![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:96 総数:718951 |
避難訓練(地震)
本日6時間目に避難訓練を行いました。
事前指導として、北名古屋市のハザードマップを確認し、液状化の危険を伝えました。今回はマグニチュード8以上の地震を想定し、校舎の一部階段が崩落したときの避難経路の確認や、避難中の余震が起こったときの対処法などの訓練でした。自分の身の安全を確保し、実際の被害をイメージすること、落下物や窓ガラスなど、危険を避けられるように自分で考え行動をすることの大切さを学びました。もし、災害が起こったとき、避難をする際には、周囲の人の流れにただついて行くのではなく、自分自身の命を守るための正しい行動を考え、実行することができるようになってほしいと思います。 学校で避難訓練を行ったことを機に、ご家庭でも地震が起こったときの行動、持ち出しや避難場所の確認をしていただけたらと思います。
1年生 保健体育科「水泳」3
19日(水)、3回目の水泳の授業を行いました。
前回同様にグループに分かれ、それぞれバタ足、呼吸、腕のかき方など泳力に応じた練習を行いました。生徒たちは、施設にも慣れ、前回よりも積極的に練習に取り組む姿が見られました。
生徒会ラジオ「食育の日」
本日は19日は「食育の日」ということで、食育の話題でした。
管理栄養士の資格をもつ職員から食の大切さ、和食のよさについての話を聞きました。運動後のおなかがすいたときには、お菓子ばかりでなくおにぎりやパン、果物を食べるようにするとよいですね。 明日は、「和食の日」メニューです。楽しんで味わいながら食べましょう。
サッカー部 新人戦
11月1日(土)に清洲中学校で新人戦が行われました。
今回は西春中学校と合同チームで試合に挑みました。 結果は振るいませんでしたが、生徒は一生懸命最後まで戦い抜きました。 今後も練習を重ね、さらに成長した姿をお見せできるようにがんばりたいと思います。 保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
保健体育科の授業の様子
今日から、期末テストが終わり、通常の授業に戻りました。
保健体育では、1年生は水泳、2年生はサッカー、3年生はティーボールを行っています。 2、3年生は天候もよく、運動場で元気に活動しています。ゲーム形式の活動が多く級友と話し合いながら、笑顔で取り組んでいる姿が多く見られています。
1年生 2学期期末テスト
本日、2学期期末テスト最終日でした。テストが終わり、安心した表情の生徒もいれば、悔しがる生徒、疲れ果てた生徒もいました。
明日からテスト返却が始まります。テストの復習はもちろんのこと、テストを受けてみて感じた課題やテストに臨むにあたっての取り組み方などしっかり振り返り、3学期の学習に生かしてほしいと思います。 今日はゆっくり休んで、明日からの学校生活に備えましょう。1年生は明日は午後水泳の授業がありますので、体調を整え、持ち物の準備を確認しておきましょう。体操服登校です。 明日から登校時は冷えそうです。ウインドブレーカーに加え、手袋などの防寒具の準備をしておきましょう。
3年生 2学期期末テスト
先週の金曜日から2学期期末テストが始まりました。本日は2日目となりましたが、土日でしっかり勉強したことを生かして、必死に問題を解く姿が見られました。
明日が最終日になります。受験生として、進路実現に向けて悔いの残らないよう、体調管理にも十分に気をつかいつつ、がんばってほしいです。
2年生 2学期期末テスト
本日、2学期期末テスト2日目を実施しました。
教科は理科、音楽、保健体育でした。教科書を片手に登校する姿や、テスト前に話し合う姿など開始直前まで確認しようとするなど、どの生徒も一生懸命テストに臨んでいました。 明日が最終日となります。生徒自身がテスト結果に納得できるよう残りの時間を有効に過ごし、努力してほしいと思います。
教員研修会
本日、生徒下校後に、校内教員研修を行いました。今回は生徒理解のため、hyper-QUの活用について、外部より講師を招いて学びました。
学校生活などに関する意欲の変化とその原因について話し合いました。2・3学期、生徒が充実した学校生活が送れるよう全力でサポートしていきたいと思います。
第4回PTA役員会・委員会
11月13日(木)にPTA役員会・委員会を開催しました。
会長あいさつでは体育大会、文化発表会での委員の皆様への支援に感謝の言葉が伝えられました。校長あいさつでは、お礼とともに学校での現状と来年度に向けて検討されていることについての説明がありました。 あいさつ後には経過報告及び今後の予定につづき、議事として来年度の字委員、卒業記念品について提案がありました。来年度に向けて動き始める時期となってきました。PTAの皆様のお支えによって学校の教育活動を充実させることができます。今後ともご協力をよろしくお願いします。
1年生 保健体育科「水泳」2
12日(水)、水泳の授業の2回目を行いました。
今回は、前回分けたグループごとでそれぞれの泳力に合った練習を行いました。どのグループも少しでも上達しようと、一生懸命練習に取り組む姿が印象的でした。
秋の深まり
朝晩冷えてきました。校内でも秋らしくなってきました。体育館南にある金木犀は開花して甘い香りを放ち、玄関付近のコキアは紅く色づいています。
今週末から期末テストが始まります。体調管理に気を付けて、テストに向けて万全の準備をしてほしいと思います。
生徒会ラジオ(11月7日)
7日(金)の給食の時間に生徒会ラジオを放送しました。生徒会から、先週行われた文化発表会についてのお礼を伝え、養護教諭の今井先生から、感染症対策についてお話をしていただきました。次回は副会長2人によるラジオをお届けする予定です。
1年生 保健体育科「水泳」1
5日(水)、水泳の授業の1回目を行いました。本年度から本校のプールではなく北名古屋のシンコースポーツアクアプラザで行います。温水プールで大変環境がよく、充実した授業を行うことができました。ここから12月中旬にかけ毎週水曜日水泳の授業を行います。安全に行うことを第一に技能向上を目指していきたいです。
1回目の今回は、泳力測定を行い、グループ分けをしました。後半グループに分かれてそれぞれ異なる練習をしました。次回からはグループごとに泳力に合わせた練習を行っていきます。
|
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |