最新更新日:2025/11/07
本日:count up69
昨日:86
総数:793290
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

どんぐりひろい 〜1年生〜

 文化の森でどんぐりひろいを行いました。たくさん落ちている木の実に子どもたちはうれしくて喜んでいました。これから拾ったどんぐりを使って、いろいろなものを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室 〜3年生〜

 今日は自転車教室がありました。ヘルメットの大切さや、点検の方法など、さまざまなことを知りました。西枇杷島警察署の方に教えていただいたことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて 〜5年生〜

 朝の歌では、パートごとに分かれて練習を行っています。参観いただく皆様に5年生の思いを伝えるために、表情や口の大きさを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 クラスみんなで決めるには 〜4年生〜

 今日は1、2組混ざり合って学習発表会のキャッチフレーズについての話し合いをしました。活発に意見の交流ができ、非常に白熱しました。時間が足りず、みんなが納得いくまとめ方をすることはできませんでしたが、次につながるよい話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 〜6年生〜

 本日の家庭科の授業の様子です。クラス全員で食事の役割と栄養について考えました。今回の学習をもとに、調理実習を行ったり、健康な生活を送るために家庭での食事の計画を立てたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて 〜6年生〜

 学習発表会に向けて、休み時間には楽器の練習に取り組んでいます。友達に声をかけて一緒に練習したり、教えあったりしながら練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 〜6年生〜

 体育の授業で、リレーの学習に取り組んでいます。子どもたちは、コース取り、バトンの受け渡しなど、一つ一つの動きを意識しながら練習を重ねています。うまくバトンがつながった時には仲間同士で喜び合い、思うようにいかなかった時には「もう一回やろう!」と声をかけ、協力しながら改善している姿が見られます。回数を重ねるごとにチームワークが高まり、走りにも自信がついてきました。これからの授業でも、仲間と力を合わせて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット読み聞かせ 〜3年生〜

 毎回「今日は、どんなお話かな?」と興味津々の様子で読み聞かせを聞いています。ビスケットの皆さんの優しい声に朝から心がホッとする時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット読み聞かせ 〜2年生〜

 ビスケットのみなさんによる読み聞かせがありました。季節に合ったお話で、子どもたちもお話の世界に引き込まれ、集中して聞くことができました。次回のビスケットも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケットの読み聞かせ 〜1年生〜

 どんぐりころちゃんの読み聞かせをしていただきました。一緒に踊りながらお話を聞き、子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1

福祉実践教室【音訳】 〜5年生〜

 音訳のグループでは、ボランティアグループ「はと」の方々からお話を聞きました。その後、国語の教科書に載っている文章をマイクに向かって読み、録音する体験をしました。再生された自分の声を聞いて驚き、「相手に伝わりやすい声のトーンや大きさで読む」ことの難しさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室【点字】 〜5年生〜

 点字のグループでは、視覚障害の方が普段どのように生活しているかなど、子どもたちが疑問に思っていることを教えてもらいました。また、点字について学び、自分で文章を書いたり読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室【手話と要約筆記】 〜5年生〜

 本日は福祉実践教室がありました。手話のグループでは、口話ゲームを通して、口話だけでは相手に伝わりにくいため、身振りを加えることが大切であることや、身の回りのものを手話で表す方法を学びました。要約筆記では、手話がわからない人のために、文字で書き記すことの必要性を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 〜なかよし〜

 ビスケットによる読み聞かせがありました。楽しい絵本を読んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて 〜5年生〜

 6年生に合唱台を設置してもらい、体育館での練習が始まりました。教室とは声の響きが異なりました。今までよりも大きく響く声を出すことができるよう、練習に励んでいきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計