最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:182
総数:727613
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

クリスマスカード作り 〜3年生〜

 今日は、2学期最後の外国語活動でした。限られた材料から自分たちなりの工夫をしながら、家族やサンタさん宛てにクリスマスカードを作りました。英語を書くことが少ないですが、一生懸命「merry Christmas」と英語で書くなど、とても熱心に取り組めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の発表会 〜3年生〜

 2学期最後の音楽は、歌とダンスの発表会でした。前から、グループで歌詞を見て、曲に合うような振り付けを考え、何度も練習してきました。いざ、本番!とても緊張している子もいれば、笑顔で踊っている子もいました。みんな、とても一生懸命踊っていたので、見ている方も笑顔になるような素敵な発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッカサッポロ名古屋工場見学 〜3年生〜

 今日は、ポッカサッポロ名古屋工場に見学に行きました。
 工場で、はたらく人の様子や製品の作られる過程を見学することを通して、工場の仕事について学ぶことができました。どの子もたくさんメモを取りながら、工場の方の話を真剣に聞くことができました。
 今後は、今日学んだことをグループで新聞にまとめていきます。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・5年〜

 今日は、最後のなかよし集会で、「じゃんけんれっしゃ」を行いました。
最初は、3年生が恥ずかしそうにしていて、なかなか5年生とじゃんけんができない子もいました。しかし、5年生が優しく話しかけてくれたおかげで、ペア学年と楽しくゲームをすることができました。最後は、ペア学年ではない学年ともじゃんけんをして、全校で交流できた集会でした。
 これからも、なかよし集会を通して、学年分け隔てなく仲の良い学校であり続けたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 〜3年生〜

 たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。今日に至るまで、家庭での歌唱・リコーダーの練習などご協力、本当にありがとうございました。
 本番で日々練習してきた成果を、存分に発揮することができたため、子供たちは発表後、教室に戻ってくると安堵の表情と達成感に満ち溢れた様子を見ることができました。
 様々な行事を通して子供たちは成長していっているのだなと、私たち教師一同も改めて感じました。今後も学校生活の中で、しっかりと目標と立てて物事に取り組ませ、さらに立派な3年生へと成長させていこうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル 〜3年生〜

 今日は、学習発表会のリハーサルでした。
子供達は、緊張した様子で、出番前に胸に手を当てて深呼吸をしていました。
 しかし、いざ舞台に立つと堂々とした歌いっぷりで立派でした。
 あと二日で、本番にさらにパワーアップした姿を見せようと意気込んでいました!
 とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

体重測定 〜3年生〜

 先週から今週にかけて体重測定がありました。どの児童も1学期に比べて大きく成長しましたね。
 また、安藤先生から「温かい言葉を広げよう」のテーマで保健指導がありました。友達や周りの人に対して励ましや感謝の言葉をかけられるようになるといいですね。みんなで温かい言葉を広げていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 帰ってきました! 〜3年生 その5〜

 たくさん歩き、たくさん学んだので、疲れた様子の子が多くいました。しかし、どこか満足気な顔をしていて、学んだことを早く家族に話したいという子もいました。
 来週からは、今回の校外学習で学んだことのまとめ学習を行います。どんなものが完成するのかとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 明治なるほどファクトリー 〜3年生 その4〜

 お弁当を食べてすぐ、明治なるほどファクトリーへ!
 展示や工場見学、スライドショーで、どのようにヨーグルトや牛乳が作られているかや、働いている人たちの工夫を、分かりやすく丁寧に教えていただきました。初めて見る子も、そうでない子も目をキラキラと輝かせながら見学できていました。
 また、固形のヨーグルトを飲むヨーグルトにする体験をしました。飲むヨーグルトに変身した瞬間に感動し、思わず「おおー!!!」と歓声をあげる子もいました。
 たくさんメモをとって、いろいろなことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜3年生 その3〜

 みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。とってもおいしく、全員笑顔で食べました。おいしいお弁当を作ってもらってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜3年生 その2〜

 最初の目的地は、「名古屋市科学館」です。科学に関することを見たり、体験をすることができました。楽しみながら、多くのことを学ぶことができましたね。時間を守ってグループ行動をすることができ、成長を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行ってきます 〜3年生 その1〜

 今日は校外学習日和。3年生の目的地は「名古屋市科学館」と「明治なるほどファクトリー」です。みんな、元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアゴお店見学 〜3年生〜

 今日はピアゴのお店見学へ行きました。スーパーの店内や普段は入ることができないバックヤードの中に入り、はたらく人の姿を近くで見ることができました。どの子も積極的に質問もしていました。お店の方のお話を聞きながら、はたらく人の様子やお店について学びを深めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習〜3年生〜

 水曜日は、体育館での初めて学習発表会の練習をしました。
教室とは違い、なかなか声の通らない場所での練習に戸惑う子もいましたが、心をひとつにして元気いっぱい歌やリコーダーを演奏していました。まだまだ、課題もあるので、本番に向けて一生懸命練習していきたいと思います!
画像1 画像1

音読脳トレランド 〜3年生〜

 本日は、脳トレランドの音読でした。
 2学期は、「わたしと小鳥とすずと」を読みました。抑揚をつけリズムよく読めている子や、暗記をして読んでいる子もいました。1学期の時より、気持ちを込めていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導と発表会練習 〜3年生〜

 今日は、発表会に向けて横井先生に歌唱指導をしていただきました。横井先生に見ていただいたおかげで、前にも増してきれいな歌声が聞こえるようになりました。練習が終わった後、子どもたちは充実した表情をしていました!
 これから本格的に学習発表会に向けて練習が始まります。当日ベストな状態で発表が出来るよう、1回1回の練習を大切に、集中して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員読み聞かせ 〜3年生〜

 朝の読書タイムに、図書委員の児童からの読み聞かせをしてもらいました。どの本もとても楽しんで聞くことができました。図書委員のみなさん、素敵な読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期学級役員選挙 〜3年生〜

 各クラスで投票をして、新しい学級役員が決まりました。後期も様々な行事がたくさんあります。行事や普段の生活の中で、みんなから信頼されるリーダーとして成長できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条さわやか運動会 〜徒競走3・4年生〜

 3・4年生の徒競走の様子です。どの子も最後まで一生懸命走り切ることができました。みんなの頑張って走る姿に感動させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風で動かそう!(3−2、3−3)

 今日は、2組と3組で理科の時間に風を使って動く車を作りました。
 色々な材料を使って、どのような車が進むのか、試行錯誤をしながら、作ることができました。自分の車を風を使って、楽しく走らせることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計