ」というので、この名前がついたそうです。このクロケットという料理が日本に伝わり、日本風にアレンジされたのがコロッケです。
画像1 画像1

2月9日(火) 給食

献立
 ごはん 牛乳 きつねもち 関東煮 愛知のしらす佃煮

しらす佃煮
 しらすはいわしの赤ちゃんで、日本各地の沿岸でとれます。とってすぐに干したり、ゆでたり、煮たりしないと、たちまち傷んでしまうのが特徴です。体が小さいしらすは骨ごと食べることができるので、私たちが骨を強くするのに欠かせないカルシウムを、たっぷりとることができます。この日は、愛知県の碧南市でとれたしらすを佃煮にしました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297