![]() |
最新更新日:2025/11/15 |
|
本日: 昨日:174 総数:794178 |
学習発表会
たくさんの保護者の方に参観いただいた中で、しっかりとした発表ができました。
すごろくゲーム 〜3年生〜
今日の外国語活動では、いろいろな形の言い方を学びました。すごろくゲームを通して、楽しく覚えることができました。
ハードル走 〜4年生〜
1、2組合同でハードル走をしました。天気も良く体育日和でした。協力して準備や後片付けをし、たくさん練習することができました。
What do you have in your town? 〜5年生〜
自分の住んでいる町にある好きな施設や欲しい施設の絵を描いて、オリジナルタウンを完成させ、ペアで道案内し合う練習をしました。みんな大きな声で楽しそうに取り組んでいました。
おすすめの1さつ 〜3年生〜
国語の「おすすめの1さつを決めよう」の学習では、1年生に紹介したい本について話し合いました。話し合って決めた本を1年生に紹介する様子です。発表を聞いて、1年生がいつもは手にとらない本にも興味をもってくれると嬉しいです。
学習発表会に向けて 〜1・2年生〜
学習発表会に向けて、1・2年生で合同練習をしました。お互い見せ合うことで緊張感をもって練習できました。1年生は2年生のよいところをたくさん見て、さらにがんばりたいという気持ちをもつことができました。
物の体積と温度 〜4年生〜
金属の棒と板を熱する実験をしました。金属がどのように温まるのかを実際に自分の目で見て学ぶことができました。
歩幅を測ろう 〜5年生〜
算数で学習している「平均」を利用して、自分の歩幅を測りました。10歩の距離を3回図り、その平均から歩幅を出します。測るとなったとたん、普段よりも大股で歩く子がたくさんいて、とてもおもしろかったです。
くしゃくしゃぎゅっ 〜2年生〜
図工の授業では、くしゃくしゃにした紙袋で、立体の人形を作りました。ひもで縛るのが難しかったのですが、一生懸命ぎゅっと結びました。
今日は完成した作品を友達と持ち寄り、がんばったところ良いところを伝え合いました。家に持ち帰りましたので、部屋に飾ってかわいがってください。
学習発表会に向けて 〜6年生〜
6年生は昨日、今日と他学年の発表を見たり、自分たちの発表を見てもらったりしました。他学年の発表に刺激を受け、「自分たちもがんばろう!」とモチベーションが高まったように感じます。学習発表会まで残りわずかですが、全員が主役という気持ちで練習に取り組んでいきたいと思います。
あいさつ運動 赤い羽根共同募金
今週はあいさつ運動、赤い羽根共同募金を行っています。赤い羽根共同募金は金曜日まで行っていますので、ご協力をお願いします。
寒さに負けず、元気なあいさつを心がけましょう。
言葉から思いを広げて 〜5年生〜
本を読んで、印象に残ったシーンを絵に表しています。筆をはしらせる方向を統一したり、色の重ね方を工夫したり、ていねいに取り組んでいました。
学習発表会に向けて 〜1年生〜
学習発表会に向けて練習をがんばっています。セリフも歌も自信をもって発表できるようになってきました。本番に向けてもっとよくなるように練習していきます。
水から発見 ここきれい 〜5年生〜
図工では、色水を使って、作品を作りました。普段の絵とはちがい、机全体がキャンパスとなるので、ダイナミックな作品がたくさんありました。また、イメージと違ったら、すぐにふき取ってまたやり直すこともできるので、水を一滴ずつたらしたり、混ぜてみたりと、試行錯誤しながら自分のイメージに合った作品を作ることができました。
変身 〜1年生〜
先日拾ったどんぐりや落ち葉を使ってお面づくりをしました。葉っぱで鼻や口を作ったり、どんぐりで髪の毛を作ったりと楽しみながら活動しました。最後にみんなでお面をつけて変身しました。
生活科の授業 〜2年生〜
パンジーの花の苗を植えました。たくさんきれいな花を咲かせてくれるように、お世話をがんばりたいと思います。
また、もうすぐ1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を行います。2年生同士で試しに遊んでみて、おもちゃや遊び方の工夫がもっとできないかを話し合いました。楽しい会になるよう一生懸命取り組んでいます。
流れる水の実験 〜5年生〜
理科では、「流れる水のはたらき」の学習をしています。川の上流と下流の石や川幅の違いなどを理解するために、実際に川を作って様子を観察しました。理科の実験はいつもみんな楽しそうです。
アルバム写真撮影 〜6年生〜
本日の委員会の時間に卒業アルバムの写真撮影をしました。どの委員会も楽しそうに写真を撮ってもらっていました。
どんぐりひろい 〜1年生〜
文化の森でどんぐりひろいを行いました。たくさん落ちている木の実に子どもたちはうれしくて喜んでいました。これから拾ったどんぐりを使って、いろいろなものを作っていきます。
自転車教室 〜3年生〜
今日は自転車教室がありました。ヘルメットの大切さや、点検の方法など、さまざまなことを知りました。西枇杷島警察署の方に教えていただいたことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいです。
|
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |