![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:299 総数:715926 |
PTAあいさつ運動
10月28日(火)〜30日(木)の3日間、PTAあいさつ運動を行いました。朝の冷たい空気の中、多くの保護者の方にご参加いただきました。生活委員会の生徒と保護者の方々の声で、気持ちのよい朝を迎えることができました。コミュニケーションの基本となるあいさつをこれからも大切にしていってほしいと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
文化発表会にむけて
卓球男子 団体の部 新人戦
10月25日、26日に卓球男子の部 新人戦が行われました。
10月25日(土)に団体の部が行われました。午前中に行われた予選リーグでは、接戦になる場面がありましたが、順調に勝ち進み、見事1位でリーグを通過しました。 午後から行われた決勝トーナメントでは、選手一人一人が、自身の持つ力を最大限に発揮し、最後まで粘り強く戦いましたが、惜しくも優勝を逃し、3位という結果になりました。3位という結果も、十分素晴らしいものだと思いますが、優勝を目標にこれまでの練習に励んできたこともあり、選手たちの顔には悔しさが見られました。 10月26日(日)に行われた個人の部では、3名の選手が決勝トーナメントに勝ち進み、それぞれが強みを活かして懸命に戦い、結果は優勝、7位と8位となりました。 決勝に勝ち進めなかった選手も、練習の成果を発揮し、今まで以上に接戦の中で粘り強く戦う姿を見せてくれた選手が多かったです。結果としては、満足のいくものではなかったかもしれませんが、試合内容を見ると大きく成長を感じられる選手がたくさんいました。 その一方で、自身の持ち味を思うように発揮できず、悔しい思いをした選手もいたと思います。この2日間の大会で味わった悔しさやチームや選手一人一人の課題などを忘れずに、より一層、練習に励みたいと思います。 保護者の皆様、2日間、朝早くからの送り出しや昼食の準備、会場でのあたたかいご声援ありがとうございました。次の大会では、さらに強くなった白木中卓球部の姿をお見せしたいと思いますので、今後も応援とご協力よろしくお願いします。
社会人に学ぶ会
本日の5・6時間目に様々な分野で活躍されている方々をお招きし、社会人に学ぶ会を行いました。生徒が興味のある分野を選択し、事前に調べ学習を行い、本日の会に臨みました。
2年時の職場体験、3年時の進路選択に向け、よい体験になったと思います。 本日お越しいただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
社会人に学ぶ会
上記の続きです。
1年生 調理実習 鮭のホイル焼き
今週家庭科の授業で鮭のホイル焼きの調理実習が行われました。いつもの調理実習は2時間で行われますが、今回は1時間で行いました。各グループで役割分担し協力しながら進めることができました。今回の調理実習では、CSボランティアの方々の支援を受けながら行いました。今回何度も来ていただいた方も見え、大変助かりました。お忙しい中本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
3年生 第2回進路説明会
本日5.6限目に第2回進路説明会を行いました。今後の日程やネット出願の方法などについて、進路指導主事が話をしました。これから進路決定に関して大切な時期に入っていきます。学校行事も続き、忙しい日々ですが、受験生であることを忘れず、日々の学習の時間を大切にしてほしいです。
参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ご不明な点はお気軽に学校までお問い合わせください。
3年生 合唱練習風景
文化発表会まで学校で練習できる日が1週間を切りました。
朝・昼・帰りとどのクラスも全力で練習をしています。本番に悔いなく、楽しく、心に響く歌を奏でられるよう、話し合いを重ねながら毎日成長を続けています。 それぞれのクラスの写真を載せていきます。本番までご家庭でも応援をしてくださるとありがたいです。
3年生 合唱練習風景2
B組です。
3年生 合唱練習風景3
C組です。
2年生 合唱練習風景
今月31日(金)にある合唱コンクールにむけて、毎日練習に励んでいます。
パートごとやクラス全体での練習を通し、ここをこうしたらどうかとパートリーダーを中心に考え、楽譜にどんどん書き込みをしていっています。今週のA組の練習の様子です。
2年生 合唱練習風景 2
2Bです。
2年生 合唱練習風景 3
2Cです。
1・2年生 防犯交通安全教室
21日(火)の5限に防犯交通安全教室を行いました。北名古屋市防災安全課、西枇杷島警察署の方々にお越しいただき、交通安全・SNS・防災について大切なお話を聞きました。どの内容も、身近な生活の中に潜む危険性を知る機会になりました。
交通安全では、自転車に乗るときのルールを守ることや、万一に備えヘルメット着用や保険加入についての勧めがありました。SNSでは、自分の身を守るために不用意な投稿をやめることや相手のことを考えることについてでした。防災では、南海トラフ地震に備え家族の避難場所を事前に決めるように伝えられています。ぜひ、この機会にお家で避難場所を決めてみてください。 北名古屋市防災交通課、西枇杷島警察署の方々、お越しいただきありがとうございました。
1年生 国語の授業の様子
先週から、習字の練習が行われています。1年生の文字は「平和」です。静かな教室で緊張感のある中、取り組んでいました。手本をよく見ながら、はねやはらい、文字のバランスに気を付けながら集中して取り組んでいました。10月31日(金)の文化発表会で作品が掲示されますので、保護者の皆様、ご鑑賞ください。
朝礼
10月20日(月)、朝礼を行いました。地区読書感想文コンクール、少年の主張愛知県大会、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰伝達を行いました。また、前期生徒会の退任挨拶を行ました。校長先生から体育大会の頑張りと文化発表会に向けてや心の豊かさについてお話をしていただきました。
その後、本日から2年生の生徒が指揮と伴奏をして校歌斉唱を行いました。大きい声で元気な校歌を今後も歌ってほしいと思います。
2年生 調理実習(2B)
2Bは、10月16日木曜日に調理実習を行いました。先生の指示をしっかり聞き、作り方を確認しながら調理をしました。この学習をもとに、幼児の学習への関心を深め、今後の保育園実習へとつなげていきたいと思います。
男子ソフトテニス部
本日10月19日(日)に新人戦愛日大会の個人戦が行われました。白木中学校からは2ペア出場しました。前日の団体戦での悔しさをはらす思いで臨みました。結果は1ペアが初戦敗退、1ペアは初戦を快勝したものの2回戦敗退となりました。今大会の団体戦と個人戦を通じて、新たな目標が見えてきたと思います。そして、自分たちに必要な力も見えてきました。チームとしてレベルアップしていくために、今大会の刺激をプラスに捉え、次の大会に向けて日々の練習から地道に頑張ってほしいと思います。次の大会は、1年生大会となります。今大会の先輩の姿を目指して、練習に臨んでほしいと思います。
本日も朝早くからの送り出し、お弁当の準備、応援いただき本当にありがとうございました。
男子ソフトテニス部
本日10月18日(土)に新人戦愛日大会の団体戦が行われました。初戦は北里中学校でした。初めての愛日大会ということもあり、緊張からのかたさがありました。しかし、自分たちで声を出しながらプレーすることで、流れを引き寄せることができ、結果は2−1で快勝しました。二回戦は日進西中学校で、0−2で敗戦となりました。順位決定戦では、水野中学校と対戦し、気持ちを切り替えて善戦しましたが、敗退となりました。新チームでの目標である愛日大会出場を果たし、チームとしての成長を感じる戦いぶりを見せてくれました。しかし、勝ち上がるには、さらなる成長が求められることを今回の大会を通じて痛感しました。さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
本日も朝早くからの送り出し、お弁当の準備、応援いただき本当にありがとうございました。明日の個人戦には、白木中から2ペア出場します。よろしくお願いします。
2年生 調理実習(C組)
本日、2年C組が調理実習を行いました。作り方を真剣に聞き、手際よく作業を進められていました。どの班もおいしいサツマイモスティックと寒天オレンジゼリーを作ることができました。明日は2年B組です。
|
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |