最新更新日:2024/05/29
本日:count up59
昨日:120
総数:628351
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

かわいらしい来校者

今日、中之郷保育園の園児たちが遊びに来てくれました。校庭を歩いたり、遊具で遊んだりしていきました。どの子も、とても元気に挨拶をするので感心しました。小学生の方が負けているかも…。家庭と保育園が協力して、良いしつけをされているなと思いました。
画像1 画像1

2学期最初の委員会

今日の6限は委員会でした。栗島小学校では、4年生以上が活動しています。どの委員会も栗島小学校のみんなのために熱心に活動しました。まさにJRCの精神です。先生に指示されなくても「気付き・考え・行動する」ことができ、頼もしい限りです。写真は飼育・園芸委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お月見にちなんだメニューでした。月見汁に入っているかまぼこには、なんと!ウサギの絵が入っており、ムードたっぷりでした。
 2学期が始まり、すっかり夏休み気分も吹き飛び、勉強に、運動にがんばっている3年生です。

JRC委員会発表

今朝の集会で、JRC委員の子どもたちが、JRC(ジュニア・レッド・クロス)の意味や活動内容について分かりやすく発表してくれました。そして、委員会から1年生全員にJRCのバッチが贈呈されました。これで1年生も立派なJRCの一員です。「気付き・考え・実行する」というJRCの精神を実践していきましょう!
最後にJRC委員に続いて誓いの言葉を唱和し、集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回資源回収

本日は、資源回収にご協力いただき、本当にありがとうございました。心配していた雨も降らず、さわやかな良い天気になりました。次回の第3回資源回収は12月6日(土)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然!

午前10時頃、国道22号線で事故があり、緊急を要するためドクターヘリが本校運動場に着陸するとの連絡が入りました。間近で見るヘリコプターに緊張がはしりました。子どもたちは気になってしかたありません。でも、冷静にとらえて授業を続けました。子どもたちには、交通事故に本当に気を付けてほしいと思いを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取りボランティア

今日も子どもたちが草取りのボランティアに来てくれました。何も声をかけなかったのですが、やっていたら自然に集まってきて手伝ってくれました。昨日から続けてきてくれた子もいます。うれしい!そして、することがわかっているので、何の指示をしなくても役割分担をしてやっていきました。子どもたちの学ぶ力はすごい!
途中で、抜き打ちの避難訓練が入ってしまいましたが、10分ほどで、狭い面積ですがきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ほとんど予告せず、避難訓練を行いました。
 教室にいる子もいれば、運動場で遊んでいたりと、それぞれバラバラの場所にいましたが、静かに速やかに避難できました。
 またご家庭でも、どのように避難するのかを、話し合っていただけると良いと思います。

夏の自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は夏休みに、自由研究の宿題がありました。ひとつひとつ、その子らしい面白い自由研究ができました。自由研究発表会をしたい!という子どもたちの要望があり、1度に全員はなかなか時間が取れないので、一日に少しずつ発表することにしました。
 興味津々で聞き入っていました。明日はどの子の発表が聞けるかな。

夏休みの工作

画像1 画像1
 夏休みの日誌に、音の出る楽器を作るページがありました。どの子も思い思いの素敵な楽器を作ってきました。見て終わるだけではもったいないと思い、1学期の音楽の授業のおさらいで、リコーダーでお囃子の音を奏でて、手作り楽器でリズムを刻んでみました。
 最後に全員で、楽器を手にして記念写真です。
 素敵な音が聴こえてくるようです。

草むしり

休み時間に夏休みの間伸びっぱなしだった職員室前の草むしりをしました。
ボランティアで参加してくれた栗っ子のみんなのおかげでとても綺麗になりました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

栗っ子すくすくタイム

2時間目後の25分の休み時間の様子です。みんな元気よく運動場に飛び出していき楽しそうに遊んでいました。今日は過ごしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 自由研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4時間目の理科の授業で、夏休みに行った自由研究の発表会をしました。どの子もよく調べられており、いい勉強ができていました。

中之郷北4・5班の通学団集合場所が完成しました

待望の諏訪の集合場所が完成しました。ブランコ、滑り台、ベンチ、水飲み場まである児童遊園です。一番うれしいのは、時計が設置されていること!これで、出発時間が一目でわかります。地域の方のご協力で実現しました。子どもたちが安心して集合することができるようになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブの学習支援

放課後、児童クラブの児童が夏休み中の学習支援のお礼に来てくれました。
素敵なメッセージが沢山書かれたカードを頂きました。先生方を代表して校長先生と鷲野先生に受け取っていただきました。児童クラブのみんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども110番の家

子ども110番の家の方に緊急メール配信システムの変更をお知らせする予定です。
本日その前段階として、6年生の班長が自分の通学路にある子ども110番の家の確認をしました。近日中に新しい班長達がお知らせをもってご挨拶に伺います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室

低学年図書室のパソコンが2学期から新しくなりました。今までのデスクトップ型とは違いノート型になったため少し図書室がすっきりしたように感じられます。
また新しい本も沢山買っていただきました。
児童は新しい本を読むのを待ちきれないように図書室に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

昨日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは、2学期のたくさんの行事を通して、栗っ子によく学び大きく成長してほしいというお話をいただきました。
また始業式の間、児童は真剣に話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297