最新更新日:2024/05/29
本日:count up50
昨日:120
総数:628342
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

落ち葉拾い

栗島小学校には、樹木がたくさんあります。広葉樹が多いので、この季節は落ち葉拾いが大変です。今日の集会で、「清掃活動時に落ち葉拾いを頑張ってください」と話がありました。清掃時間に、子どもたちが清掃場所と堆肥置場を何往復もして、いっぱい落ち葉を集めてくれました。しばらく大変ですが、栗島小学校の校庭をみんなできれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の児童集会から

 今日の集会は給食委員会の発表でした。
 まずは、給食の目あてについて、給食委員が4〜6年生をチェックし、守れているクラスを発表しました。
 また、健康な体になるために必要な3つの栄養についての話がありました。給食は市の栄養士さんが、みんなの体のために栄養バランスを考えて献立を作っています。好き嫌いせず、残さず、すべていただけるといいですね。
 続いて、代表委員会から、先々週に取り組んだ「時間を守ろう週間」で、優秀だったクラスの発表がありました。
 1年1組、2年1組、3年2組、4年2組、なかよし2組の5クラスが表彰されました。おめでとうございます。これからも、時間を守るよい習慣を全校で身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての研究授業 2年2組算数

 昨日の5時間目、新任の松本先生の研究授業がありました。初めての研究授業で、学校中の先生が見守る中、授業が始まりました。
 最初の挨拶から、子どもたちは、いつもよりシャキーン!としています。「今日は特別な授業なんだ」という自覚が、子どもたちのやる気になっていたようです。前回習った3の段の九九を使って問題を解く授業ですが、みんなたくさん手をあげて、数図ブロックを並べたりワークシートにかいたりして解くことができました。

 この後、研究協議会を行い、今日の授業の反省や検討を行いました。諸先輩方からの指導をもらい、これからの授業に生かしていけるような会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけを行いました 5年2組

 先日5年1組が6年1組の教室のワックスがけを行いましたが、次の日は2組も自分の学級と6年2組のワックスがけを行いました。

 「ボランティアで、ワックスがけをしたい人〜!」

 「はぁ〜〜い、はいっ、はいっ!!」(クラス騒然!)

 「じゃあ、じゃんけんね〜」「分かれてじゃんけんだぁ!」(またまた騒然!)

 ワックスがけのボランティアで、壮絶なじゃんけん大会が繰り広げられ、最終的に8人の精鋭が集まりました。

 わいわい騒ぎつつ始めた作業も、やりだすと黙々と職人技でかけていきました。最後は達成感いっぱいの記念写真をとって作業終了。下校時間が早くなっている今ですが、素早くきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成したエプロンでファッションショーを行いました。5年1組

 今日の家庭科の授業で、全員がエプロンを完成することができました。最初は、ミシンやアイロンを初めて使う子もいましたが、少しずつ慣れてきて、最終的には上糸と下糸を手際よく準備できるようになり感心していました。
 完成したエプロンを着て、ファッションショーも行いました。一人ひとりのエプロンを鑑賞しながら、決めポーズをとるなど、大変盛り上がりました。自分の手で作ったエプロンを着ての調理実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の解散式です。みんなが無事に帰ってくることができて本当によかったです。しっかり疲れをとって、明日、元気に登校してください。お土産話をたくさん聞かせてあげてくださいね。

修学旅行のバス

6年生の保護者の皆様
バスは予定よりずいぶん早い到着です。16時15分ごろ到着予定です。
栗島小学校

帰りの休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩場所の甲南パーキングエリアです。まだまだ元気です。さすが栗っ子。午後3時すぎ、甲南パーキングエリアを出発しました。順調です。ただ今、午後3時20分すぎ。鈴鹿インターチェンジ付近です。

修学旅行のバス

6年生の保護者の皆様
バスはただいま甲南パーキングエリアを出発しました。予定より10分早い運行です。このまま順調にいくと16時35分ごろの到着です。
栗島小学校

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今、2時30分すぎ。名神高速道路に入って草津のあたりです。帰路も順調です。まだ、バスレクで楽しんでいます。いつまでもつかな。

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんは湯豆腐でした。京都の味を堪能できたかな。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を買いにいかなくちゃ。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
清水のお水を飲んだ人はいませんでした。そのかわり・・・。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
思ったより高かったです。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
清水の舞台にて。いい眺めです。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地の清水寺です。五条小学校や春日小学校も一緒です。

西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
蚕から絹糸を取り出す実演を見せてくれました。絹糸は細くてきれいですね。

西陣織体験

画像1 画像1 画像2 画像2
15分くらいで完成できました。早く作れた2人です。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/6 6年生奉仕作業
3/9 学校支援ボランティア反省会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297