最新更新日:2024/05/15
本日:count up56
昨日:116
総数:626591
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

4年生 図工 彫刻刀指導

 先日、講師の中村先生から彫刻刀の彫り方を学びました。初めての体験で、子どもたちは面白さと難しさを感じました。今後も習ったことをもとに完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 春巻き 八宝菜 みかん

八宝菜
 八宝菜は、肉・魚・きのこ・野菜・うずら卵などのたくさんの材料を油で炒めて、塩やしょうゆで味をつけ、デンプンでとろみをつけた料理です。「八」の「宝」の野菜の「菜」と書いて「八宝菜」と書きますが、中国では「八」は「たくさん」という意味、「菜」は「おかず」の意味があります。たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかずのため、「八宝菜」と呼ぶそうです。
画像1 画像1

1月19日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 名古屋コーチンのひきずり ごまポン酢あえ ういろう

ひきずり
 「ひきずりのまわしして」と言われたら、みなさんは何を思い浮かべますか?ひきずって、回すことでしょうか?もちろん、違います。
 「ひきずり」とは、鶏肉のすき焼きのことで、「まわしする」は、「準備する」という意味の名古屋弁です。「ひきずりのまわしして」で「(鶏肉の)すき焼きの準備をして」と言っているのです。地方では意味が伝わる言葉でも、聞く人にとっては違う言葉に聞こえてしまうようです。方言は面白いですね。
画像1 画像1

1月18日(月)給食

献立
 中華めん 牛乳 中華そば 肉まん ヨーグルト

なると(中華そば)
 なるとは何から作られるか知っていますか?なるとは、スケトウダラ、シログチ、イトヨリダイなどの白身魚のすり身を練って作ります。なるとという名前の由来は、兵庫県と徳島県の間にある鳴門海峡から来ています。ここで見られる「鳴門の渦」と呼ばれる大きな渦潮に例えて名付けられたそうです。

画像1 画像1

6年生 修学旅行<その1>〜出発・バスの中〜

1月15日(金)の修学旅行の様子を紹介します。
 バスの中です。例年は、レクリエーションをして過ごす時間ですが、今年度は、法隆寺と東大寺のDVDを静かに鑑賞しました。少し難しい内容もありましたが、みんなしっかりと事前学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行<その2>〜上野ドライブイン到着〜

上野ドライブインに到着しました。トイレ休憩と換気を行いました。みんな、外気に触れ、リフレッシュしました。
乗車時には、アルコール消毒をし、感染症対策もしっかり行いました。

画像1 画像1

6年生 修学旅行<その3>〜法隆寺1〜

 最初の見学地は、法隆寺です。世界最古の木造建築の金堂や世界最古の五重塔を背景に記念写真を撮りました。事前学習時に写真隊形に並ぶ練習をしたりマスクを外すタイミングも練習したりしたので、誰一人話をすることなく、とてもスムーズに並ぶことができました。卒業アルバムのページを飾る、とっておきの1枚が撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行<その4>〜法隆寺2〜

ガイドさんの説明もしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行<その5>〜東大寺1〜

 奈良公園に到着しました。東大寺の見学の前に、鏡池の前でクラス写真をとりました。1組の集合写真です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行<その6>〜東大寺2〜

2組の集合写真です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行<その7>〜東大寺3〜

 東大寺に入りました。あまりに大仏が大きいので、思わず声が出そうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行<その8>〜お土産購入〜

 家族へのお土産を選びました。お土産屋さんには、事前に連絡を取り、お店を開けてもらっていました。仁王堂さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行<その9>〜奈良のみなさんありがとうございました〜

 予定通り、栗島小学校に向けてバスセンターを出発しました。全員、元気です。万が一に備え、出発前から奈良のいろいろな方々にお世話になりましたが、無事帰ることができました。緊急時の対応、お土産購入のお願い等、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行<その10>〜学校到着〜

 無事に学校に到着しました。10時間余りの修学旅行でしたが、一人一人がよく考えて行動し、大きく成長することができたすばらしい修学旅行になりました。保護者の皆様をはじめ、この修学旅行にお力添えをいただきました皆様に、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1月15日(金)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 愛知の牛丼 和風サラダ ミニグレープゼリー 

牛肉(愛知の牛丼)
 肉を食べることは、日本では昔、禁止されていました。150年ほど前の明治政府が食の近代化を目指し、肉食を進めてから牛肉を食べるようになったそうです。そして30年前には牛肉の輸入が自由になって、値段も下がり、今や牛丼からステーキまで、私たちは牛肉の味わいを楽しめるようになりました。
 この日の牛肉の産地は、私たちの住む愛知県です。おいしい牛肉をたっぷり使って牛丼にしましたよ。
画像1 画像1

6年生 修学旅行〜無事出発しました〜

 本日、6年生が奈良方面に向け、無事に出発しました。
子どもたちの対応に専念するため、修学旅行の様子は、週明けの月曜日以降にホームページにアップさせていただきます。ご理解をお願いいたします。
 学校への帰着予定については、上野ドライブイン出発時、清州東ICの通過時あたりでメールを配信させていただきます。よろしくお願いいたします。

6年生 学年集会

 いよいよ明日は、修学旅行です。今日は、修学旅行に向けて、学年集会を行いました。学年主任から「修学旅行は重要な教育活動であること」や「感染症への対策について」の話がありました。
 今年度の修学旅行は、何度も変更がありました。奈良県の方にも、新型コロナウイルス感染症対策やその準備について、多くの情報をいただきました。それは、6年生に一人では作ることのできない仲間との忘れがたい思い出を作ってもらうためです。明日は、みんなで声を掛け合い、修学旅行をかけがえのない素晴らしいものにしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月14日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざ バンバンジーサラダ 中華風卵スープ

卵(中華風卵スープ)
 卵から産まれたヒヨコは、約5か月間で鶏になり、卵を産み始めます。1羽の鶏で1日1個の卵を産みます。そして、1年間にすると300個ほど卵を産みます。ほぼ毎日休みなく卵を産んでいるのです。
 卵にはヒヨコが成長するための栄養を全てもっている栄養満点の食品です。私たちにとっても、強い体をつくる大切な食べ物です。感謝をして食べましょう。
画像1 画像1

1月13日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 いわし梅煮 チンゲンサイのおひたし ご汁

チンゲンサイ
 チンゲンサイは、中国でよく食べられている野菜で、50年くらい前に日本にやってきました。葉が濃い緑色、茎は薄い緑色で厚みがあり、食べるとシャキシャキとした歯ごたえがします。
 1年中お店で売っていますが、特に1月から2月にかけてとれるチンゲンサイは霜があたって柔らかく、とてもおいしいですよ。
画像1 画像1

3学期 避難訓練

1月13日(水)
 今日の栗っ子すくすくタイムに、避難訓練を行いました。地震発生の放送に合わせて、一人一人が場所に応じて、「しせいをひくく・あたまをまもり・じっとする」のシェイクアウトを守り、1次避難をすることができました。その後、『お・は・し・も』を守って運動場に2次避難を行いました。校長先生からは、地震が起こった時に起こりそうな様々な『〜かもしれないこと』を想定して、日常の生活を気をつけてほしいとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297