最新更新日:2025/10/30
本日:count up43
昨日:114
総数:464046
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

【1年生】水族館へいったよ! 10月28日

 初めての校外学習で、名古屋港水族館に行きました。
 イルカショーを見て、迫力のあるイルカのジャンプに拍手を送りながら、目を輝かせていました。また、ルールを守って館内を見学することができました。
 そして、近くの公園では、秋見つけをし、どんぐりやまつぼっくりなどを拾いました。
 友達と仲良く過ごし、楽しく活動して、よい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】わくわく!校外学習 10月28日

 2年生は校外学習で、一宮地域文化広場とアクア・トトぎふへ行きました。一宮地域文化広場では、プラネタリウムを見ました。子どもたちは歓声を上げながら、秋の星座や惑星について学習しました。アクア・トトぎふでは、自分たちよりも大きな魚を見て驚いていました。
 また、美味しそうなお弁当を友達と楽しそうに食べる姿は、とても幸せそうでした。保護者の皆様、準備などご協力いただきありがとうございました。
 2年生の楽しい思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】多くの学びを得られた校外学習 10月28日

 3年生は、愛知ヤクルト工場と愛知県警察本部へ行きました。
 愛知ヤクルト工場では、ヤクルトを試飲したり、工場のラインを見学したりしました。
 昼の時間には、道の駅マチテラス日進の美しい芝生で弁当を食べました。
 愛知県警察本部では、通信指令室を見学したり、コノハズクひろばでさまざまな体験をしたりしました。
 どの児童にとっても楽しみながら、多くの学びを得ることができた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】世界とつながる空港だと実感 10月28日

 4年生は、校外学習で中部国際空港セントレアへ出かけました。
 フライトパークで、セントレアの構造や働く人々、飛行機の秘密などを学んだり、遊具で体を動かしたりしました。スカイデッキからも、多くの飛行機や働く車を見ることができました。空港内を歩いていると、世界の多くの方々とすれ違い、まさに世界とつながる空港だと実感しました。とても充実した一日になりました。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよし学級】サツマイモ収穫 10月27日

 1時間目に、なかよし学級で育てたサツマイモの収穫を行いました。子どもたちが、株ごとに地面を掘り起こして、大きさが異なるサツマイモを収穫しました。「大きいサツマイモが取れた」「たくさんついているのが取れた」など、うれしそうに声を挙げながら収穫していました。
 収穫を通して、秋の季節を感じることができたと思います。これからも、子どもたちに季節を感じさせることができる授業に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】心理教室 10月27日

 1学期に続き、スクールカウンセラーの先生に、心の授業をしていただきました。
 今回は、「言葉の力」「感情の強さや変化」がテーマでした。
 同じ出来事でも、人によって感じる気持ちや、その強さは異なること、初めに抱いた感情も、時が経つにつれて変化していくことを学びました。
 また、強すぎる気持ちを落ち着かせる方法も教えてもらいました。
 体も心も変化していく時期です。今日勉強したことを実生活で生かし、自分の心と上手に向き合っていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(表彰伝達・任命式) 10月27日

 朝礼で表彰伝達、任命式を行いました。任命式では、後期児童会役員や各委員会の委員長、代表委員、学級委員の任命を行い、児童を代表して後期児童会会長が挨拶をしました。
 校長先生からは、思いやりのある行動をとれることが、リーダーとして必要であるということや、大変なときこそ、前向きな気持ちで取り組むことが大切であるとのお話がありました。
 さらに、学校をよりよくするためには、リーダーだけでなく、南小学校の一人一人がきちんと挨拶をしたり、友達に優しくしたりすることが大切だという話をされました。
 みなみっ子一人一人がそれぞれ力を合わせて、よりよい師勝南小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】はじめての運動会 10月18日

 1年生は「あいうえおんがく」と「やってみよう」の音楽に合わせて踊りました。クラスカラーのポンポンをつけて、lきらきらの笑顔で元気に踊ることができました。徒競走では、全力を出し、ゴールまで走りきることができました。
 子どもたちは、練習にも熱心に取り組み、運動会という大きな行事を一つ終えることができました。この経験を今後の成長に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】全力!運動会 10月18日

 2年生は、ダンシング玉入れと徒競走を行いました。ダンシング玉入れでは、「エビカニクス」の音楽に合わせて元気に踊りながら玉入れをしました。徒競走では、ゴールまで力いっぱい走りきることができました。一人一人が輝く運動会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】一生懸命がんばった運動会 10月18日

 3年生は、大玉レースと徒競走を行いました。大玉レースでは、チームで協力し、息を合わせて大玉を運ぶことができました。徒競走では、ゴールまで諦めず全力で走りました。練習してきた成果を発揮することができた運動会となりました。
 これからも何事にも熱心にがんばる姿を見せてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】全員が真剣に取り組んだ運動会 10月18日

 4年生は徒競走と台風の目を行いました。台風の目では、これまでの練習で、どうやったら早く棒を運べるのか、何に気を付けたらスムーズにいくのかなど、話し合いを重ねて取り組んできました。本番で全員が真剣に取り組み声をかけ合う姿は、とてもりっぱでした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】全力で挑戦した運動会 10月18日

 5年生は、徒競走とソーラン節を行いました。徒競走では、最後まで全力で走りきることができました。ソーラン節では、これまでの練習で、ソーランリーダーを中心に心のこもった演舞となるように、学年で協力して進めてきました。本番で、力強い演舞を見せることができ、満足気な顔や姿にまた一つ成長を感じました。これからも全力で挑戦する姿を見せてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】小学校生活最後の運動会 学校の柱として 10月18日

 6年生は、徒競走と綱引きを行いました。徒競走では、一人一人が力強く走りきることができました。綱引きでは、全学年からの声援を受けながら、最後まで諦めず綱を引くことができました。今後さらに、師勝南小学校の柱として成長していってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備 10月17日

 5時間目に運動会の準備を行いました。6年生が協力して、テントや看板の設置など、環境整備を行いました。児童一人一人が自分のやるべきこと考え、率先して準備を行い、予定した時間内に準備を終えることができました。運動会では、今まで練習した成果を十分に発揮し、みなみっ子全員が笑顔のバトンをつなぐ姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習2 10月15日

 2回目の運動会全体練習を行いました。今回の全体練習では、開会式や閉会式、応援合戦の通し練習を行いました。よりよい運動会にするために、自分にできることを精一杯がんばるみなみっ子の姿がすばらしかったです。
 運動会まで残りわずかです。自分にできることをやり切り、最高の運動会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙を行いました 10月9日

 5時間目に児童会選挙を行いました。本日の選挙に向けて、立候補した児童はこの日のために準備を進めてきました。そして迎えた本日の児童会選挙では、どの児童も「学校をよりよくしたい」という思いを大きな声、真剣なまなざしで示し、堂々と演説を行いました。また、投票をする4〜6年生の児童も、熱心に立候補者の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいち・読書タイム文庫の発刊のご案内

 「読書が冬を熱くする!!」

 公益財団法人 愛知県教育振興会より「あいち・読書タイム文庫」が発刊されました。
 発刊されたのは、『トマト大王』(小学校1〜3年生・園児向け)、『ウロコの生えた娘』(小学校4〜6年生向け)の2冊です。

 『トマト大王』には『トマト大王』『おなやみ かいけつ せんぷうき』『春を まつ ホテル』『まみの ハンカチ』の4作品が、『ウロコの生えた娘』には『ウロコの生えた娘』『ぼくのばあばの黒電話』『麦穂の長い夏休み』の3作品が収録されております。

 収録作品は児童文学賞で最優秀・優秀に輝いた作品で、子どもたちの心に、響くことでしょう。また、前回発刊され好評だった「遊んで学ぼう愛知かるた」も継続刊行しております。

 お子様を通してお配りする申込票に必要事項をご記入の上、お釣りがないように現金を添えて、お申し込みください。申込締切は10月24日(金)です。

 ぜひ、ご購入をお勧めいたします。よろしくお願いします。

運動会 全体練習 10月7日

 1時間目に運動会全体練習を行いました。本番まで残り2週間弱となった本日の練習では、開会式の練習をし、自分の立ち位置を確認しました。運動会本番に向けて真剣に取り組む姿が見られました。
 運動会まで残りわずかです。「やり切った」「楽しかった」と思える運動会となるよう、体調に気をつけながらがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰されました! 10月6日

 柔道と空手の大会で優勝した児童が、表彰を受けました。日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、とてもすばらしいです。これからもがんばってください。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】おもちゃフェスティバル 10月2日

 生活科の授業の一環で、1年生に向けておもちゃフェスティバルを開催しました。この日のために、友達と協力しておもちゃを作ったり、1年生が遊びやすいようにルールを工夫したりと準備をしてきました。
 1年生のヒーローとして、優しく教える姿がとてもかっこよかったです。子どもたちの成長や自信につながるよい機会となりました。
 保護者の皆様、材料の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616