![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:106 総数:557895  | 
4年生 授業の様子
 図工「コロコロガーレ」の授業の様子です。設計図を工夫して描いたり、実際にビー玉を使って作品作りに取り組んだりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習 レク
 体育館を使って、王様ドッジボールと震源地ゲームを行いました。いつもより広い体育館で楽しそうに行なっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習 野外炊飯2
 みんなで協力して美味しいカレーを作りました。班全員で力を合わせて調理することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習 野外炊飯1
 野外炊飯が始まりました。みんなで協力をして美味しいカレーが作れるように頑張っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外学習 入所式
 入所式を行いました。美浜自然の家に到着し、使い方の心得を聞き、自然の家の職員の方とボーイスカウトの方に挨拶をしました。 
 
	 
 
	 
野外学習 出発式
 体育館で、お家の人や先生たちに見守られながら出発式を行いました。全員で元気に出発の挨拶をしました。 
 
	 
 
	 
2年生 授業の様子
 図工「とろとろえのぐで」の授業の様子です。「手につけるとひんやりして気持ちがいい!」と感触を楽しみながら、指や手のひら全体を使って作品作りに励んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ
 本日、1・3・5年となかよしを対象に読み聞かせをしていただきました。各教室で興味津々に話を聞く様子が見られました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
なかよし・すこやか学級 夏野菜苗植え
 畑の先生をお招きし、やり方を教えていただきながら、夏野菜の苗を植えました。収穫を楽しみにして、みんなで育てていきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
ペア学年交流会(3年・5年)
 3・5年生のペア学年交流会を行いました。5年生が中心となって自己紹介をした後、班ごとに写真撮影をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 授業風景
 6年生は、音楽では、「つばさをください」の歌を歌い、理科では、植物の体の働きについて学習しています。 
 
	 
 
	 
5年生 今週の様子
 今週は野外学習まで残り一週間となり、どんどんと準備が進んできました。式やキャンプファイアーの練習を行い、段々と本番へと気持ちが近づいてきました。今週の土日を活用して準備を進めていきましょう。 
 
	 
 
	 
4年生 授業の様子
 理科の授業でへちまの種まきをしました。へちま棚への植え替えまではグループ毎に水やりをして育てていきます。植物の成長とあたたかさの関係を調べるために、伸びた茎の長さを測りながら成長の様子を観察していきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
zoom朝礼
 本日、zoom朝礼を行いました。給食、清掃、登下校についてそれぞれ今できていること、これから期待したいことについてのお話がありました。早速、本日の清掃の時間では、無言清掃で静かに集中して清掃活動に取り組む姿が見られ、頼もしく感じました。 
 
	 
 
	 
第2回 委員会活動
 本日6時間目に今年度2回目の委員会活動を行いました。写真は園芸委員会、放送委員会、美化委員会の活動の様子です。各委員会で、それぞれ学校のために頑張ってくれていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 授業の様子
 家庭科では、自分の生活時間の振り返りを、図工では、自分の大切な風景を描いています。 
 
	 
 
	 
3年生 今週の様子 
	 
 
	 
緑の募金
 児童会を中心に緑の募金活動を行いました。この募金は、主に学校や地域の花や木などの植物を育てることに使われます。ご協力ありがとうございました。  
 
	 
あいさつ運動
 今週はあいさつ運動を行っています。児童会役員と生活委員が中心になり、さわやかな朝のスタートができるように、元気な挨拶をしています。これからも、みんなが気持ちよく過ごせるように、挨拶を大切にしていきます。 
 
	 
PTA挨拶運動
 PTA委員の方に参加いただき、挨拶運動を実施しました。元気に登校してくる児童とともに、さわやかな挨拶が響き渡りました。 
 
	 
 | 
 
北名古屋市立師勝東小学校 
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143  |