最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:112
総数:626649
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

クリスマスアドベントイベント リースづくり1

12月17日(木)
 今日は各クラスで、輪飾りづくりの続きと、リースづくりに取り組みました。5年生が準備してくれたリースに、各クラスで飾り付けをしています。素敵なリースがたくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスアドベントイベント リースづくり2



画像1 画像1

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり1

12月16日(水)
 クリスマスに向けて、児童会がクリスマスアドベントイベントを企画してくれています。毎日違う活動に取り組んでいます。昨日の活動は「友達の名前で『クリスマス』を作ろう」でした。
 今日の活動は、「クリスマスの輪飾りづくり」でした。各教室で休み時間に楽しく輪飾りを作る様子が見られました。完成した輪飾りで、廊下の飾りつけがしてあります。早く楽しみなクリスマスが来るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスアドベントイベント 輪飾りづくり3



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)給食

献立
 大根葉ごはん 牛乳 ニジマス揚げ煮 なめたけあえ 愛知のすまし汁

ニジマス(ニジマス揚げ煮)
 ニジマスが日本で食べられるようになったのは、今からおよそ150年前です。ニジマスは冷たい水が好きなので、野生は北海道の周りに生息しています。しかし、25度前後の温かい水でも生きられ、何度も卵を産むことができるので、静岡県、長野県、愛知県などで養殖も盛んに行われています。
 今日のニジマスは愛知県で養殖されたものをカリッと揚げて、甘辛いタレをかけました。
画像1 画像1

12月17日(木)給食

献立
 小型ロールパン 牛乳 スパゲッティナポリタン
 グリーンサラダ 豆乳ムース 

ブロッコリー(グリーンサラダ)
 ブロッコリーについてクイズをします。私たちが食べているブロッコリーは、植物のどの部分にあたるでしょうか?2つ選んでください。
 
1.花のつぼみ 2.葉 3.くき


 答えは、1.花のつぼみと、3くき の部分です。
花のつぼみの部分を食べる野菜には、ブロッコリーの他に、カリフラワー、なばな、みょうがなどがありますよ。
画像1 画像1

お友達のいいところ見つけ

 人権週間が終わり、友達の良いところ・がんばっているところ・素敵なところを見つけてカードに書きました。書いてもらったカードは職員室前に、5年生が掲示をしてくれました。優しい言葉がたくさん集まった素敵な掲示板になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 つくね串 ひじきの煮物 さつまいもの白みそ汁

ひじき(ひじきの煮物)
 ひじきは海の中にある岩の間に生えている海藻で、長さは50cmから1mくらいまで成長します。ツヤツヤで黒いイメージがあるかもしれませんが、海の中では茶色っぽい色をしています。
 周りを海に囲まれた日本では「ひじきを食べると長生きする」と昔から言われており、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、お腹の調子を整える食物繊維といった栄養素を多く含んでいます。
画像1 画像1

くりちゃん賞(月間多読賞)

 先月取り組んだ、読書月間での月間多読賞の賞状と景品を、図書委員が各教室に配りに行きました。全校で199人の人がたくさんの本に親しみ、月間多読賞をもらうことができました。くりちゃん賞をもらった子どもたちは、とても喜んでいました。これからも、いろいろなジャンルの本に興味をもち、たくさん読んでほしいと思います。年度末には、年間多読賞もありますので、楽しみにしていてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 デッサン指導

 図画工作の授業では、外部講師の先生を招いて、版画のデッサンを指導していただきました。鏡で自分を観察し、自画像を丁寧にゆっくりと描きました。デッサンが終われば、彫刻刀で彫り始めるので、これから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)給食

献立
 ごはん 牛乳 きつねもち
 鶏肉とみつばの和風サラダ 豆腐とわかめのお吸い物

みつば(鶏肉とみつばの和風サラダ)
 みつばは、茎と葉を食べる、さわやかな香りが特徴の野菜です。1本の茎に3つの葉がつくため、みつばと呼ばれています。
 野生のみつばの旬は春ですが、ハウスを利用して、今では1年中食べられるようになりました。スポンジに種をまき、肥料と水を与えて育てると、青々としたおいしいみつばができます。
画像1 画像1

12月14日(月)給食

献立
 ナン 牛乳 バターチキンカレー
 ひよこ豆入りサラダ ドライマンゴー

スパイス(インド料理)
 インド料理にスパイスは欠かせません。インドの家庭では、その日の体調や天気・食材・気分に合わせてスパイスの種類や分量を決め、毎食スパイスの入った料理を食べています。
 今日の給食でも、バターチキンカレーにインドのミックススパイスである「ガラムマサラ」が、ひよこ豆入りサラダには、カレーのいい香りのもとになる「クミン」が使われています。
画像1 画像1

12月11日(金)給食

献立
 ごはん 牛乳 みそおでん キャベツと水菜のおひたし きらず揚げ

みそおでん
 おでんはもともと「でんがく」という、豆腐を焼いてみそをつけたものでした。これに、こんにゃくや野菜が加わり、江戸時代の終わりには煮込むようになりました。そこで本来のでんがくと区別して「おでん」と呼ぶようになりました。
 愛知県は豆みそ作りが盛んです。そのため、愛知県では豆みそのタレをつける「みそおでん」をよく食べます。
画像1 画像1

12月10日(木)給食

献立
 ごはん 牛乳 わかさぎフリッター
 華風あえ 豚肉とチンゲンサイのスープ

わかさぎ(わかさぎフリッター)
 魚は、身や皮、血合い肉、内臓、骨、頭や卵など、体の部分によって栄養成分がちがいます。特に、血合い肉や皮、内臓といった捨てられやすい部分には、ビタミンや無機質という栄養素が多いです。こうした栄養素をバランスよくとるには、わかさぎのような小さくて骨がやわらかい魚を丸ごと食べるのが一番です。今日は、わかさぎをフリッターにしました。頭からしっぽまで残さずに、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

人権集会

12月7日(月)
 12月4日から10日は人権週間です。朝、校長先生より子どもたちへ人権について話がありました。学校の友達、家族、身近な人たちのことを大切にして行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 みてみておはなし1

 図画工作の授業では、「やきいもやゴンラ」の読み聞かせを聞き、場面の様子を想像して絵画の制作をしています。作品を大きく丁寧に描く姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 みてみておはなし2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 ハヤシライス フルーツのヨーグルトあえ 

ハヤシシチュー(ハヤシライス)
 肉や魚介類、野菜の煮込み料理のことをシチューといいます。今日は、豚肉とじゃがいも、にんじん、たまねぎなどの野菜に、赤ワインとデミグラスソースを加え、煮込んだハヤシシチューです。洋食として扱われていますが、日本で生まれた、昔から人気の料理です。
画像1 画像1

12月7日(月)給食

献立
 ごはん 牛乳 揚げ豆腐の肉みそかけ
 切干大根とツナのごまあえ 雪だるまのすまし汁

切干大根(切干大根とツナのごまあえ)
 切干大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにし、太陽の下に干して作ります。干すことで甘みが増し、生の大根と比べて、カルシウムや鉄分などの栄養素が10倍以上増えますよ。
 愛知県でも多く作られている切干大根を味わって食べましょう。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297