![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:169 総数:1053027 |
文化祭 閉会セレモニー
閉会セレモニーでは全校生徒で立派に校歌を歌いあげました。
文化祭 合唱コンクール その6
文化祭 合唱コンクール その5
3年生の様子です。
文化祭 合唱コンクール その4
文化祭 合唱コンクール その3
2年生の様子です。
文化祭 合唱コンクール その2
文化祭 合唱コンクール その1
合唱コンクール、1年生の様子です。
文化祭 生徒会役員の活躍
文化祭では最初から最後まで生徒会役員の生徒が活躍をしてくれました。会の進行など短い準備期間の中でしっかり練習を重ね今回の文化祭を大成功させてくれました。本当によく頑張ってくれました。今回の経験を今後に生かして欲しいと思います。
文化祭 天神太鼓 その2
男子による鬼太鼓の様子です。
文化祭 天神太鼓 その1
天神中学校の伝統である天神太鼓。三年生の希望者によって披露されました。日々の努力の成果を発揮し、力強い演技をしてくれました。
文化祭 平和の使者・少年の主張作文
体験作文発表のあとには平和の使者・少年の主張作文の発表もありました。力強く自分の考えを主張する姿はとても頼もしかったです。
文化祭 体験作文発表3
3年生の様子です。
文化祭 体験作文発表2
2年生の様子です。
文化祭 体験作文発表1
夏休みに取り組んだ体験作文。それぞれの学年の代表者が舞台で発表しました。自分で考えて行動したことについて、堂々と発表してくれました。写真は1年生の発表者の様子です。
10.31 文化祭 開会セレモニー
10月31日に文化祭を開催しました。午前の部は、体験作文と少年の主張作文の発表、天神太鼓、吹奏楽部の演奏がありました。生徒会の進行により文化祭スタートです!
サッカー部 東尾張ユース(U-14)地区大会
11月1日(土)、2日(日)に東尾張ユース(U−14)地区大会が行われ、優勝という結果を収めることができました。この2日間で選手たちのいいプレーが随所に見られ、顧問の私たちも驚かされるほどでした。部活動が縮小される中、選手一人一人が私たちの知らないところでたくさん努力し、成長した証拠だと思います。本当によくがんばりました。次は東尾張大会です。この大会で良い結果を残せるよう、チーム一丸となって成長していきましょう。
保護者の皆様、2日間に及ぶ選手のサポートや応援、本当にありがとうございました。引き続き、ご支援のほど、よろしくおねがいします。
女子ソフトテニス部 愛日地区新人大会 その1
10月18日(土)、19日(日)にかけて春日井市中央公民館テニスコートにて、女子ソフトテニス部愛日大会新人戦が行われました。
18日の団体戦、1回戦は日進東中学校と対戦し、どのペアも自分たちの出せる力を発揮し最後まで全力で戦いましたが惜しくも敗退という結果となりました。 19日の個人戦では、1ペアが出場しました。最後まで声を出し続け諦めずボールを追い続けましたが、1回戦敗退という結果となりました。 悔しさの残る結果となりましたが、さらなる成長に繋げてほしいと思います。 応援しに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後も女子ソフトテニス部の活動にご理解とご協力をお願いします。
女子ソフトテニス部 愛日地区新人大会 その2
個人戦の様子です。
男子卓球部 西春日井支所新人大会 団体の部 優勝
「心・技・体」この言葉が改めて大事だと思うことができた大会でした。
「技」術だけ成長すれば、強くなれば勝てるほど“大会”は甘くありません。いつものプレーが思うようにできなかったり、緊張したりで本来の力の何割かしか出せない場面が多いです。そのとき力になるのが、「心」です。気持ちです。誰のために卓球をしているのか、卓球ができている環境に感謝することができているかなど、気持ちの面で大きく結果は変わってきます。そして、なにより仲間からの応援が最大の力になります。 それが体感できたのは、準決勝からでした。あの戦いは、天神中男子卓球部全員で同じ方向を向き、同じ気持ちで戦っていました。しかし、一人でも同じ気持ちでなければあの試合の結果は変わっていたと思います。本当に素晴らしい戦いでした。 最後の決勝戦も気持ちそのままに、全員卓球で勝つことができました。 改めてどのスポーツもメンタルが大事だと感じました。これからも学校生活を大事に少しでも強い心が育つように指導していきたいと思います。 最後に、保護者の皆さま。本当にご理解いただきありがとうございます。あの子たちが最後笑って引退できるよう精一杯指導していきますので、これからもよろしくお願いします。
男子卓球部 西春日井支所新人大会 個人の部 その1
10月26日(日)、新人大会、個人の部が行われました。
ベスト8に2名の選手が残り、健闘の末、3位と6位に入賞しました。1点を取っては取り返すといった競り合いが続く試合、デュースまで持ち込まれる試合、手に汗握る場面が見られました。真剣な表情や態度で戦う生徒たちの姿は立派でした。 しかし、今回の大会を通し、悔しさを感じている生徒たちはいるはずです。個人戦は個人で戦いますが、個々が力をつけることは、まとまった際にチームの強さにもつながります。新チームとしての戦いはまだ始まったばかりです。今回の大会で各々が感じた思いを糧に、技術面、精神面をさらに磨き上げ、これから先の大会へとつなげていきたいと思います。
|
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |