最新更新日:2025/10/06
本日:count up43
昨日:95
総数:711077
チーム白木2025で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

野外学習22

 1日目の郡上八幡まち散策様子を紹介します。
 郡上八幡城では、山内一豊とお千代の顔はめパネルがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習21

 体験学習に出発しました。
 体調の不安から体験内容を変更したいますが、参加者全員がいずれかの体験学習を行います。リバーラフティングとジップライン、地底世界探検隊はバスで移動しています。魔女とハーブのすてきな生活は自然園にて行います。
 体験の様子は終わってからの紹介となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習20

 朝食は、和定食です。
生徒は、不調を訴える子はおらず、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習19

 おはようございます。起床時の気温は15度でした。生徒は起きた時は寒かったと話しています。
朝の集いを行いました。ウインドブレーカーを着ている生徒も多くいます。青空のが広がっています。日中はかなり気温が上がりそうです。
 起きてから着替え、身支度をしてお茶の準備をしました。しおりを見てしっかりと動けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習18

 班長会を行い、健康観察、1日目の反省、明日の連絡を行いました。
健康観察では、特に不調を訴え特別な対応が必要となることはありませんでした。
 本日の更新はこれにて終了します。また、明日も様子をお伝えします。
 
画像1 画像1

野外学習17

キャンプファイヤーの最後は学年全員で輪になり人間イス。そして、「FUN」の火文字。
「FUN」は、Friendship(友情)、Unity(団結)・Understanding(理解)、Nature(自然)の意味を込めています。
 盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。ファイヤーロードを通って終幕となりました。ファイヤーの日が消えるとともに心を静かに落ち着け、この後は、入浴し、就寝となります。
 
 現在郡上は21度ほど、半袖では肌寒いです。今週気温が下がってきたため、自然園では布団は冬仕様に変更したとのことですので、温かく眠ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習16

 実行委員が企画したキャンプファイヤーを楽しんでいます。
 猛獣狩りゲームやジャンケン列車など
 男女も混じってグループを作ったり、列になったりして、たくさんの人と関わって盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習15

 日が落ちて、あたりは暗くなってきました。自然園はとても静かで、虫の音が響いています。
そんな中、実行委員によりキャンプファイヤーが始まりました。
 各学級、級長によりクラスの誓いの言葉を述べたのち、点火を行い、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学1

 9月26日の2時間目から4時間目に、以前職場体験でお世話になった三洋機工へ2年生全員で社会見学へ出かけました。自動車部品の製造ラインを見学することで、製造工程を学び、地元でご活躍されている姿から働くことへの意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習14

カレーを食べ終え、炊事場の片付けをしました。普段家でやっていて慣れている生徒が多く見られました。
かまどの掃除や煤を落とすのには苦戦していました。
 日が落ちてきて、ぐっと気温が下がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習13

 夕食のカレーライスを食べています。
 どの班も個性豊かなカレーライスができあがりました。

 今のところ、体調不良者やけが人が出ることなく元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習12

 苦労して作ったご飯とカレーは多少焦げていたり、芯があったり、水量が多すぎてスープカレーのようになったり、野菜がかたかったりということもありましたが、満足そうに笑顔でおいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習11

 夕食の飯盒炊爨を行いました。
 各班がんばって火を起こしては、消えてつけ直し、なかなか強火をキープできずに苦戦していました。ご飯担当、カレー担当、野菜を切る担当など分担してご飯とカレーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習9

 自然園に到着し、開村式を行いました。
施設の代表の方からのあいさつでは、栗の木広場の後ろにあるメタセコイアの木の紹介がありました。
メタセコイアの花言葉は「平和」と「楽しい思い出」

 代表生徒からも仲間と協力して最高の思い出つくりますと決意を話しました。
 3日間ルールを守り、仲間と協力して、平和に過ごして、楽しい思い出をつくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習8

 郡上八幡のまちで少し迷って、遠回りしてしまった班もありました、ほぼ時間どおりに城下町プラザを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習7

 郡上八幡の街、散策して歩き回ってきました。
チェックポイント宗祇水の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習6

昼食休憩を終え、後半の散策へと出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5

 城山公園にて、弁当を食べています。
 ここでも課題があり、先生から出題に頭を悩ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453