最新更新日:2025/10/31
本日:count up86
昨日:81
総数:557873
朝晩冷え込んでまいりました。お子様の体調管理に気を付けていただくようお願いいたします。

4年生 今週の様子

 国語の授業では、「クラスみんなで決めるには」で児童が中心となって話し合いを行いました。みんなが納得いくような話し合いができるように頑張りました。
 理科の授業では、物の体積と温度の関係について実験しました。実際に温かい水や冷たい水を使って、楽しく実験を行いました。
 音楽の授業では、音楽室でリコーダーの練習をしました。一生懸命に指を動かして演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアさんに読み聞かせをしてもらいました。1年生全員での読み聞かせということもあり、大きな絵本を準備していただきました。子どもたちは、お話にどんどん引き込まれ、夢中で聞いていました。
 生活科の授業で落ち葉を使ってお面づくりをしました。色や大きさをよく見て、友達と見せ合いながら落ち葉を拾い、完成したお面を付けて楽しくポーズを決めて写真を撮りました。

なかよし・すこやか学級

なかよし学級の畑で育てていた、さつまいもを収穫しました。さつまいもが土の中から少し見えているところを、そっと掘っていきました。「やったー!」「面白い形をしている!」と、さつまいもを掘り上げて大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今週の様子

 今週はネットモラル教室、認知症サポーター養成講座がありました。
 ネットモラル教室では、SNS等の使い方に関して今一度しっかりと学ぶことができました。
 認知症サポーター養成講座では、認知症について知識を深め、今後に繋げていけるような知識を身に付けることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

 家庭科の授業では、修学旅行で使うナップザックが完成しました。当日が楽しみです。体育の授業では、跳び箱に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で、観音寺や牟都志神社などへ行きました。各スポットにどんなものがあるのか、何をする場所かを見てきました。牟都志神社では、「むつし」の由来となる石を2つタッチしてきました。とても勉強になりました。

ネットモラル教室

 本日、講師の先生をお招きし、ネットモラル教室を開催しました。
 「自分で考えて行動する力」をテーマに、インターネットやSNS、オンラインゲームなどの利用の仕方についてお話していただきました。
 今日学んだことに気を付けて、正しく、安全にインターネットを利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり作り体験会

 10月22日と29日の2日間で、図書ボランティアの「としょまるさん」が3〜6年生を対象に図書室でしおり作り体験会を開催してくださいました。たくさんの児童が図書室を訪れ、シールを貼って完成させるしおり作りを楽しむことができました。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ポッカサッポロ工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科学習の一環として、ポッカサッポロフード&ビバレッジ名古屋工場へ工場見学に行きました。ベルトコンベアで商品が流れてくる光景や人の目で一本ずつ品質検査をしている様子を見て、子どもたちは感動していました。実際の工場見学を通して、工場で働く人の思いや苦労を学ぶことができました。

挨拶運動 始まりました

画像1 画像1
 今週から挨拶運動が始まり、さわやかな声が学校に響き渡っています。児童会役員と生活委員が校門に立ち、中心となってがんばっています。これからも多くの人と挨拶を交わし、気持ちよく一日をスタートすることができるようにしていきましょう。

1年生 生活科 東っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が東っ子フェスティバルに招待してくれました。手作りのおもちゃを時間いっぱい遊ばせてもらい、「すごい楽しかった!」「景品をもらうことができて嬉しかった!」と大喜びでした。
 2年生が作ったおもちゃを参考にして、秋のおもちゃ作りを進めていきましょう。

2年生 生活科 東っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待して東っ子フェスティバルを行いました。自分のお店が空いてると呼びかける姿も見られ、大きな声が体育館に響いていました。また一つ成長することができたと思います。

なかよしすこやか学級

 1年生と2年生合同で東っ子フェスティバルがありました。
 2年生が生活科の学習で手作りおもちゃを作り、1年生が招待してもらいました。
 張り切ってお店屋さんをする2年生の姿が頼もしく、1年生は夢中で遊んで大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収

 エコキャップ回収を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 今週の様子

 今週は図工の授業で、読書感想画の下描きを行いました。本を読んで、自分の選んだ場面を一生懸命画用紙に描きました。完成を目指して黙々と描き続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 4・5・6年に向け、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。楽しい読み聞かせに、子どもたちは集中して聞き入っていました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

読み聞かせ(図書委員)

 読書週間の取り組みとして、図書委員による読み聞かせを行いました。図書委員の児童は少し緊張しながらも丁寧に読み聞かせを行い、聞いている児童を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を開催いたしました。これまでの活動の様子や、今後の学校の取組について話し合いを行いました。また、委員の方々から、ご意見を頂戴いたしました。今後の学校運営に活かしてまいります。
画像1 画像1

なかよし 運動会

 なかよし・すこやか学級の児童は、それぞれの学年の演技に一生懸命取り組みました。これまでの練習をもとに自信をもって取り組む姿が見られ、運動会を通してまた1つ成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会

 本日は、運動会にご参観いただきありがとうございました。子どもたちはどの競技も全力で取り組み、すばらしい演技になりました。特に、ソーラン節の演技はこれまで踊ってきた中で一番の良いものになりました。今回の運動会で子どもたちはさらに大きく成長できたと思います。今日まで頑張った経験を生かして、より一層大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143