最新更新日:2024/05/30
本日:count up64
昨日:182
総数:727612
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

音楽発表会〜4年生その2〜

 個性豊かな発表を見ることができて、先生達もとても楽しかったです。見ているだけで笑顔になれるような発表でした。
 暑い日が続きますが、笑顔で元気に乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会〜4年生その1〜

 7月18日には、1学期も残すはあと2日ということで、音楽の授業で発表会を行いました。
 「友達シンドバッド」の曲に合わせて、班ごとにダンスを考えました。沢山練習した成果が出せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め 〜1年生〜

 7月18日(水)は、最後の水泳の授業でした。顔を水につけたり、息をはいたりして、水を怖がらずに入ることができるようになってきました。
 プールの授業で上手くできなかったことは、夏休みにプールやご家庭で練習して、できるようにしていきましょうね!
 学習サポーターの皆様、暑い中プールへの引率、プールサイドの見守りなど、様々な場面で助けてくださり、ありがとうございました。今後も助けていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜パーティー 〜なかよし〜

 本日ご招待したのは、もちろん、いつもお世話になっているやさい先生です。
 採れた野菜を家庭科室でみんなで調理しました。日ごろの感謝を伝えて、おいしく一緒に食事をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習にむけて ~5年生~

 5年生は来週の野外学習に向けて、キャンプファイヤーの練習を行いました。また、養護教諭の安藤先生から、安全に野外学習が行えるよう事前指導がありました。
 野外学習が最高の思い出となるよう、みんなで気持ちを一つにし、取り組んでいきましょう。キャンプファイヤーの動きや安藤先生に教えていただいたことを、おうちでしっかり確認しておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会 〜3年生〜

 先週、今週と各学級で、「きょうりゅうとチャチャチャ」の音楽発表会が行われました。子供たちは発表会に向けて、歌詞に合わせてグループで協力してダンスを考えました。
 みんな楽しそうな表情で、踊って発表をすることができました!2学期も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節の練習が始まりました! 〜5・6年生〜

 昨日から、いよいよ運動会で行う5・6年生のソーラン節の練習が始まりました。第1回の練習では、実際に踊っている動画を見た後、冒頭の部分の振り付けを練習しました。
 気温が高くとても暑い中でしたが、汗を流しながら頑張る様子が見られました。5・6年生で心を一つにし、素晴らしいソーラン節を完成させましょう!!
画像1 画像1

夏休み事前指導 〜3年生〜

 夏休みの事前指導がありました。夏休みに入る前に「よい子の夏休みのくらし」を使って話をしました。子供たちは、真剣な表情で話を聞きながら、夏休みの過ごし方や、1学期の振り返りをすることができました。
 有意義な夏休みとなるよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

第8回すくすく教室

 今日はすくすく教室がありました。漢字クロスワードやクイズプリントに取り組む児童、辞書を使って漢字を調べている児童の姿がみられました。暑い中でしたが、頑張りました。
 次回は7月27日(金)10:30〜11:30です。交通ルールを守り、近所の友達と一緒に登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め〜2年生〜

 2年生は、本日が最後のプールでした。準備体操を素早く行い、先生のお話を良い姿勢で聞くことができたので、自由時間を長めに取りました。とても暑い中、子ども達は気持ちよさそうに泳いでいました。
 サポーターの保護者の皆さまのおかげで、最後まで無事に授業を行うことができました。ありがとうございました。今後も、サポートしていただく活動があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども110番の家」かけ込み訓練

 6月29日に行われた、「子ども110番の家」かけ込み訓練ですが、行われた日の翌日、テレビでその様子が紹介され、7月14日(土)の中日新聞尾張版に、記事と写真が掲載されました。この機会を大切にし、より一層の安全対策に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

児童館の夏祭り

 今日は、鍜治ケ一色児童館で夏祭りがありました。企画から運営まで子供たちが中心になって行っていました。大変暑い日となりましたが、どのコーナーも賑わっており、子供たちの楽しそうな様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その6〜

 2組の様子です。乗る前は怖がっている子もいましたが、全員体験することができました。
 
 教科書で学ぶのとは違い、実際に見て触れて学ぶことができ、とても実りのある学びになりましたね。どのように普段から守っていただいているのかも、しっかり理解することができたと思います。
 協力していただいた消防署の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その5〜

 実際に30mの高さまで上がるはしご車に乗りました。初めての高さに、乗る前からドキドキの様子の1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その4〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その3〜

 防火服の重さにびっくり!1組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その2〜

 実際に出動している車の役割や、救急車の中を見せていただき、写真で見たものとの違いに興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その1〜

 今日は北名古屋市内の東消防署を見学させていただきました。
 スライドから地区の消防署のことを詳しく教えていただき、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回すくすく教室

 第7回すくすく教室がありました。今日は大学生ボランティアの方が来てくださり、分からない問題を教えてもらう児童やプリントに集中して取り組む児童の姿が多くみられました。
 次回は7月17日(火)です。1学期最後の開講となりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

お話クイズをしよう その2 〜2年生〜

 写真は2組の様子です。1学期の間、様々な教材を読んできた成果を発揮し、楽しい時間とすることができました。この調子で2学期もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計