![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:89 総数:781541 |
外は暑くて遊べないので 〜5年生〜
今週は暑くて毎日外に遊びに行けません。そこで、今日はみんなでトランプをして遊びました!どこにババがあるのか、みんなお互いの表情を見合って盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜2年生〜
昨日、ビスケットの方による読み聞かせがありました。いろいろなお話に出会えるビスケットの日を子どもたちはとても楽しみにしています。2学期のビスケットも楽しみです。
![]() ![]() ビスケットの読み聞かせ 〜1年生〜
今日は1学期最後の読み聞かせでした。「たなばたのおはなし」などたくさんのおはなしを読んでいただきました。季節や行事に合わせて本を選んでもらえて子どもたちもすごく興味をもっていました。
![]() ![]() 洗濯実習 〜6年生〜
6年生では、洗濯実習を行いました。自分の靴下を自分の手で洗う貴重な体験をすることができました。グループで協力しながらどの子も積極的に行う姿が素敵でした。ご家庭でも洗濯物を干したり畳んだりするお手伝いができたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ 〜1年生〜
国語では「おおきなかぶ」の音読劇をしました。かぶを引っ張るときの「うんとこしょ、どっこいしょ」の声の大きさや人数を工夫したり、かぶが抜けないときや抜けてからの気持ちを込めて読んだりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たなばた 〜1年生〜
今日は7月7日、七夕の日です。地域の方にいただいた笹に短冊を飾りました。「字がきれいになりますように」や「サッカー選手になれますように」などそれぞれの願いが込められています。
![]() ![]() 本の中からおはようございます! 〜図書委員会〜
7月のあいさつ運動では、図書委員おすすめの本に出てくるキャラクターを描き、元気にあいさつをしています。また、この本たちを2学期におすすめ本コーナーに置く予定です。元気にあいさつをするだけではなく、この運動をきっかけに、本と関わる機会も増えてくれたらいいなという願いをこめて、図書委員一同がんばっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいプール 〜2年生〜
水泳の学習も、10回目を迎えました。
初めのうちは、顔をつけることがやっとだった子も、体の力を抜き、5m程度は泳げるようになってきています。だるま浮き、背浮きもバッチリできるようになりました。水に対する恐怖心がなくなり、毎回とても楽しそうに練習に励んでいます。泳げる子は、クロールに挑戦中です。 これからが本格的な夏です。夏休みに海やプールに出かけた際には、お子さんのがんばった成果を見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯実習 〜6年生〜
天気も良く、6年1組は洗濯実習を行いました。手洗いで洗濯をすることの大変さを学びつつ、一つ一つの作業を進めました。普段は洗濯機で簡単にできてしまう作業ですが、この実習を通して、今の生活がいかに快適か感じることができたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会 〜6年生〜
今日は1学期最後のなかよし集会がありました。6年生として企画を考えたり下級生の前で話したりすることに少しずつ慣れてきている様子でした。1〜5年生が楽しんでもらえるようグループで協力する姿に成長を感じました。1学期も残り2週間となりました。暑さに負けず、元気よく夏休みを迎えられたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸のこスイスイ 〜5年生〜
電動のこぎりに挑戦しました!ゆっくり、丁寧に、安全に板を切っていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業 〜なかよし〜
プールで顔付けや伏し浮き、けのびの練習をしました。みんな少しづつできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 水書に挑戦! 〜2年生〜
書写の時間に水書に挑戦しました。筆に水をつけて「友だち」という字を書きました。自分の書いた字を嬉しそうに見せ合う様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆の授業 〜3年生〜
3年生になって毛筆の学習が始まりました。はじめは準備に手間取り、筆の運びもうまくいきませんでしたが、徐々に慣れてきました。今日は、小筆の練習です。筆で自分の名前を小さく書くのは、とても難しいですが、真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 〜5年生〜
平泳ぎの練習が始まりました。特に膝や足首などの動きを意識して行いました。段々と足がスムーズに動くようになり、喜んでいる姿が見られました。
![]() ![]() カラフルいろみず 〜1年生〜
絵の具を使って色水づくりをしました。赤・青・黄色の色水を使って混色の感覚をつかみます。色の配分を変えて自分だけのお気に入りの色を作りました。少しずつ変わっていくきれいな色水に子どもたち目もきらきらしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根から吸収した水はどこへ!? 〜6年生〜
理科の授業では、ホウセンカを使って水の通り道を調べました。赤く染めた水を使うことで植物の体のどこを水が通っているのか調べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄献立! 〜5年生〜
今社会の授業では、あたたかい土地のくらし、沖縄県について学習しています。今日は、授業でも取り扱った、ゴーヤチャンプルーやもずくが沖縄献立として出てきました!沖縄の方言で「いただきます」を意味する「くわっちーさびら!」の掛け声で、ありがたくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導 〜5年生〜
体重測定前に、姿勢に関する保健指導がありました。良い姿勢をしていると、集中力がアップしたり、気持ちが明るくなったりすることがわかりました。最後にみんなでストレッチをして、体も心も元気いっぱい、きらきらハッピーになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導 〜1年生〜
虫歯や歯茎の病気にならないために、歯磨きの方法を歯科衛生士さんに教えていただきました。鏡で自分の6歳臼歯を確認したので、大切にできるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |