最新更新日:2025/10/31
本日:count up57
昨日:192
総数:716031
チーム白木2025で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

野外学習9

 自然園に到着し、開村式を行いました。
施設の代表の方からのあいさつでは、栗の木広場の後ろにあるメタセコイアの木の紹介がありました。
メタセコイアの花言葉は「平和」と「楽しい思い出」

 代表生徒からも仲間と協力して最高の思い出つくりますと決意を話しました。
 3日間ルールを守り、仲間と協力して、平和に過ごして、楽しい思い出をつくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習8

 郡上八幡のまちで少し迷って、遠回りしてしまった班もありました、ほぼ時間どおりに城下町プラザを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習7

 郡上八幡の街、散策して歩き回ってきました。
チェックポイント宗祇水の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習6

昼食休憩を終え、後半の散策へと出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5

 城山公園にて、弁当を食べています。
 ここでも課題があり、先生から出題に頭を悩ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習4

郡上八幡にて、班別でウォークラリーをしながら散策しています。青空のもと、汗を流しながら歩いています。しっかりと水分補給をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習3

 長良川SAではテキパキと動くことができ、予定より少し早く、目的地に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習2

 1年生一行は、予定どおりにバスに乗り込み、学校を出発しました。
 東海北陸道にて、長良川SAでトイレ休憩をとり、目的地へと向かっています。

野外学習1

 本日より2泊3日の野外学習です。体育館にて実行委員の生徒が進行して出発式を行いました。
 参加生徒はみんな元気です。実行委員を中心に一人一人が輝き、学年が、学級が一つになり、最高の思い出になる3日間にしていきたいと思います。
 野外学習の様子は、随時HPにアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 本日、後期生徒会役員と後期学級役員の任命式を行いました。
 これから体育大会や文化発表会があります。各学級や学校の代表として率先して行動し、大いに活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 9月22日(月)、朝礼と表彰伝達式を行いました。はじめに平和の使者として夏休みに広島に訪れた代表生徒に、そこで体験したことや考えたことを全校生徒の前で発表してもらいました。その後、善行少年の生徒や新人戦で活躍した男子ソフトテニス部と男子バスケットボールの表彰を行いました。今後もさまざまな場所で白木中生が活躍できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草ボランティア

 来月の体育大会に向けて、地域の方と保護者の方がボランティアとして除草作業をしてくださいました。暑い中での作業となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。皆様に支えていただき、大変助かっています。

 除草ボランティア
 実施日 9月12日(金)〜10月9日(木)
 時 間 8:00〜16:00(ご都合のよいときに)
 場 所 校庭東側、南側、西側


 お時間がありましたら、短い時間で結構ですので、ご協力いただきますと助かります。期間内ご都合のよいとき、いつでもお待ちしております。ご来校いただきましたら、職員室にお声掛けください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでジャンプ 練習の様子

 生徒会ラジオでコツを聞いて、即実践しようと意欲的に取り組んでいました。
練習してクラスの和を高めていけるといいです。

 気持ちは一緒に跳ぶ
 跳ぶのは個人で跳ぶ
 全員で数えて跳ぶ


 
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会ラジオ3

 本日、給食時の放送にて2学期2回目の生徒会ラジオを行いました。12日(金)に予定していましたが、生徒議会等の関係で1日遅らせての放送となりました。
 今回は体育大会でのみんなでジャンプについての内容です。担当の先生から変更となったルールの説明や体育の先生から大繩のコツの紹介がありました。各クラス、特に大繩のコツは真剣に聞いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール西春日井地区新人戦大会2

 9月13日(土)男子バスケットボール西春日井地区新人戦大会の決勝トーナメントが西枇杷島中学校にて行われました。
 結果は準決勝で師勝中に敗れて惜しくも三位入賞という結果でしたが、とてもよい経験になりました。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 西春日井支所新人大会

 先週に引き続き、男子ソフトテニス部西春日井支所新人大会の個人戦が行われました。本校からは、準決勝に1ペアとベスト6決定戦に1ペア出場しました。結果は、全試合快勝し優勝と5位でした。団体戦に続き、個人戦でも2ペア愛日出場を決めることができました。

 愛日大会は、10月18日(土)19日(日)に行われます。今大会で得た自信と経験を生かして、愛日大会を戦いたいと思います。

 保護者の皆様、3日とも朝早くからの送り出しやお弁当の準備、暑い中で応援いただき本当にありがとうございました。愛日大会もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期学級役員選挙

 昨日行った後期生徒会役員選挙の結果をうけて、本日後期学級役員選挙を行いました。
 なぜ立候補をしたのか、役員になってどんなことをしたいのかなど各学級で思いを演説したのち、投票を行っていました。
 9月22日に任命式を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 英語の発表

 今週の英語の授業では、夏休みの思い出を英語で発表しました。みんなの前で、英語で話すことが初めてだったので、緊張していた生徒もいましたが、上手に発表することができていました。生徒たちのプレゼンテーション力の高さにこちらも驚きました。また、機会を作って発表の場を設けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでジャンプ練習

2時間目の放課、昼放課で毎日みんなでジャンプの練習を行っています。
それぞれのクラスで記録を共有しながら、どのクラスも前日の記録を超えようと切磋琢磨しています。クラス一丸となって掛け声をかけたり、数を数えたり、どうすればもっとうまく跳べるようになるか考え挑戦を続けています。
9月も半ばに入り涼しい日も増えてきました。しかし残暑もあり、雨が降り、なかなか安定しない天気が続きます。練習の時間を大切に、引き続き挑戦していきましょう。
(上から3A・3B・3Cの写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 後期生徒会役員選挙

9月11日(木)に令和7年度後期生徒会役員選挙を行いました。
どの立候補者も自分の公約を胸に聞く人の顔を見て、堂々と思いを伝えていました。
白木中学校のリーダーを決める選挙のため、聞いている生徒も真剣な表情で演説を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453