最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:107
総数:625918
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3の1 習字「はつ日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日行なわれた習字指導の様子です。学校支援ボランティアの奥村先生と、野崎先生が来てくださいました。一人一人手をとり筆をとり、教えてくださいました。みんな上達にできたかな。来週が清書です。

3の2 習字「はつ日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの先生にお越しいただき、習字指導をしていただきました。
 お手本の字の形をよく観察することや、紙の折り方、墨をつけなおすタイミングなど、具体的に教えていただきました。そして何より、練習あるのみ。究極の上達のコツはこれのようです。

3年生 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字社から講師の先生をお招きして、防災に関する講話を聞きました。
どのような大地震が起こるのか、大地震が起こったときどのような生活になるのかを聞き、子どもたちも驚いていました。
先生のお話によると避難所には避難者全員にいきわたるような十分な食料や毛布はないそうです。毛布に至っては、8人に1人しか与えられないという状況だそうです。
今一度、ご家庭でも防災の意識を高めていただけたらと思います。

薬物乱用防止教室

5時間目に北名古屋市保護司協議会の皆さんを講師にお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。
犯罪や薬物についての講話を聞き、ビデオを見せていただきました。子どもたちは、薬物の恐ろしさを実感したと思います。そして、こうした危険は子どもたちの身近に潜んでいるかもしれません。
薬物ゼッタイ NOです!
保護司の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のお知らせ

本日、インフルエンザおよびインフルエンザが疑われる欠席者が、学校全体で54人になりました。感染拡大を防止するため、校医の先生等と協議し、1学年・1学級を閉鎖することといたしました。保護者の皆様におかれましては、インフルエンザの治療と感染予防について、万全の措置をお願いします。
1閉鎖する学年と学級
(1)1年1組、1年2組(学年閉鎖)…明日から22日(木)まで3日間
(2)5年1組(学級閉鎖)…明日から21日(水)まで2日間
2明日の行事と予定
(1)中止…学校公開、6年保護者会
(2)延期…なわとび大会、1年4年歯磨き指導、PTA環境整備部会
(3)実施…3年防災講話、6年薬物乱用防止教室

クラブ活動2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日の6時間目はクラブ活動です。4〜6年生の異学年で集まって、自分たちの興味のある活動をしています。もうすぐ発表のある音楽クラブと太鼓クラブは特に練習に力が入っていました。スポーツクラブは軟式テニスにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木まつり

 1月17(土)宇福寺児童館で、「大きな木まつり」がありました。おにぎりのお米は田植えや稲刈りをやり、お店についてもずいぶん前から準備をしていたそうです。当日はいろいろな係に分かれて、おにぎりや豚汁を配膳したり、お茶を出したり、みんなそれぞれがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな木まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日土曜日に、宇福寺児童館で大きな木まつりが行われました。かわいいウエイトレスさんがいるカフェや琴や笛の音色が心地よいお抹茶が飲めるところやおいしいおにぎり屋さんなどがありました。かわいいウエイトレスさんに接客してもらいおいしいコーヒーを飲みました。

大きな木まつり

 たくさんの人が来ていましたよ。
野球部の中学生の子も来ていて、来年は優勝をすると校長先生と約束の乾杯をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動がありました

なわとび大会では、各学年の「課題とび」と本人が選択する「自由とび」に挑戦します。「自由とび」で何を選択するかは、それぞれの子どもたちに任されています。お子さんに「自由とびは何にしたの?」って聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK名古屋放送局に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は、欠席の子どもが少しいたので、いつもより人数の少ないメンバーでの寂しい社会見学となりました。しかし、バスに乗るといつものように元気でした。
 NHK名古屋放送局では、「わくわく」と呼ばれるフロアで様々な体験学習をし、実際にテレビやラジオが撮影されているスタジオの見学をさせていただきました。バーチャルスタジオでニュースキャスターになりきったり、NHKのマスコットキャラクターと写真を撮ったりしている子どもたちは笑顔でいっぱいでした。また、番組がどのように制作されているか実際に見て聞いて良い経験となりました。社会の学習で、より情報についての知識を深めていきたいと思います。

NHK名古屋放送局へ行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から2組がNHK名古屋放送局へ見学に行きました。1組さんはスタジオ内に入れましたが、2組は撮影のため入室できませんでした。「ニュース番組ができるまで」と「名古屋放送局のスタジオの紹介」のビデオを観ました。その後ビルの1階にある「さらさらサラダ」という番組を放送する場所で説明を聞きました。また、放送体験スタジオ「わくわく」で、キャスターやレポーターになって、テレビ放送をつくる体験もしました。

 今回の経験を社会の学習に生かせるよう、社会科ノートにまとめをしておきましょう。また、休んだ子に様子を伝えてあげられるようにしてくださいね。

学級閉鎖の解除

2年1組、3年1組について、1月14日(水)〜15日(木)まで集団風邪で学級閉鎖をさせていただきましたが、両学級とも回復に向かっておりますので、予定通り学級閉鎖を解除します。体調のよい児童は、明日平常通り登校させてください。登校する場合は、マスクを付けさせてください。インフルエンザにかかっていた児童は「治癒証明書」を持たせて登校させてください。
栗島小学校

いろはに邦楽 2

慣れない楽器に苦戦していましたが、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽 1

今日は「いろはに邦楽」がありました。講師に大久保智子先生と渡辺華山先生をお招きしました。
琴や尺八などの歴史や造りをお話ししていただき、さらにはすばらしい演奏を聞かせてくださいました。
子どもたちは実際に楽器に触れ、普段できない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピートークトレーニングを行いました。

 本日、5,6時間目に、講師の先生をお招きし、北名古屋市「人間関係づくり事業」を行いました。人から言われてうれしい言葉を考え、家族や友達、先生などの身近な人に対して、優しい言葉がけや、人を幸せな気持ちにする言葉を使うポイントを学びました。自分のもつ言葉の引き出しの中に、人をうれしい気持ちにさせる言葉がたくさん存在することを知り、ハッピートーク力を鍛えました。これから、5年生の子どもたちの言葉によって、周りの人が笑顔になるといいですね。子どもたちの言葉にどんな変化があるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前向き給食

いつも対面で仲良く会食している給食ですが、昨日から全員前向きで食べています。いつもより静かな給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

本年度はじめの児童会あいさつ運動でした。
6の2、5の2、4の2、2の2が当番でした。寒い中、頑張って声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通コーナー整備

掃除の時間、6年生の外掃除の児童が交通コーナーの整備でペンキ塗りを手伝ってくれています。
手や服にペンキがつきながらも「先生、放課もやりたい!」と一生懸命、作業をしてくれています。
きれいになった交通コーナーが出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297