![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:57 総数:792724  | 
運動会練習 〜6年生〜
 5・6年生でソーラン節の練習を行いました。振付をずらして動く練習や隊形移動の練習を行いました。気持ちのこもった動きや声に、日に日に迫力が増しています。あと2週間がんばってさらに上を目指していけるといいです! 
 
	 
 
	 
太陽はどこ? 〜3年生〜
 理科「太陽とかげのようす」の学習で、太陽の向きと影の向きをそれぞれ指でさして、関係を調べました。ふだん眩しい太陽を直接見ることがないので、遮光プレートを使った観察に興味をもって楽しく観察できました。 
 
	 
 
	 
Who is this? 〜5年生〜
 習った表現を使って、クラスの友達を紹介しました。できることを友達にインタビューするときも、友達を紹介するときも、相手の顔を見て笑顔で話す様子が見られました。 
 
	 
 
	 
運動会に向けて 〜5年生〜
 ソーラン節の決めポーズの練習をしました。かっこよく決まっています!実際に見るとより迫力がありますので、楽しみにしていてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
太陽とかげ 〜3年生〜
 理科の学習で、太陽とかげについて学習しています。今日は晴天で、影の観察にはもってこいの空模様でした。自分の影を観察したり、友達に触れずに影をつないだりして、影の向きやでき方を観察しました。また、国語で習っている「ちいちゃんのかげおくり」をみんなで体験してみました。 
 
	 
 
	 
運動会に向けて 〜5年生〜
 徒競走の練習をしました。指示に従い素早く動き、やる気が伝わってきました。 
 
	 
 
	 
運動会に向けて 〜5年生〜
 涼しく気持ちのよい風の吹く中、初めてソーラン節の通し練習をしました。振り付けや移動など、まだ動きに不安な部分が多い様子です。練習を重ねて、がんばっていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習(台風の目) 〜4年生〜
 3年生と一緒に、「台風の目」の練習を開始しました。コーンを回ることも、棒を持って走ることも、初回でしたがとても上手でした。昨年の経験が生かされています。 
 
	 
 
	 
Who is this? 〜5年生〜
 習ったフレーズを用いて、身近な人たちの名前やできることを紹介し合いました。カードの中には、教科書に出てくるキャラクターだけではなく、学年や外国語の先生たちもいて、子どもたちは大盛り上がりでした。楽しみながらフレーズを覚えられました!They can enjoy the English classes!! 
 
	 
 
	 
 
	 
今週の様子 〜2年生〜
 運動会の練習が始まりました。運動会当日、いい演技が見せられるように、ダンスや玉入れの動きをがんばって覚えています。 
今日は、給食の時間にグループ給食を行いました。マナーを守って楽しく食べることができました。  
	 
 
	 
重さを学習しました 〜3年生〜
 算数の時間に重さの学習をしました。天秤を使って文房具の重さを1円玉で調べたり、秤を使って身近な物の重さを量ったりしました。 
 
	 
 
	 
運動会練習 〜5年生〜
 5・6年生合同で練習を行い、入退場とラジオ体操の確認をしました。明日以降の全体練習で高学年としてよいお手本になれるよう、きびきびとした動きを心掛けていきます。 
後半は各学年に分かれて練習しました。ソーラン節の動きが段々とよくなってきています。6年生に追いつけるようがんばっていきます。  
	 
 
	 
水から発見 ここきれい 〜5年生〜
 さまざまな色の色水を混ぜ合わせて、その広がりやにじみを楽しんだり、きれいと感じる見え方を探したりしました。友達の作品を見て、「きれい〜!」「○○に見える〜!」など、自分の感想を素直に伝え合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ビスケット 〜5年生〜
 読み聞かせをしていただきました。みんなよい姿勢で集中して聞くことができ、時には「あぶないあぶない!」などと盛り上がっている様子も見られました。ビスケットの皆様、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日の授業 〜なかよし〜
 1年生の図工「はじめての絵の具」、2年生の図工「おはなしの絵」、3年生の算数「重さ」の学習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1・2年生運動会合同練習
 運動会の練習が本日から始まりました。各クラスで練習してきたダンスを2学年合わせていきます。移動の仕方やずれて動くタイミングを中心に練習しました。 
 
	 
 
	 
ビスケット 〜6年生〜
 今日はビスケットがありました。2学期になって初めてのビスケットということもあり、どの子も読み聞かせに夢中になっていました。 
 
	 
トショポン 10月の活動予定
10月の活動予定をお知らせします。 
図書整備活動にご協力いただきありがとうございます。 活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください、短時間でも大歓迎です! ご参加をお待ちしています。 日時:10月1日(水) 10月8日(水) 10月29日(水) 午前 9時30分〜11時30分 場所:図書室 作業内容:本棚整理 、本修理、壁面飾り補修 過ごしやすくなって来ました。トショポンの活動でも、五条っ子たちの元気な姿を見ながら活動しています。 運動会の練習の様子も見られるかもしれません! 気軽に参加して下さい! トショポンの活動
 トショポンの方々が、10月に向けて素敵な掲示を準備してくださいました。子どもたちがいつも図書室を気持ちよく、楽しく利用することができているのは、トショポンの皆様のおかげです。ありがとうございます。 
 
	 
 
	 
ナップザックづくり 〜6年生〜
 6年生は、家庭科の学習でミシンを使用してナップザックを製作しています。ミシン縫いによる製作に関する基礎的・基本的な知識・技能を身に付けることが目標です。 
子どもたちが安全に製作できるよう、学習サポーターの皆さんが補助をしてくださいました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0038 
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432  |