最新更新日:2024/05/29
本日:count up50
昨日:120
総数:628342
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

交通少年団指導員認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、交通少年団指導員認定式が行われました。西枇杷島警察署のおまわりさんに通学団の団長と副団長を「交通安全指導員」として、認定していただきました。
 おまわりさんから、団長・副団長としての役割や心構え、安全についての大切なお話をしていただき、子どもたちの代表が宣言をしました。
 「交通安全指導員」であることを意識し、通学団の子どもたちを安全に登下校させてくださいね!

給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての給食がありました!今日のメニューはみんな大好きなカレーで、どの子も残さずきれいに食べることができました。
学校給食を通して様々な食物に出会い、バランスよくたくさん食べ、体も心も成長してほしいと期待しています。

今日は手を合わせて言う「いただきます」の意味を先生から教えていただきました。命をいただくこと、感謝の意味があるということを学びました。

国語「白いぼうし」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい学年になり、2週間ほどたちました。行事やいろいろな検診が続き、忙しい毎日を過ごしていますが、授業も本格的に始まってきました。気持ちを新たに、みんな毎日頑張っています。

運動場探検をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天候に恵まれ、やっと運動場で遊ぶことができました。
運動場を探検して好きな遊具を探しました。体をいっぱい使い、様々な遊具を使って運動遊びをすることができました。
また、遊具の使い方の指導を通して、ルールやマナーを学びました。これからの生活に活かしてくれるとよいです。明日以降、遊具で遊ぶ子どもたちの姿が楽しみです!

満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の校庭にきれいな花が咲いています。
校門の横の八重桜 校庭南側のふじ
どちらも今 満開です。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日雨が続き やっと太陽が顔を出してくれました。
久しぶりに外での体育となりました。
ボールを使ったゲームを行いました。
ルールを覚えながら活発に取り組む様子がみられました。

雨降り下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まってから天候がすぐれない日が続いています。
雨でも1年生はいつも元気に列をそろえて立派に下校しています!
保護者の方々の見守りやお迎えがあると子どもたちはとっても嬉しく、安心した様子が見られます。お手数おかけしますが、1年生が慣れるまでの4月中は見守り、お迎えをしていただけると安全な登下校を行うにあたって、大変助かります。よろしくお願いします。

任命式

本日、朝礼で、前期児童会役員と学級委員の任命式がありました。役員はもちろん、どの学級委員も大きな声で返事ができました。伊藤校長先生から任命状をいただきました。
児童会役員は、それぞれ立派な決意を述べることができ、これからの活躍が期待されます。任命された子どもたちの活躍も必要ですが、栗っ子全員の協力がないと、何もできません。みんなで、より一層素敵な栗島小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
男の子チーム 女の子チームに分かれて
国語の教科書「あさ」を読みました。

つながる つながる 
実際にみんなで手をつないで
友達とつながる楽しさを感じました。

体育の授業では 転がしドッジボールをしました。
体育館に元気な声が響きました。

離任式2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

金曜日に離任式がありました。大野元嗣先生をはじめ、養護教諭の安藤里味先生、角加奈子先生、稲山幸男先生、池田紗織先生、三浦真一先生にお越しいただきました。涙を浮かべられる先生がいらっしゃり、子どもたちの中にも思わず涙ぐむ子がいました。子どもたちの代表が、感謝の手紙と花束を渡しました。優しくて温かな時間が流れました。最後は校歌でお見送りをしました。6人の先生方は、大変喜んでいらっしゃいました。
2・3年生の保護者の皆様には、下校時刻が遅くなりご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本年度初めての避難訓練がありました。新しい教室からの避難経路の確認が一番大きな目的です。たいへん静かに、集中して行動することができました。避難にかかった時間は、5分18秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、栗島小学校に入学してから初めての外遊びを学年で行いました。
1組、2組の子どもたちが仲良く、元気いっぱい遊ぶことができました!
これから外遊び等でたくさん体力をつけていきたいと思います。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度が始まり、1年生の学習がスタートしました!
初めての教科学習に子どもたちはどきどき、わくわく!

1組の様子です。
朝の業前の時間には、集中して読書に取り組むことができました!
国語の音読には、元気よく大きな声で教科書を読むことができました。音楽の校歌の練習でも、とっても元気よく大きな声で歌うことができていて、これからの子どもたちの成長がとても楽しみになりました。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

新しい班長さん、副班長さん、上級生の皆さん安全確認お願いします。
「おはようございます」と元気な挨拶が返ってくると嬉しいです。


1年学年下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生初めての学年下校を行いました。
お迎えや見守りのご協力ありがとうございました。
安全に確実に帰宅できるよう、子どもたちが慣れるまでの間、お迎えや見守りをよろしくお願いします。

対面式

最後に新1年生と在校生の対面式を行いました。1年生の子どもたちが一人一人、大きな声で自分の名前を言いました。とっても元気いっぱいな子が多く、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

続いて始業式が行われました。どの学年も整然と並び、お話を聞くことができました。伊藤校長先生から、担任の先生を発表していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式2

続きです。

◎ 尾碕明美先生
 師勝西小学校から来ました尾碕明美です。1日も早く栗島小学校の子どもたちと仲良くなれるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

◎ 水野千種先生
 栗島小学校の皆さん、はじめまして!毎日皆さんの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。栗島小学校のことをいろいろ教えてください。

◎ 津本貴文先生
 師勝西小より来ました津本貴文といいます!前の学校はとても大きな学校でたくさんの子どもたちがいました。栗島小は規模が小さい分、一人一人の子どもたちとたくさん遊んだり話をしたりする機会があると思います。これから、子どもたちと仲良くなれるのを楽しみにしています。たくさん遊び、学び、笑いましょう!よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

栗島小学校は、今年5名の新しい先生方をお迎えました。着任に際し、先生方からコメントをいただきました。

◎ 伊藤省三校長先生
 師勝中学校から赴任してきました伊藤省三です。栗島小は元気いっぱい、やる気いっぱいの児童と先生方がいる学校だと聞いています。早く慣れて頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

◎ 石川理恵子先生
 白木中学校から赴任してまいりました、養護教諭の石川です。久しぶりの小学校勤務にドキドキワクワクしています。1日も早く、栗っ子全員の顔と名前を覚えたいと思っているので、「保健の先生」ではなく「石川先生」と呼んで、是非話しかけてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事 
4/17 交通少年団認定式 眼科検診(1,3,5年) 聴力検査(1,2年) 尿検査回収
4/20 任命式(委員会) 堯虫卵検査回収
4/21 全国学力・学習状況調査
4/23 学校公開 P総会 学級懇談会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297