最新更新日:2025/11/14
本日:count up3
昨日:45
総数:953873
校訓ーなかよく・かしこく・たくましくー

図書ボランティア

 11月12日(水)に図書ボランティアの方々に、図書整備をしていただきました。冬の素敵な飾り付けです。寒い季節にも楽しく読書が楽しめそうですね。ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 面積

 4年生は、算数の授業で、1平方メートルの新聞紙を作る活動を行いました。
 子どもたちは、協力して、新聞紙を何枚分使えばいいか考えながら作っていました。出来上がったとき、「思っていたより大きい」「机一つ分よりは大きいね」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はとぽっぽ読み聞かせ(1・2年)

 11月11日(火)、はとぽっぽ読み聞かせがありました。読書の秋にふさわしい、楽しめる本を読んでいただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はとぽっぽ読み聞かせ(1・2年)

本日、読んでいただいた本は以下の通りです。
はやくしなさい!(1の1)
かしたつもり×もらったつもり(1の1)
かお かお どんなかお(1の2)
かぼちゃスープのおふろ(1の2)
からすのパンやさん(1の3)
うんこ!(2の1)
ビーバーのギイコははこびたい(2の1)
おもいのたけ(2の1)
みえないおしごと(2の2)
せんにんみかん(2の3)
おやつどろぼう(2の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その3

 ジブリパークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その2

 昼食の様子です。
 朝早くから、弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その1

 秋の校外学習でトヨタ博物館とジブリパークへ行きました。
 トヨタ博物館では、自動車の歴史や変遷などを、実物の自動車を見て知ることができました。
 ジブリパークでは、ジブリの世界観に浸るとともに、人物の豊かな描き方、食べ物の表現の仕方などを詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 秋の校外学習

11月5日(水)河川環境楽園へ校外学習に行きました。
施設の方の話を聞きながら自然観察ビンゴをし、生き物を探したり、秋の草花を見つけたりしました。午後は野原で遊び、枯れ葉集めで秋を楽しんだり、元気いっぱい走ったりして、それぞれが自然を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

 4年生は、校外学習で名古屋市科学館へ行きました。グループごとに展示を見て回り、科学の不思議や魅力を感じることができました。また、みんなでプラネタリウムを観覧し、理科で学んだ「星の見え方」について学びを深めることができました。
 公共施設でのルールやマナーを守り、思い出深い一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 その2

 校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(校外学習) その2

見学や体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

校外学習(3年生)

 3年生の校外学習は、愛知県警とでんきの科学館へ行きました。
 愛知県警では、実際に110番がかかってきた様子の見学やタブレットを使った警察に関するミニゲームを行いました。
 でんきの科学館では、電力の仕組みや環境の変化についてを、見て・触って・体験しながら学ぶことができました。
 この経験をもとに、今後の勉強や実生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は青塚古墳と明治村に行ってきました。歴史を直に感じ、楽しみながら学ぶことができました。

2年生 校外学習 その2

 お弁当は芝生広場でたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

 2年生は愛知県児童総合センターへ行ってきました。楽しみながらいろいろなことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

2年生は町たんけんに行ってきました。今回は名古屋芸術大学アートスクエアを見学させてもらいました。来た事があるという児童もいましたが、普段見られないような場所も見させてもらい、皆興味津々でした。また、からくりの人形劇も見ることができ、とても良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 4年生は、2時間目と3時間目の総合の時間に、福祉実践教室を行いました。子どもたちは「車いす」「手話」「点字」「高齢者疑似体験」の中から2つ選んで、それぞれの場所で体験活動を行いました。どの子も一生懸命学ぶことができました。
 今日学んだことをもとに、よりよい社会にするために自分たちには何ができるの考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春なかよし運動会 競技の様子 その6

大玉 Go! Back! Go!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107